日誌

2018年11月の記事一覧

司書さん、図書ボラさんと一緒に

11月21日(水)
1年1組の国語の授業の風景です。乗り物図鑑や乗り物の本を使って、いろいろな乗り物の役目やつくり、できることについて調べる学習です。
学校図書館司書さんが、図鑑の使い方の指導を担任の先生と一緒に行っています。また、図書ボラさんも、子どもたちの調べ学習を支援してくださっています。

 
 

本校には、学校図書館司書さんが、週に9時間来ています。担任から依頼のあった図書を学校図書館や中央図書館から集めて準備したり、利用指導をしてくださったりしています。
新しい学習指導要領では、学校図書館の利用がたいへん重要視されています。今後も、学校図書館司書と協力した教育活動を推進していきたいと考えています。

かけあし運動が始まりました

11月20日(火)
かけあし運動が始まりました。12月6日(木)に行われる校内マラソン大会に向けて、毎日2時間目の後に、全校児童が運動場を走ります。
前半は、クラスそろって走ります。後半は、自分のペースで走ります。
どの子もみんな、自分の目標に向けて、「まじめ 力いっぱい」走っています。

初めてのマラソン大会に向け、元気に走る1年生
 

ミナクルまつりで6年生がESDの発表

11月18日(日)
「第4回ミナクルまつり」が豊橋市大清水まなび交流館ミナクルで行われました。
開会式後の「ESD・ユネスコスクール活動報告」で、植田小6年生の代表が、総合的な学習の時間に行っている「植田校区の水防災」について、発表しました。
南稜中、野依小、大崎小、大清水小も、それぞれ発表しました。小中学生が取り組んでいることを地域のかたに知っていただくよい機会となりました。

 

学芸会

11月17日(土)
平成30年度学芸会が行われ、子どもたち一人一人が精一杯の演技、演奏を披露しました。会場の皆様からも盛大な拍手をいただき、感動の学芸会となりました。
体育館改修工事後、初めての学芸会です。正面と左右フロアからの照明器具は、新しくLEDライトのものをPTAで購入していただいました。

はじめのことば(1年)


2年 劇「キッチンパニック~台所はおおさわぎ~」
 
 

つくし 音楽 「躍動!!」
 
 

1年 音楽劇「ぞうのたまごのたまごやき」
 
 

4年 劇「怪盗ホタル参上!」
 
 

5年 音楽「ALL STARS」
 
 

音楽部 金管バンド「UETA KIDS BAND」
 
 

3年 音楽劇「海のふしぎ」
 
 

6年 劇「エルコスの祈り」
 
 
おわりのことば(6年)

校内学芸会

11月14日(水)校内学芸会が行われました。全校児童が、他学年の劇や音楽を鑑賞する会です。

今年も植田保育園とこじかこども園の年長さんが、1年生の劇を見に来てくれました。

2年 劇「キッチンパニック」     つくし 音楽「躍動!」
 

1年音楽劇「ぞうのたまごのたまごやき」4年劇「怪盗ホタル参上!」
 

5年音楽「ALL STARS」  音楽部金管バンド「UETA KIDS BAND」
 

3年音楽劇「海のふしぎ」     6年 劇「エルコスの祈り」
 

植田校区の皆様、11月17日(土)の学芸会にぜひお越しいただき、子どもたちに温かい拍手をお願いいたします。

昨日は、5,6年生が会場の準備をしたり、大道具や照明、幕、背景、アナウンスなどの練習をしたりしていました。高学年の子どもたちが、学芸会を陰でしっかり支えてくれています。学芸会当日は、その活躍も感じながらご覧ください。