日誌

2022年7月の記事一覧

オンライン研修

7月29日(金)、先生がたが研修を行っていました。今回の研修は、こども園で小学校入学前の幼児たちの様子を見たり、こども園の先生がたとお話をして、入学前の子どもたちをより理解する研修です。しかし、コロナの新規陽性者数が急拡大しているので、今回はオンラインで研修を行いました。できれば、直に幼児の様子を見て、研修ができるとよかったです。

 

リーダー講習会

7月29日(金)、今日は運営委員会の子どもたちが、オンラインでリーダー講習会に参加しました。この会は、コロナ禍前は、毎年夏休みに一つの小学校に集まって、行っていました。今回はコロナ禍ということで、オンライン開催となりました。子どもたちは、他校の児童会活動の様子を聞いたり、植田小学校の活動を伝えたりしました。この会での交流が刺激となり、市内の小学校の児童会活動が活発になることが期待されます。また、短時間ではありましたが、参加した子どもたちはすぐに打ち解けて仲良くなっていました。

 

職員作業

7月28日(木)今日は、職員作業を行いました。学校が保有している蔵書を点検したり、備品を点検したりしました。暑い中でしたが、手際よく作業を行っていました。先生がた、お疲れさまでした。ありがとうございました。

 

1年生初めての通知表

7月20日(水)、今日は1学期の最終日なので、子どもたちに通知表が渡されました。1年生にとっては、初めての通知表です。どの子も緊張しながら、先生と面談しながら、通知表をもらっていました。初めての通知表はどうだったかな。

 

1学期終業式

7月20日(水)、コロナウイルス新規感染者数が全国的に急増していることを受けて、1学期の終業式をテレビ放送で行いました。2年、4年の代表児童が、1学期を振り返り、2学期に頑張りたいことを発表しました。
コロナ禍ではありますが、夏休みにしかできないことを体験し、有意義な夏休みにしてください。