日誌

2020年7月の記事一覧

昼放課

7月20日(月)、昼放課、子どもたちは元気に運動場で遊んでいました。
先々週からの雨で、なかなか外で遊べなかったのですが、今日は思いっきり遊ぶことができたようです。

 
 
 

天気がよすぎると、今度は熱中症を心配します。
あまり暑過ぎず、運動場で遊べる日が続くことを願っています。

先生あのね週間最終日

7月17日(金)、今日は、先生あのね週間最終日でした。
今日も、先生と1対1で面談を行いました。
1学期にがんばったことや、今、困っていることなど、いろいろ話を聞くことができました。

 

2年図工の授業

7月16日(木)、2時限目に2年生が「にじいろコレクション」という図工の授業を行っていました。
絵の具をペットボトルに入れてある水に溶かして、色水をつくるという授業です。
子どもたちは、思い思いの色水を作って楽しんでいました。

 
 

ゆめの森掲示作品

7月15日(水)、「ミックスベリー」の宮崎さんが、「銀河鉄道の夜」をイメージした手作りの作品を持って来てくれました。立体作品で、とても精巧に作られています。



今は、ゆめの森は開館していませんが、授業でゆめの森に行ったら、見てください。

また、ゆめの森の廊下には、図書ボラさんが作ってくれた掲示作品があります。今回は、夏をイメージしたものです。最近は雨が多いですが、早く晴れて外で思いっきり遊びたいですね。

先生あのね週間2日目

7月14日(火)、「先生あのね週間」2日目です。
昨日に引き続き、担任の先生と子どもとの面談です。
今週1週間で、クラスの子全員と面談をします。
子どもたちにとって、先生と1対1でじっくり話すことができる時間です。
困っていることなどを相談したり、日頃なかなか言えないことも話したりすることができます。
先生たちは、子どもたちの話を、親身になって聞き、困っていることはすぐに対応します。