日誌

2021年2月の記事一覧

1年体育の授業(なわとび)

2月26日(金)3時限目、1年生が体育の授業でなわとびを行っていました。中には先生の前で検定を受けている子もいました。みんな上手に跳べていました。

 

「こども110番の家」にお礼

2月25日(木)、日頃お世話になっている「こども110番の家」に、子どもたちが鉢花を持って、感謝の気持ちを伝えに行きました。

 

いつも子どもたちを見守ってくださり、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

今年度最後の一斉下校

2月25日(木)、本年度最後の一斉下校がありました。今日は、6年生と一緒に帰る最後の一斉下校ということで、6年生が通学班の前に立ち、安全に登下校できたことへの感謝の気持ちを話しました。6年生のみなさん、班員の子たちが安全に登下校できたのはみなさんのおかげです。1年間本当にありがとうございました。

 

学校保健委員会

2月25日(木)、3,4時限目に体育館で学校保健委員会を行いました。
まず、保健委員会が植田小学校の子どもたちが、けがをした校内の場所、けがの種類、けがをした体の部位について、発表をしました。
その後、昨年に引き続き「パフォーマンスリハセンター」の神谷先生から、「障害予防のストレッチ・トレーニング」の指導を受けました。神谷先生からは、けがをしにくい身体になるためのストレッチから、速く走るためのストレッチなど、いろいろと教えていただきました。とても参考になったと思います。今後、試してみるといいですね。

 
 
 

計算コンクール

2月24日(水)、今日は計算コンクールがありました。今年度最後のコンクールです。どの学年も真剣に取り組んでいました。漢字コンクールに続き、みんな合格しているといいですね。