学校日記

学校日記

5年生出前講座「防災について」 1

9月3日(木)の出前講座で5年生が防災について学びました。
市役所の防災危機管理課の方、消防士の方が来てくださいました。

積極的に活動し、防災について考えるすばらしい機会になりました。
まず避難場所と避難所の違いについての話がありました。
避難場所は、災害が起こった時などに、一時的に身を守るために待機する場合の場所。(市民館、学校など)
避難所は、災害が起こった時などに、そこで生活することが必要となった場合の場所。(公園など)みなさんは知っていましたか?

防災倉庫の中も見学しました。学校のどこにあるか、みなさんは知っていますか?
運動場の体育倉庫の横の辺りにあります。
簡易トイレ、発電機など、いざというときに使える必要なものが入っているのですよ。

テントも自分たちの手でつくりました。
「災害が起こったとき、だれも作り方を知らないんだから、みんなで協力してつくって!」という話に、友達と協力する5年生の子どもたちの表情は真剣そのものでした。

袋の中には説明書が入っています。簡単に作れそうです。

テントの中にだれか入っていますね。だれでしょうか?
テントの中の居心地はどうでしたか?

このテントはプライベートルームでした。

テントもいくつか作り、置く場所も考えました。
自分たちでも作れそうでしたね。
続く…。
0

避難訓練

 今日は避難訓練がありました。昨日は防災の日。今週は防災週間です。
 97年前に起こった、関東大震災を教訓に、地震が起きて理科室が火事となったことを想定して避難訓練を行いました。

「お・は・し・も」を守り、真剣に避難をすることができました。避難の指示が出されてから、4分30秒で避難を完了することができました。



災害はおきてほしくないですが、もし起こってしまったら、あわてずに行動できるように準備をしておきましょう。
0

2学期がスタートしました!

 2週間という本当に短い夏休みが終わりました。夏休み中は、家族の皆さんと有意義な生活を送れたでしょうか?短かったけど、満喫できたでしょうか?
 本当に暑いなかですが、8月17日(月)に始業式を行い、2学期がスタートしました。今回は、2学期始業式の様子をお伝えします。
 始業式の児童代表の言葉は、ひまわり学級と5年生の担当でした。
 まずはじめに、5年生の鎌田憲新(かまだ けんしん)くんが発表しました。
 
 続いて、5年生の畦池玲菜(あぜち れな)さんが発表しました。
 
 二人とも2学期の目標をしっかり発表できました。とてもすてきな話を全校の子どもたちに伝えました。
 5年生です。とてもよい姿勢で始業式に臨んでいます。「突破5」で一回り大きく成長できたかな?どんな学年に成長していくか楽しみです!
 
 
 3年生です。よい姿勢で話を聞けていますね。2学期はどんな目標を立てたのかな?
 
 ひまわり学級の子どもたちも頑張っていました!落ち着いて式に臨んでおり、とてもすばらしいです!
 
 1年生です。小学校生活はじめての夏休みはどうでしたか?2週間は短かったよね。来年はいつものような40日ぐらいの夏休みだといいね。
 
 小学校の2学期はどんなことがあるのかな?楽しみですね。
 
 2年生です。冷房の入った教室でも、ちょっと暑かったかな?自分の立てた目標が達成できるようにがんばりましょう!
 
 2学期もコロナの関係で行事なども制限されることが多くなると考えられます。コロナと暑さを乗り越えながら、今の状況の中でできる最大限のものを子どもたちと一緒につくっていきたいと考えています。
 暑い中での登下校も校区、見守り隊のみなさんにお力添えをいただき、安全に登下校できています。
 今後も保護者の皆さんと手を取り合いながら、子どもたちの成長を支えていきたいと考えます。変わらぬご理解、ご支援をお願いします。
0

5年生 突破5 大成功! パート3

 さて、カレーも食べた子どもたち。
 次はいよいよお楽しみのキャンプファイヤーでした。
 本当は、もう少し暗くなってからやりたかったけど、ごめんなさいね。
 
 4人のトーチをもった先導に続いて入場です。
 
 井桁に火が点火されました。
 火は便利なものですが、とても怖いものでもあります。
 これからも、火と上手につきあっていってくださいね!
 
