日誌

2023年9月の記事一覧

4年1組授業研究会(体育)

9月29日(金)5時限目に、体育館で4年1組が体育の研究授業を行いました。「ボールと心をつないでシュート セストボール」という単元でした。子どもたちは、グループで、たくさんゴールできるように、作戦を考え活動していました。
試合では、どの子も一生懸命動き、活躍していました。とてもよい授業でした。
その後の協議会では、市の体育指導員の先生から、ご指導・ご助言をいただきました。今後の授業に生かしていきたいと思います。

 
 

中秋の名月

9月29日(金)、今日は「中秋の名月」です。「中秋の名月」は旧暦の8月15日の夜に見える月のことを指すそうです。一年で最も美しい月(満月)が見られる日と言われています。(今年はちょうど満月ですが、満月ではない時もあるそうです)
昨日、給食に「お月見ゼリー」が付きました。
今日は、天気もよさそうなので、夜空をじっくり眺めてみるのもよいかもしれませんね。

 

3年出前講座「ちくわ」

9月28日(木)午前中、3年生が社会の授業で「ちくわ」の出前講座を受けました。(株)ヤマサちくわの方を講師にお招きし、ちくわが豊橋の地場産業として成長してきた過程を学習しました。その後、実際にちくわを作る「ちくわ焼き体験」をしました。子どもたち一人一人が自分でちくわを作り、炭火で焼きました。子どもたちに感想を聞くと「とてもおいしい」とうれしそうに笑顔で話をしてくれました。

 
 
  

3年図工作品

3年生の廊下に「にじいろ パワー」という題で、スニーカーを描いた作品が掲示されています。スニーカー自体は同じなのですが、色づかいに子どもたちの個性が表現されています。どれもが力作です。

 
 
 


植田小学校のホームページの訪問者数が、499,500人を超えました。今週中には500,000人を突破すると思います。
いつも植田小学校のホームページをご覧になっている皆様に感謝です。ありがとうございます。

長放課

9月26日(火)今日の昼は、清掃なしの長放課でした。先週の火曜日は、暑さ指数(WBGT)が31度を超える暑さで、外での運動を禁止しました。今日は、日差しはまだまだ暑いですが、風が吹いて、運動に適した気候になってきました。子どもたちは、元気に運動場で遊んでいました。