日誌

2022年5月の記事一覧

「命巡る水の郷 奥三河」写真展

5月30日(月)、今日から1週間「命巡る水の郷 奥三河」と題して、奥三河の自然を題材にした写真展を2階の渡りで開催しています。この写真展は、奥三河の自然を児童に見てもらい、何かを感じてほしいということで、安江さんというかたのご厚意で、展示しています。どの写真も素晴らしく、自分が奥三河に行った気になるようなものばかりです。子どもたちは立ち止まって、写真を食い入るように見ていました。

 
 

豊橋南高校1年生あいさつ運動初日

5月30日(月)、今朝は、豊橋南高校普通科教育コース1年生のみなさんが、植田小学校の校門の前に立ち、登校してくる児童にあいさつ運動を行ってくれました。
今日は、1年生の生徒さんで、生徒さんも児童もお互い初対面だったので、どちらもやや緊張をしてあいさつをしていました。生徒さんは、今週1週間あいさつ運動を行ってくれるので、きっとお互い慣れてきて、あいさつの声がどんどん大きくなってくると思います。

 
 

スポーツトレーナーによる授業

5月27(金)午前中に、3~6年生の子どもたちは、スポーツトレーナーの神谷先生の授業を受けました。神谷先生は、3年前から植田小学校に来ていただき、子どもたちに運動における体の使い方を丁寧に指導してくださっています。今日もボールを遠くに投げるためのこつや、短距離のスタートの仕方などを教えていただきました。6月に入ると体力テストがあります。今日教えていただいたことを忘れないようにして、各種目に取り組めるといいですね。昨年度よりもよい記録が出せることを期待しています。

 
 

クラブ

5月26日(木)6時限目にクラブがありました。今日も4年~6年の児童が、それぞれのクラブで楽しく活動していました。

 

530運動

5月26日(木)の朝、環境委員会が企画・運営をする「530運動」が行われました。環境委員の説明の後、各学年がそれぞれの分担場所をきれいにしました。少し雨に降られてしまいましたが、子どもたちは一生懸命働いていました。お疲れさまでした。