日誌

カテゴリ:3年

3年「認知症サポーター養成講座」

9月6日(金)5,6時間目
3年生が、保護者や校区の皆さんと一緒に、認知症サポーター養成講座」を受けました。南部地域包括支援センター、市役所のかたが講師です。
3年生は総合の時間に、「あったかハートうえた」というテーマで、「人と人がやさしさでつながっていくまちづくり」について追究しています。
3世代が一緒になって「認知症サポート」を知る・考えるということは、とても価値のある貴重な時間だったと思います。

 
 
認知症サポートについての理解は、一つの切り口です。
植田の子どもたちが、相手のことを考えて、相手が笑顔になるために、相手が安心するために、どんな声かけができるのかを考えられる子に成長していくことを願っています。
たくさんの地域の方、保護者のかたにご参加いただき、ありがとうございました。

3年総合「あったかハートうえた」~しあわせクラブの皆さんと~

7月12日(金)5時間目
3年生は、総合的な学習の時間に、「あったかハートうえた」(地域福祉)をテーマに、みんなが住みよいまちづくりについて考えています。
今日は、植田老人会の女性部の小林さんが中心となって活動している「しあわせクラブ」の役員のかたをゲストティーチャーとしてお招きし、植田のまちの様子の変化や、植田のまちについて普段思っていることなど、子どもたちの質問に答えていただきました。
 
地域のお年寄りの皆さんの優しさに触れ、とても幸せな時間を過ごすことができました。

3年生 初めてのリコーダー

5月30日(木)
3年生が、プロの音楽家からリコーダーの講習を受けました。
初めて手に取るリコーダー。
そして、講師の先生が演奏する美しい音色。
子どもたちは、すっかりリコーダーの魅力に引き込まれていきました。
 
きれいな音で演奏できるようにたくさん練習して、みんなで音楽を楽しんでくださいね。

3年生 デイサービス「植田の杜」へ

3年生は、「あったかハート♡植田」(福祉)をテーマに総合的な学習を進めています。
先週の2月20日(水)と22日(金)に、3年生の子どもたちが、デイサービス「植田の杜」におじゃまして、楽しい時間を過ごしながら高齢者についての理解を深め、多くのことを学ばせていただきました。

 
一緒に手遊びをしたり、折り紙を折ったり……

 
歌やリコーダーの演奏を聴いていただいたり……

 
最後には、肩もみや、一人一人との握手もさせていただきました。

子どもたちを温かく迎えてくださったデイサービス「植田の杜」の利用者の皆さま、そしてスタッフの皆さま、本当にありがとうございました。

クラブ見学会

2月4日(月)6時間目、3年生が、クラブ活動を見学しました。
植田小学校には、地域のかたが講師をしてくださる地域交流型クラブが9つ、学校の先生が担当するクラブが6つあり、4年生以上が活動しています。
「どんなクラブがあるのかな。」「何をしているのかな。」と、興味深く見学していました。

お茶クラブ           お箏クラブ
 
将棋クラブ           竹細工クラブ
 
生け花クラブ          コンピュータクラブ