日誌

2020年11月の記事一覧

子ども新聞

南校舎と北校舎をつなぐ2階の渡りに、2種類の「子ども新聞」が掲示してあります。「毎日小学生新聞」は毎日発行で、「中日こどもWEEKLY」は週に1回の発行です。子どもたちに、ニュースをわかりやすく説明した記事になっています。興味のある記事を見つけた子は、時間を忘れてずっと読んでいることもあります。

 

「ゆめの森」の掲示物

ゆめの森の前には、図書館ボランティア「おひさま」のかたが、毎月その季節に合った掲示物を作ってくれています。子どもたちは、いつも楽しみにしています。ありがとうございます。



また、ゆめの森の中には、折り紙サークル「ミックスベリー」のかたが作ってくれた掲示物が飾ってあります。これも毎回子どもたちは、楽しみにしています。いつもありがとうございます。



このように、植田っ子は地域のかたがたの温かいご支援の中で、学校生活を送っています。本当に幸せですね。

豊橋南高校ジョブシャドウイング

11月11日(水)、12日(木)の2日間、豊橋南高校の教育コース2年生の生徒さん4名が、教員の仕事を学ぶために植田小学校に来ています。授業で先生のお手伝いをしてくれたり、放課に子どもたちと遊んでくれたりしています。2日間の短い期間ですが、よい体験をしてくれたらと思います。

 
 

いなほトーク

11月11日(水)、今朝は「いなほトーク」がありました。いろいろなテーマについて、自由に意見を言う活動です。子どもたちは、自分の意見をクラスのお友達の前で堂々と発表していました。

 
 
 

2年生活科校区探検 2

11月10日(火)、2年生が昨日に引き続き、校区にあるお店やさんを訪問しました。子どもたちは初めて見るものに興味津々でした。

 

4年1組研究授業(国語)

11月10日(火)4時限目に、4年1組で国語の研究授業が行われました。今日の授業は、教科書の本文から、和室と洋室のよさを読み取り、簡潔にまとめるという授業でした。子どもたちは、多くの先生がたが見ている中でも緊張せずに、落ち着いて授業に取り組んでいました。授業を行った飯田先生、4年1組の子どもたち、本当にお疲れさまでした。

 

2年生活科校区探検

11月9日(月)、2年生が植田校区にあるお店やさんを見学しました。子どもたちは、事前にお店のかたに質問することを準備していき、お店のかたは、その質問に丁寧に答えてくれました。子どもたちはとても満足そうに学校に帰ってきました。お忙しい中、植田っ子のためにありがとうございました。

 
 
 

駅伝部練習

今週の水曜日から、駅伝部の練習が始まりました。小学校の部活動は今年度で終了です。その部活動の最後の大会となります。子どもたちは、短い時間の練習ですが、集中して取り組んでいます。大会では練習の成果が出るといいですね。

 

「植田体育まつり2020」練習

11月14日(土)に行われる「植田体育まつり2020」に向けて、どの学年も一生懸命練習をしています。今までコロナウィルス感染症対策により、さまざまな行事が中止になったり、縮小されたりしました。その関係で、今年度初めて、保護者のかたに子どもたちの学校での様子を見ていただく機会になります。当日は、感染症対策をしながらの公開となります。

 
 
 
 

1年「いもほり」

11月6日(金)、1年生が、生活科の学習で育ててきたサツマイモを掘りました。春から夏にかけて、自分が一生懸命世話をしてきた土の中のサツマイモ。土を掘っていき、サツマイモを見つけたときは、「あった!」と歓声をあげていました。また、掘り起こしたサツマイモを見て、本当にうれしそうでした。