日誌

植田小日記

眼科健診

5月31日(金)、13時30分から保健室で眼科健診がありました。1,3,5年の児童が眼科の校医さんに眼を診ていただきました。眼は一生使う大切なものです。大事にしたいですね。

 

 

豊橋南高校教育コースあいさつ運動最終日

5月31日(金)、今日で豊橋南高校1年生の生徒さんのあいさつ運動は終わりです。ありがとうございました。また機会があればお願いします。子どもたちも楽しみに待っています。

 

 

1,2年生活科「いものつるさし」

5月30日(木)1,2時限目に、1,2年生がサツマイモのつるさしを行いました。今年も地域教育ボランティアの河合さんと小林さんが、指導に来てくださいました。南校舎前の学年花壇に、畝を作り、一人一本植えました。河合さん、小林さん、お忙しい中、植田っ子のために、今年もありがとうございました。

 

 

 

 

 

体力テスト

5月30日(木)、今日は運動するにはとてもよい天気でした。運動場では、ボール投げや50m走などの体力テストが行われていました。みんな、去年よりもよい成績だったかな。

 

 

いなほトーク

5月29日(水)、今朝はいなほトークがありました。学級によっては、全員1回は発言しようと、目標を立てておこなっているところもありました。また、発言を子どもたち同士でつないでいくところもありました。どの学級もとてもよい雰囲気に中で、いなほトークが行われていました。

 

 

 

豊橋南高校1年生あいさつ運動2日目

5月29日(水)、今朝は月曜日に続き、豊橋南高校教育コース1年生の生徒さんが、あいさつ運動を行ってくれました。今日は昨日の雨とは打って変わって、とても爽やかな晴天になりました。高校生のみなさん、朝早くからありがとうございました。

 

 

ミックスベリー

ゆめの森の中には、地元の折り紙サークル「ミックスベリー」の方がたが作られた作品が掲示されています。今回のテーマは、2か月後に迫っている「パリオリンピック」です。オリンピックでは、日本中が盛り上がるような日本選手のメダルラッシュを期待しています。

「ミックスベリー」のみなさん、いつもありがとうございます。

 

豊橋南高校1年生あいさつ運動

5月27日(月)、今朝は豊橋南高校教育コース1年生の生徒さんが、本校の門の前に立って、登校してくる子どもたちにあいさつ運動を行ってくれました。今朝はあいにくの雨で、あいさつするのも大変でしたが、高校生の生徒さんは、子どもたちの顔を見て、しっかりあいさつをしてくれました。高校生のみなさん、雨の中、ありがとうございました。

 

 

授業の様子

5月24日(金)1時限目に、運動場で授業の様子を見て来ました。

6年生は、来週行われる予定の体力テストの練習を行っていました。今日は50m走の練習をしていました。 

 

 

4年生は、校内の木々を写生していました。 

 

 

どの学年の子もしっかり集中して、授業を受けていました。

 

心肺蘇生法講習

5月23日(木)授業後、現職研修の時間に音楽室で「心肺蘇生法講習」を行いました。講師に南部中学校の白井先生をお招きし、指導していただきました。この講習は、毎年受けています。倒れている人を発見してから、胸骨圧迫やAEDの使用と、救急隊に引き継ぐまでの一連の動きを実際に行いました。このような場面は、ない方がよいのですが、万が一の時に迅速に対応できるよう、今後も毎年講習を受けていきます。