日誌

2022年10月の記事一覧

造形パラダイス&伸びゆく子どもたちの作品展

10月15日(土)、16日(日)と豊橋まつりが行われました。その中で、本校児童が「造形パラダイス」と「伸びゆく子どもたちの作品展」に図工で製作した作品を展示しました。豊橋公園での展示は3年ぶりとなります。どの作品も子どもたちの思いがこもったすばらしい作品ばかりでした。

 
 
 

3年出前授業「盲導犬・盲人ガイドヘルプ」

10月14日(金)5,6時限目に3年生の出前授業がありました。今日は、盲導犬のジェム君と鬼塚さん、視覚障害者ガイドヘルプ「かるがも」のみなさんが来てくれました。今回も鬼塚さんのお話や視覚障害者の疑似体験を行って、学習を深めることができました。

 
 

修学旅行2

修学旅行2日目は、初日と比べてとても天気がよく、暑かったです。金閣寺、二条城、清水寺等、どこも人出であふれていました。しかし、子どもたちは元気に見学していました。

  
 
 

修学旅行1

10月12日(水)、13日(木)と6年生が、奈良・京都に修学旅行に行ってきました。二日間とも天候に恵まれ、とてもよい旅行でした。

 
 
 
 
 

5年出前講座(食育)

10月11日(火)5,6時限目に、5年生が食育の出前講座を受けました。まず始めに毎日飲んでいる牛乳の話を聞きました。次に、どのような過程を経て牛乳になるのか学習しました。最後に、疑似搾乳体験・バターづくりを行いました。疑似搾乳体験は、とても難しく、なかなか思い通りに搾ることができませんでした。バターづくりでは、生クリームを振ることでバターを作りました。その後、クラッカーに付けて食べました。

 
 

6年自転車安全教室

10月11日(火)2時限目に体育館で、6年生の自転車安全教室が行われました。市役所安全生活課のかたを講師にお迎えして、自転車のルールについて再確認しました。子どもたちは、自分の命は自分で守ることなどをしっかり学習しました。

 

1年研究授業(国語)

10月11日(火)2時限目に1年2組で、国語の研究授業が行われました。今日の題材は「サラダでげんき」でした。子どもたちは姿勢もよく、先生からの発問にもしっかりと答えていました。小学校に入学してから半年余り経過しましたが、子どもたちは心身ともに、とても成長していました。
 
 

表彰

10月7日(金)、今朝はテレビ放送で表彰を行いました。今回は、読書感想文コンクールと詩・作文コンクールで優秀な成績を収めた子どもたちに、賞状を渡しました。おめでとう。

 
 

委員会

10月6日(木)、6時限目に後期に入ってから初めての委員会がありました。前期の反省をして、後期に生かしていこうと、どの委員会も前向きに活動していました。

 
 

オンラインクイズ大会

10月6日(木)昼放課に、運営委員会主催で、オンラインクイズ大会が行われました。運営委員会の子どもたちがクイズを考え、それを教室にいる子たちが答えるという形式で行いました。なかなか全校で集まることができない中、とても楽しい企画でした。運営委員のみなさん、お疲れさまでした。ありがとうございました。