日誌

植田小日記

第1回委員会

4月11日(木)、6時限目に第1回委員会が行われました。植田小学校の委員会は、5,6年生が8つの委員会に分かれ、活動しています。どの委員会も自分たちが生活している植田小学校がもっともっと居心地のいい環境になるためにはどんなことができるかを考えていました。いいアイディアを出し合って、もっともっと、いい学校になるといいですね。

 

 

 

ゆめの森前掲示板

4月になり、新学期が始まりました。「ゆめの森前掲示板」も入学式バージョンに変わっています。図書ボラのみなさん、いつもありがとうございます。

 

 

発育測定

4月9日(火)、今朝は児童の登校時に雨が強く降り、登校するのが大変だったと思います。

さて、2時限目に6年生の発育測定がありました。今回は、身長・体重・視力を測定しました。体は、みんな成長していて、とてもうれしく思いました。ただ、視力についてはやや心配な子もいました。目は一生使うものです。できるだけ、視力が落ちないといいですね。

 

 

避難訓練

4月8日(月)2限後の放課に、今年度第1回目の避難訓練を行いました。今回は、南校舎2階にある調理室から火災が発生したという想定で行いました。1年生にとっては、小学校に入学して初めての避難訓練であり、2~6年生にとっては、新しい教室から初めての避難訓練となりました。子どもたちは、先生の指示に従って、無言で避難することができました。避難経路をしっかり覚えることができたかな。

 

 

 

 

 

令和6年度対面式・新任式・始業式

4月5日(金)、令和6年度のスタートです。最初に、新1年生と在校生との対面式。続いて、新しく植田小学校におみえになった先生がたを紹介する新任式が行われました。その後、始業式。校長先生の式辞の最後に、担任発表がありました。担任の先生の名前が呼ばれるたびに、今年も温かい拍手が起こりました。最後に、新6年生の児童代表が、決意の言葉を述べました。今年もとってもよいスタートが切れました。

 

 

 

 

令和6年度入学式

4月4日(木)、令和6年度の入学式が行われました。植田小学校に35名の元気な新1年生が入学してきました。昨日の雨も上がり、とても良い天気でこの日を迎えることができました。

校長先生のお話の後、6年生からの歓迎のセレモニーがありました。うえたろう君やあいちゃん、植田レンジャーも登場し、新1年生の入学をお祝いしていました。

 

 

 

 

入学式準備

令和6年度になりました。

今年度もよろしくお願いいたします。

4月3日(水)、今日は明日の入学式の準備のため、新6年生が登校してきました。校内の掃除、式場準備、1年生の教室の準備等、とてもしっかりと行ってくれました。さすが、6年生だなぁと感心しました。ありがとう。

明日は、雨も上がりそうなので、きっとよい入学式になると思います。

 

 

 

令和5年度修了式

3月22日(金)、今日は令和5年度の修了式が行われました。今年度は、カレンダーの関係で、例年より2日早い修了式です。式の前に、漢字コンクールと計算コンクールの年間満点賞の表彰を行いました。

その後の修了式では、まず学年代表児童に、修了証を渡しました。そして、1,3年の代表児童が、1年間を振り返り、頑張ったことなどを発表しました。最後に、校長先生の話を聞きました。

明日からは、春休みです。健康に気をつけて充実した春休みにしたいですね。

 

 

 

第77回卒業証書授与式

3月19日(火)、「第77回卒業証書授与式」が行われました。今年度は、来賓のみなさまの人数をコロナ禍前に戻し、卒業生の門出を多くの地域のみなさまにお祝いしていただきました。

子どもたちの呼びかけや合唱もすばらしく、大変感動的な卒業式を行うことができました。卒業生のみなさんの中学校での活躍を小学校から応援しています。

 

 

 

 

 

 

ゆめの森前掲示板

来週の火曜日は、いよいよ卒業式です。「ゆめの森前掲示板」は卒業式バージョンに変わっています。図書ボラさんが、毎月、その月にあったものを掲示してくれています。いつもありがとうございます。