日誌

2023年4月の記事一覧

5年生英語の授業

4月19日(水)3時限目、5年2組が英語の授業を行っていました。ALTの先生は、昨年度に引き続きトーマス先生です。
小学校では、3,4年生は、英語活動の授業を行い、5,6年生は英語の授業を行っています。5年生にとっては、教科としての英語の授業もALTの先生から授業を受けるのも初めてでした。子どもたちは、最初は緊張していましたが、次第にリラックスして授業を受けることができました。
しっかりと、英語を学んでくださいね。

 

長放課

植田小学校では、毎週火曜日は清掃を行わず、給食後に35分間の長放課を実施しています。1年生にとっては、今日から給食が始まり、昼休みの長放課は初めてでした。今日は、天気もよく、多くの子どもたちや先生がたも運動場に出て、遊んでいました。とても楽しそうでした。

 
 

1年生初めての給食

4月18日(火)、1年生が小学校に入学して、初めての給食を食べました。準備も自分たちで行いました。今日のメニューは「麦ごはん、ぎょうざ、そえやさい、中華いため煮、牛乳」でした。小学校の給食はおいしかったかな?

 
 

退任式

4月17日(月)、午後から体育館で退任式が行われました。転任された4名の先生がたが来校し、2~6先生の子どもたちとお別れをしました。
子どもたちが書いた感謝の手紙を代表児童が読み、花束を渡しました。その後、先生がたから、子どもたちへ温かいお言葉をいただきました。最後に、一緒に校歌を歌い、花のアーチの中、拍手でお送りしました。
子どもたちと一緒に温かい植田小学校を作ってきた先生がた、本当にありがとうございました。新天地でのご活躍をお祈りしています。

 
 
 

第1回通学団会

4月17日(月)2時限目に、今年度第1回の通学団会が行われました。4月7日(金)から通学班登校を始めて1週間が経ちました。今日は、班名簿を確認したり、登下校の様子を話し合ったりしたりしました。
班長・副班長のみなさん、低学年の子たちが安全に登下校できるように、よろしくお願いいたします。

 

第1回資源回収

4月16日(日)、昨日の雨で1日延びてしまいましたが、本日、持ち寄り資源回収を行っています。運動場南東側にコンテナが置いてあります。ご家庭で必要なくなった新聞、雑誌、雑紙、牛乳パック、段ポール、アルミ缶がありましたら、ぜひお持ち寄りください。本日、14:00まで行っています。
朝から、PTA役員のみなさん、ありがとうございます。
資源回収で得られた収益金は、子どもたちの教育活動に使わせていただきます。ご協力をよろしくお願いいたします。

 
 

ゆめの森前掲示板

ゆめの森前掲示板の掲示物が新しくなりました。図書館ボランティア「おひさま」のみなさんが、ほぼ月に1回、その時期に合ったものを掲示してくれています。今回は「こいのぼり」です。1学期が始まり1週間が経ちました。週末にしっかりと体を休め、また来週元気に頑張りましょう。

 

1年生を迎える会

4月13日(木)、1時限目に体育館で「1年生を迎える会」を行いました。
まず、1年生がステージ上で、自分の名前を大きな声で言い、階段を下りた後で、6年生から首にメダルをかけてもらいました。

 
 

その後、縦割り班に分かれ、各教室で自己紹介やゲームで楽しみました。とても温かい雰囲気の中で、会が行われました。

 

発育測定

新年度がスタートし、昨日から新年度の発育測定を行っています。
今回は、身長・体重・視力を測定しています。1月に測定した時よりも、みんな大きくなっているかな?

 

図書館ボランティア「おひさま」打ち合わせ会

4月12日(水)、10:00から理科室で、図書館ボランティア「おひさま」の打ち合わせ会が行われました。自己紹介の後、今年度の活動計画等を確認しました。図書ボラのみなさんは、月に2回程度朝の活動の時間に読み聞かせを行ってくれたり、図書の整備や、図書館の環境整備を行ったりしてくれています。
図書ボラは随時募集中ですので、興味のある方は、植田小学校・教頭までご連絡ください。よろしくお願いいたします。