日誌

2022年3月の記事一覧

税に関する絵はがきコンクール

東三河法人会が主催する「税に関する絵はがきコンクール」で、6年の鈴木さんが、「法人会長賞」を受賞しました。今日は、東三河法人会のかたがたが本校にみえて、鈴木さんに賞状を渡してくれました。鈴木さんの作品は、とても素晴らしかったです。おめでとうございます。

 

百科事典の使い方

3月2日(水)、4時限目に3年2組で、「百科事典の使い方」の授業がありました。この授業は、司書教諭の先生と学校図書館司書さんの二人で行いました。百科事典の「ポプラディア」を使い、丁寧に説明してもらいました。そのおかげで、子どもたちも自分で使えるようになりました。植田小は、学校図書館司書さんが週に2日来てくれているとても恵まれた学校です。

 

今年度最後の読み聞かせ

3月2日(水)、今朝は今年度最後の読み聞かせがありました。今回もテレビ放送で行いました。今年度もコロナに振り回されて、子どもたちとの対面での読み聞かせは、なかなか難しい状況でした。しかし、何とか子どもたちに読み聞かせをできないかと、テレビ放送での読み聞かせを考えました。図書ボラさんの上手な読み聞かせのおかげで、子どもたちはいつも画面に集中していました。今日は、「とうめい人間になったドロボー」と「フンころがさず」の2冊でした。
図書ボラのみなさん、1年間本当にありがとうございました。また、来年度もよろしくお願いします。

 
 

かがやけ!発表会

3月1日(火)の昼放課に「かがやけ!発表会」が体育館で行われました。今回は見ている子どもたちが「密」にならないように、オンライン中継をして、教室のテレビで発表の様子を見ました。
出場した子どもたちは、自分の特技を堂々と発表していました。また、見ている子どもたちも演技の最後には温かい拍手をしていました。とてもよい会でした。
出場者のみなさんをはじめ、この会を企画してくれた運営委員のみなさん、本当にありがとうございました。

 
 

第3回計算コンクール

3月1日(火)、今年度最後の第3回計算コンクールが行われました。計算コンクールと言っていますが、高学年になると計算問題だけではありません。例えば6年生では、比の問題や公倍数、公約数などの問題、また、5年生では、図形の面積や立体の体積を求める問題もありました。今回が、今年度最後のコンクールでした。児童のみなさん、よく頑張りました。お疲れさまでした。