日誌

2021年11月の記事一覧

クラブ活動

11月11日(木)、6時限目にクラブがありました。クラブは月に1回程度しかありませんが、子どもたちはとても楽しみにしています。今日も異学年で楽しく活動していました。

 
 

公開授業(3年1組算数)

11月11日(木)、2時限目に3年1組で算数の公開授業がありました。今日は「計算のじゅんじょ」の学習でした。子どもたちは、答えを求めるには2通りのやり方があることに気づきました。また、授業態度も落ち着いていました。

 
 

いなほトーク

11月10日(水)、今朝は各学級で「いなほトーク」が行われました。どの子も自分の意見をしっかりと友達に伝えていました。1年生の教室も覗きましたが、本当に立派に発言していました。日々、成長していることを実感し、うれしくなりました。

 
 

ハッピータイム

11月9日(火)、今日はハッピータイムがありました。雨のため運動場が使えなかったので、室内でゲームなどを行いました。体育館では「ドッジビー」、教室では「椅子取りゲーム」や「フルーツバスケット」などを行っていました。異学年での交流は久しぶりだったので、子どもたちは本当に楽しそうに活動していました。

 
 

6年1組研究授業(学活)

11月9日(火)4時限目に、6年1組で学級活動の研究授業が行われました。自分たちのクラスをさらによりよいクラスにするために、真剣に話し合っていました。

 
 

3年自転車安全教室

11月9日(火)3時限目に、3年生が自転車安全教室を行いました。この日はあいにくの雨でしたので、体育館で行いました。市役所の安全生活課のかたと交通指導員のかたを講師にお招きし、正しいヘルメットのかぶり方や自転車の乗り方などを丁寧に教えていただきました。

 
 

公開授業(2年1組算数)

11月8日(月)、4時限目に2年1組で算数の公開授業がありました。
今日の学習課題は、「かけ算をつかって箱の中のチョコレートの数を求めること」でした。子どもたちは、自分の考えた方法で、チョコレートの数を求めていました。とても落ち着いていて、よい授業でした。

 
 

修学旅行

11月4日(木)、5日(金)と6年生が、奈良・京都に修学旅行に行って来ました。
テーマは、「き(規律をまもろう)よ(よく学ぼう)み(みんなで楽しもう)ず(ずっと残る思い出にしよう)寺」です。


 
 
 
 

2日間とも天候に恵まれ、事故・けが等もなく、とてもよい修学旅行でした。きっと、生涯の思い出になったことでしょう。

競書大会作品展示

今週の月曜日より、競書大会の作品が廊下に展示されています。保護者のかたは、12月の個人懇談会に来校された時に、ぜひご覧ください。どの作品も子どもたちの真剣さが伝わってきます。

 
   つくし

 
 
   1年

 
   2年

 
   3年

 
   4年

 
   5年

 
   6年

朝会

11月1日(月)、今朝は月に1回の朝会がありました。今回もテレビ放送で行いました。
表彰を行った後、校長先生のお話がありました。
「先週の5年生の野外活動のこと。今週の6年生の修学旅行のこと。今月は20日(土)に運動会があること。」最後に、「行事をしっかり行うためには、健康が一番。早寝・早起き・朝ご飯をしっかり守りましょう。」と、話されました。