 3つのゲームもやりました。木こりとリス。猛獣狩り。ジャンケン列車でした。
 
 ジャンケン列車で最後まで先頭だったのは、あぜち れな さんでした。
 すごい!いいことありそうだね~。
 
 
 次は、LEDダンスです。もう少し暗いともっときれいだったと思いますが、みんなのトーチの火(ライト)が、外からみると、きれいでしたよ!
 
 ポーズもしっかり決まりました!もっと暗くなった時に、家でもやってみてね!
 
 次はきもだめし。暗くなった学校はどうでしたか?
 
 途中でおばけも登場したかな?廊下をごきぶりがこそこそ…なんてなかった?
 
 協力していただきました保護者の皆さん、ありがとうございました。
 子どもたちの安全な歩行へのご協力ありがとうございました。暗い学校はいかがでしたか。
 
 自分たちでゼロからつくりあげた「突破5」。どうでしたか?
 5年生の思い出のひとつになったかな?
 少年自然の家での野外活動が中止になったのは残念だけど、それ以上の学習ができたことと思います。
 5年生の「突破5」はまだまだつづきます。
 今後の5年生のさらなる成長が楽しみです!
0

5年生 突破5 大成功! パート2

 さて、つづきです。
 カレーはうまくできたでしょうか…。
 ウインナーに、人参、玉ねぎ… とてもおいしそう!
 
 マッチはうまく擦ることができたかな?上手に火がついたかな?
 
 人参はやわらかくなったかな? ちょっと食べてみよう!
  
 カレーもおいしそうに煮えてきた。カレーのルーを入れて完成です!
 
 う~~ん。とってもおいしそう!ウインナーの数でけんかしなかったよね?
 
 大きな「はそり」でもカレーを作りました。
 先生たちの分もありがとう!自作の大きなシャモジをつかってみんなでしっかり混ぜています!みんなのカレーは、とても、とっても、と~~ってもおいしかったよ。
 
 飯盒もしっかり磨いておかないと…。
 
 準備ができ、いよいよ実食!
 自分たちでつくり、友達と一緒に屋外で食べるカレーは、さぞかしおいしかったでしょうね。
 
 片付けもしっかりやっています!
 家でも道具を洗ったりしているのかな?
 
 カレーも食べ、次は…。  つづく
0

5年生 突破5 大成功! パート1

 「どんどん目標を突破していこう」という目標を立てた5年生。中止となってしまった野外活動の学校バージョンを行いました。
 「中止になったままでは、いやだ。」「自分たちで野外活動に代わるものをつくりあげたい。」そんな思いでスタートした活動です。
 ゼロから行事をつくりあげることは、とてもたいへんです。しかし、5年生の子どもたちは、担任の先生たちと一緒にがんばりました。
 
 今回は、8月5日に行われた突破5を紹介します!
 玉川ランドあたりに集合でした!
 暑い日でしたが、子どもたちは元気いっぱい。やる気に満ち溢れていました。
 
 5年1組です。みんなこれからはじまる活動に笑顔でいっぱいですね!
 
 5年2組です。突破5のファイブの「パー」が決まっていますね!
 
 突破5 成功させるぞ~!! 「とっぱ~~」「ファ~イブ!!」
 
 準備です。かまど運びをがんばっています!
 
 カレーとお米の準備をしています。おいしくできるかな?
 
 火おこしの準備です。火がつくかなあ?
  
  さて、おいしいカレーができたでしょうか・・・?
 
   つづく
0

1学期終業式

 コロナによる休校からはじまった令和2年度の1学期が終了しました。
子どもたちにとっても保護者の皆様にとっても、本当に困惑のスタートであったことと思います。保護者・校区の皆様にご理解、ご支援をいただきながら、無事に1学期の終業式を行うことができました。ありがとうございました。
 少しだけですが、終業式の様子を紹介します。
 熱中症も心配されましたので、それぞれの教室で行いました。
 4年生です。みんなすばらしい姿勢ですね! 立派です!

