日誌

2022年11月の記事一覧

つくし3組公開授業(算数)

11月29日(火)3時限目に、つくし3組で算数の公開授業がありました。今日の授業は「図形の拡大と縮小」です。方眼紙やます目定規を使って、三角形の拡大図や縮小図を上手にかいていました。

先生あのね週間

11月28日(月)から、「先生あのね週間」が始まりました。子どもたちと先生と、1対1で面談を行います。2学期に頑張ったことや現在困っていること、また先生に話したいことなどを話します。

 
  
 

あいさつ運動

11月28日(月)、今日から2週間、お隣の南稜中学校のあいさつ強化週間に合わせ、本校でも校門のところで、朝のあいさつ運動を行っています。今日は、6年生の子どもたちが、門のところにあいさつ花道を作ってくれ、登校してきた子どもたちに大きな声で、あいさつをしてくれました。登校してきた子どもたちも元気にあいさつを返し、朝から活気のある学校になりました。6年生のみなさん、ありがとうございました。

 

かけ足運動

11月25日(金)、今日からかけ足運動が始まりました。今日から12月7日(水)のマラソン大会前日まで、毎日20分放課を使って走ります。準備体操の後、音楽が流れるとまず学級全員で集団走を行います。その後、曲が変わると、今度は自分のペースで走ります。今日はとても穏やかな気候で、子どもたちは元気よく走っていました。

 
 

保健の先生の授業(3年生)

11月25日(金)2時限目、3年生の教室で、保健の先生による「体を清潔にする必要性」や「健康によい生活環境」についての授業が行われました。子どもたちにとっては、保健の先生の授業を受けるのは初めてでしたが、どの子も真剣に取り組んでいました。