日誌

カテゴリ:学校

発育測定

1月10日(水)、今日から3学期の発育測定が始まりました。子どもたちは、休みを終えるごとに、どんどん成長していっているようです。6年生男子の中には、先生の身長に迫るほどの高さの子もいました。

 

 

あいさつ運動

昨日から、PTA役員・委員さんによる「あいさつ運動」が行われています。また、本日より5,6年生の運営委員会による「あいさつ運動」も始まりました。登校してくる子どもたちは、いつもよりも大きな声であいさつを返していました。PTA役員・委員のみなさん、朝早くから、また冷たい風が吹く中、ありがとうございます。

 

 

 

3学期始業式

1月9日(火)、今日は3学期の始業式が体育館で行われました。まず最初に、転入生の紹介がありました。1年生に2人のお友達が増えました。

その後、校長先生から、お話がありました。1つ目は元日に起こった能登半島地震のお話でした。「天災はいつ起こるかわかりません。日頃の避難訓練にしっかり取り組むようにしましょう。」というお話でした。

2つ目は、先日、大谷翔平選手からいただいたグローブのお披露目がありました。グローブを見せた後、児童の代表の子にグローブをはめてもらい、校長先生とキャッチボールをしました。始業式が終わった後、このグローブを各学級に巡回し、子どもたち全員に触れてもらい、感触を確かめました。明日以降は、子どもたちがキャッチボールできるように、貸し出しを考えています。

 

 

 

 

 

 

令和5年度 二十歳の集い

1月7日(日)、植田校区「二十歳の集い」が植田小学校の体育館で行われました。今年も天候に恵まれ、二十歳の若者の門出を祝っているかのようでした。会の中では、主催者・来賓・当時の卒業担任の先生からのお祝いの言葉があり、とても温かい会でした。また、二十歳になられた参加者の態度が大変立派で、植田小の校訓「まじめ 力いっぱい」の精神が受け継がれていると感じられました。

 

 

新年あけましておめでとうございます。

令和6年を迎えました。本年もよろしくお願いいたします。

さて、新年早々、学校にお年玉をいただきました。それは、アメリカ大リーグで活躍されている大谷翔平選手からいただいたグローブです。1月9日(火)の始業式に、全校児童のみなさんにお披露目したいと思っています。楽しみにしていてください。

 

 

 

2学期終業式

12月22日(金)、今日は体育館で2学期の終業式を行いました。まず始めに、自由研究やスケッチの表彰と、先日行われたマラソン大会の表彰を行いました。その後、終業式を始めました。まず、代表児童2名が2学期に頑張ったことや3学期に頑張りたいことを発表しました。校長先生のお話を聞いた後、最後に大きな声で校歌を斉唱しました。終業式が終わった後に、生活指導の先生から、冬休みの過ごし方のついてお話がありました。冬休みは、クリスマスやお正月があり、楽しいことが多いかと思います。健康に気をつけて、3学期にまた元気な姿で登校できるようにしてください。

 
 
 

今年最後のクラブ

12月21日(木)6時限目に、今年最後のクラブがありました。今日も地域の方が講師としてお見えになり、子どもたちに指導をしてくださいました。講師の皆様、いつもありがとうございます。来年もよろしくお願いいたします。

 
 
 
 
 
 

今年最後の読み聞かせ

12月20日(水)、今朝は今年最後の読み聞かせがありました。今日は、担任の先生が読み聞かせを行っている学級もありました。図書ボラのみなさん、今年も本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

 
 
 

植田っ子動物園

3年生が図工の授業で、木材をのこぎりで切って、いろいろな動物を製作しました。これらの作品を南校舎と北校舎をつなぐ2階の渡り廊下に展示してあります。どの作品も子どもたちの思いが詰まっています。昨日から個人懇談会が始まっています。もし、お時間がりましたら、ぜひご覧ください。また、各教室の前には先日行われた競書大会の作品が展示されています。これも合わせてご覧になってください。

 
 

持ち寄り資源回収

植田小学校では、12月18日(月)~20日(水)まで、2学期の個人懇談会に合わせて、持ち寄り資源回収を行っています。運動場南側にコンテナが置いてあります。新聞・雑誌・雑がみ・段ボール・アルミ缶・古布・牛乳パック・テトラパック・ベルマーク・インクカートリッジ(エプソン・キャノン・ブラザーのみ)がご自宅にありましたら、お持ちください。回収時間は、14:05~16:50(最終日は15:50まで)です。ぜひ、ご協力をお願いします。