 児童代表のことばは、4年生 小林 くれは さん。

 6年生 堀田 とうご くんでした。

 1学期にがんばったことは…。2学期にがんばりたいことは…。
 二人ともとてもすてきな発表でした。
 玉川っ子のみんなも、それぞれが1学期を振り返り、2学期の目標をもったことと思います。2学期も自分の目標が達成できるようにがんばっていきましょうね!
 
 1年生にとっては初めての終業式でした。短い1学期でしたが、健やかに成長していますね!初めての夏休みがとても短い休みになってしまったけど、充実した夏休みを過ごしてくださいね。

 
 8月17日にみんなの元気な笑顔に会えるのを、先生たちみんな楽しみにしています!


 すてきな夏休みを!
0

あいさつの輪が広がっています!

「おはようございます!」のあいさつの輪が広がっています。
朝のスタートが、とてもさわやかで、よい気分です!

あいさつの声もどんどん大きくなっています!

すてきな笑顔も添えられています!

職員室の先生に、全力であいさつしていますね!すてきです!

友達と誘い合って、お互いを高められています!

3年生から始まった職員室へのあいさつ。
いろいろな学年にその輪が広がっています!

5年生の中には、帽子をとってあいさつできる子たちも増えています。

あいさつの輪がさらに広がっていくと、もっとすてきな玉川っ子たちに成長できると思います。最近、廊下ですれ違うときも、「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」などなど、自分からすすんであいさつができる玉川っ子が増えており、とてもうれしく思います。
このあいさつの輪が、さらに広がり、学校全体、そして地域へと広がっていってほしいものです。

「コロナ」でスタートした1学期。子どもたちにとってもたいへんなスタートだったと思います。そのような苦難を乗り越え、とてもよい形で1学期の締めくくりができそうです。
2学期も、すてきな玉川っ子たちと一緒に、さらにすてきな玉川小学校にしていきたいと思います。
0

プレハブ校舎の朝の職員室の一コマ!

「おはようございます!」と、朝の職員室に声が響き渡ります。
昇降口から教室に行く途中の職員室に、多くの子があいさつをしています。
遠くから歩いてきた後ですが、疲れもみせず元気にあいさつしています。

「おはようございます!」今日も笑顔がすてきですね!とっても元気そうです。

仲よく二人であいさつに来ました!カメラを向けられてしまい、はずかしかったかな?5年生は、8月の『突破5』に向けて、あいさつもがんばっています!

3年生から始まった職員室へのあいさつ。職員室にいる先生たちも、みんなから元気なパワーをもらっています。とても気持ちのよい一日のスタートを切ることができます。あいさつは、心と心の架け橋。お互いを笑顔にできるすてきなものだと思います。これからも玉川っ子みんなで、『あいさつ』いっぱいの笑顔あふれる学校にしていきましょう。
0

玉川っ子を熱中症・コロナ感染症から守ろうプロジェクト

 玉川校区市民館のスタッフさんが、玉川っ子たちのために、募金活動を行ってくださり、「塩飴」「経口補水液」を贈呈していただきました。スタッフのみなさん、募金にご協力をいただいたみなさんの心温まる活動に、玉川小児童、教職員一同、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。
 7月7日に、市民館のスタッフさんから心温まるプレゼントを、運営委員のメンバーが代表で受け取りました。

