日誌

2021年5月の記事一覧

授業の様子

5月14日(金)、今日は朝から快晴のお天気です。2時限目にちょっと授業をのぞいてみました。
1年生は、運動場で体育の授業を行っていました。代表の子が「うんてい」のお手本を見せている場面でした。「うんてい」をやっている子はもちろんすばらしいですが、それを見て先生の説明を聞いている子たちの態度がとても立派でした。

 

3年生は英会話の授業でした。今日は、「How many ~?」という文型を学習しているところでした。子どもたちは、SAさんの言われることをよく聞いて、しっかり答えていました。

 

新入学児童交通安全教室

5月13日(木)2時限目に、1年生対象の交通安全教室が行われました。今日は、市役所の安全生活課のかたと、交通指導員のかたが来てくださいました。
交差点や駐車場の出入り口では、必ず止まり、
右、左、右、右後ろをよく見て、車が来ないことを確認してから、手を挙げて渡ることを教えてもらいました。その後、実際に学校のまわりを歩いて、練習をしました。「自分の命を自分で守る」ことをしっかり頭に入れて道路を歩きましょう。

 
 
 

眼科健診

5月12日(水)、13時30分から眼科健診がありました。1,3,5年の児童が眼科の校医さんに眼を診てもらいました。眼は一生使うものです。大切にしたいですね。

 

いなほトーク

5月12日(水)、朝の15分間、今年度最初の「いなほトーク」(おはなしタイム)が行われました。何でも話せる温かい学級づくりと、子どもたちのコミュニケーション能力の育成をねらいとし、7年前から、全ての学級で実施しています。
今年度初めてということで、今回はウォーミングアップとして位置づけましたが、どのクラスも活発な意見交換をしていました。さすが植田っ子、すばらしいです。

 
 

ハッピータイム

5月11日(火)昼放課、ハッピータイムがありました。今日も、縦割り班で、6年生が考えた遊びを行いました。下級生の子たちは、上級生の言うことをよく聞いて、楽しく遊んでいました。