日誌

2021年6月の記事一覧

長放課

6月8日(火)、本校は火曜日には清掃を行わないので「35分間の長放課」の日でした。とても天気がよく暑い日でしたが、子どもたちは運動場で元気よく遊んでいました。

 
 

今日は暑い日だったので、教室にはエアコンが入っていました。エアコンのおかげで、室内は快適になり、勉強にも集中できますね。

いのちの話

6月7日(月)、今朝はテレビ朝会がありました。植田小学校では、6月18日(金)の「豊橋・学校いのちの日」に合わせ、6月14日(月)からの1週間を「植田いのちの週間」にしています。今朝は、校長先生から「いのち」についてのお話を聞きました。18日(金)には、各学級で「いのち」に関する道徳の授業を行います。

 

オンライン授業研修3

6月4日(金)授業後、オンライン授業研修を行いました。今回は、先生がたが各教室に分かれ、実際の子どもたちの立場になっての研修でした。すぐに使いこなすのはなかなか大変ですが、だんだん慣れてきました。

 

その後、6年生の先生は、自宅に帰った子どもたちとオンライン授業の練習をしました。子どもたちは、先生と上手に話をしたり、書き込みをしたりしていました。

 

体力テスト(高学年)

6月4日(金)、体育館で5年生が体力テストとして、「上体起こし」「長座体前屈」「反復横とび」「立ち幅とび」の4種目を行っていました。自己最高の記録が出せたかな。

 
 

4年出前講座「ピカピカの水」下水道

6月4日(金)、4年生が理科室で出前講座を受けていました。今回は下水道の役割やしくみです。実際の下水を見たり、においを嗅いだりしました。また、顕微鏡で下水処理された水を見ました。下水処理の大切さがわかったかな。