日誌

2023年2月の記事一覧

九九検定

2月7日(火)、今日は、2年2組の児童を対象に、校長室で「九九検定」が行われました。校長室に入るのは初めての子が多く、かなり緊張している様子でした。しかし、校長先生の「九九のカード」が示されると、どの子もスラスラと答えていきました。今日来た子は全員合格し、校長先生から「九九の合格証」をいただきました。明日は、2年1組です。頑張ってください。

 
 

おもちゃまつり

2月6日(月)3時限目に体育館で「おもちゃまつり」が行われました。この「おもちゃまつり」は、2年生が自分たちでつくったおもちゃを、1年生を招待して、遊んでもらうという企画です。「的当て」「ボウリング」「魚釣り」など、たくさんの種類の遊びがありました。2年生の子たちが、1年生の子たちに遊び方を丁寧に教えてあげていました。1年生の子も2年生の子も、とても楽しそうでした。2年生のみなさん、ありがとう。

 
 
 
 

朝会

2月6日(月)、今朝は朝会がテレビ放送で行われました。始めに、表彰がありました。その後、校長先生から「あいさつをがんばろう」というお話がありました。最後に、今週のめあての話がありました。今週の木曜日に授業参観があります。今週のめあて「勇気出し 発言しよう 自分の意見」が達成できるといいですね。

 
 

あいさつ動画2

2月3日(金)、今日は節分です。
今朝も運営委員会が作成した「あいさつ動画」が流れました。今日は、ふだんのあいさつの様子から、あいさつのポイントについての説明がありました。また、あいさつの合言葉として、「あ」あいての目を見て、「い」いつでも大きな声で、「さ」さきに自分から、「つ」つづけよう、の紹介もありました。植田小学校のマスコットキャラクターの「うえたろう君」と「あいちゃん」も登場しました。
この活動によって、植田小学校が元気なあいさつに包まれる学校になるといいですね。

 
 
 

ジャンプ台

2月2日(木)6時限目の委員会の時間に、運動委員会が縄跳びのジャンプ台を並べてくれました。明日からは、このジャンプ台を使って、いろいろな跳び方で、たくさん跳べるようになるといいですね。運動委員会のみなさん、ありがとうございました。