日誌

2023年6月の記事一覧

6月の保健目標

6月の保健目標は「歯や歯ぐきを大切にしよう」です。小学生は、ちょうど乳歯から永久歯に生え変わる時期です。永久歯は一生使う歯です。今の時期から、丁寧に歯磨きをし、大切にしましょう。

3年リコーダー研修会

6月14日(水)の4時限目に、3年生が音楽室で、リコーダー講習会を受けました。講師の先生から、リコーダーの持ち方や音の出し方など、丁寧に教えていただきました。また、講師の先生がいろいろな曲をリコーダーで演奏してくださったので、子どもたちは聴き入っていました。3年生で初めて、リコーダーを演奏します。たくさん練習して、きれいな音色が出せるようになるといいですね。

 
 

4年出前講座「下水道」

6月14日(水)2,3時限目に理科室で、4年生が「下水道のしくみ」の出前講座を受けました。一通りの説明を受けた後、実際に下水のにおいを嗅いだり、顕微鏡で微生物を見たりしました。下水処理の大切さがわかったようです。

 
 

読み聞かせ

6月14日(水)、今朝は図書ボラさんによる読み聞かせが行われました。
今週は「植田いのちの週間」なので、今回は命に関するお話を読んでいただきました。子どもたちは、図書ボラさんのお話を真剣に聞いていました。

 
 
 
 
 
 

あいさつ運動会

小中一貫教育の一つとして、南稜中学校区では、今年度も「あいさつ」に力を入れています。先日、南稜中学校の生徒会からDVDが届き、全校の子どもたちで視聴しました。
そして、植田小学校では、運営委員会が「植田っ子の戦いは終わらない!あいさつ運動会」を企画しました。南稜中学校が考えた「あいさつのあいことば」を参考に、植田っ子全員があいさつができるようになるといいですね。