 いただく運営委員の子どもも、スタッフのみなさんも笑顔でいっぱいでした。
とてもすてきな瞬間でした。


最後まで笑顔でした。みんなで「ハイ、チ~ズ!」

 最後に、いただいた詩を紹介します。
《ひとつぶのあめ玉》
「あ~ん」 
あめ玉ひとつぶはいどうぞ。 
ん~、あまじょっぱい。
お砂糖、お塩に、ちょっとレモン味。
お茶やお水も一緒にのんで、
「玉川っ子、元気チャージ!」
さあ、おうちに帰ろ。
とーちゃん、かーちゃん、じーちゃん、ばーちゃん
にーちゃん、ねーちゃん、おとーと、いもーと 
ワンコにニャンコ。
み~んな、君が元気におうちに帰るのを待ってるよ。
暑くて、汗がタラタラ出ちゃう時、ボーッとしちゃうよね。
頭がクラクラ、のどがカラカラ、ちょっと気持ち悪くなってくる。
これがこわい熱中症のサインだよ。
こんなサインが出た時は、ちゃんと周りの大人に伝えようね。
あめ玉は、みんなのこと、大切に思ってるまわりの大人の人たちが、
みんなの命の安全を願って、自分で働いたお金を、
少しずつ出し合って買ってくれたよ。
あめ玉、お金がないと買えないもんね。
たった一粒のあまじょっぱいあめ玉の中に、
たくさんの人の思いが詰まってるよ。
あめ玉なめたら感じてね!
「玉川っ子大好き!」っていう気持ち、
あめ玉と一緒にみんなの心と体に届け。
  《玉川っ子応援団の大人たちより》
0

5年生 裁縫の学習をしています!

 今、5年生は家庭科の授業で裁縫の学習をしています。
 初めて裁縫をする子もいるのでしょうか?
 毎年、家庭科ボランティアのみなさんにご協力をいただいています。

 針の穴に上手に糸は通ったかな?悪戦苦闘中ですね?

 波縫い、玉止め等は、うまくできましたか?

 ボランティアのみなさんに丁寧に教えていただいて、上手に縫うことができたようです。クラブや6年生の授業でもお世話になります。お忙しい中、ありがとうございます。
0

読み聞かせ スタート!

 7月1日、本年度初めてのボランティアさんによる読み聞かせを行いました。
 1年生も、入学後初めての読み聞かせに興味津々。身を乗り出してお話を聞いていました。

 テレビに映像を映しての読み聞かせ。挿絵もしっかり見れましたね。

 どんなお話だったかな?みんな食い入るように聞いています!

 6年生には、母親の愛情の深さを感じられるような内容のお話を読んでくださいました。

 5年生は、宮西たつやさんの「ティラノサウルスシリーズ」でした。
ティラノサウルスが友達の愛に気づいていく思いやりのお話を読んでくださいました。

 読み聞かせボランティアの皆様、お忙しい中子どもたちのために、ありがとうございます。今後もどうぞよろしくお願いします。
0

学校保健委員会を行いました

 7月1日水曜日、学校保健員会を行いました。
 テーマは「自分も友達も大切にするコミュニケーション パートⅢ ~気持ちをつたえよう・きいてみよう~。
 全校で集まることができないため、事前に撮影したビデオを各学級で流す形での学校保健委員会でした。

 みんな流れるビデオを食い入るようにみています。

 6年生の保健委員が、困った時は言葉に出して人に伝えることの大切さをみんなに話しました。一人で解決できなくて、人に助けてほしいときは、「助けて」って言っていいんですよね。

 講師は、本校スクールカウンセラーの福田歌織(ふくたかおり)先生でした。
 先生からは、相談をしてきた子の目をしっかり見て、うなずきながら話を聞くことの大切さを教わりました。

3人目はだれに相談だったかな?

 全校のみんなは、クイズの問題にハンドサインで答えていました。
みんなの選んだ答えは正解していましたか?

 6年生は、学校保健委員会終了後に、ペアで相談のシュミレーションをしました。

 自分を大切にしながら、相手の子も大切にコミュニケーションすることができたかな?

 友達が目を見て話を聞いてくれると、心がスッキリするのを体験できたかな…。
 ぜひ、日頃の学校や家庭等さまざまな生活の中で役立てていってほしいと思います。玉川っ子みんなが友達と仲よく笑顔で生活できますように願っています!
0

授業参観

6月25日(木)、今年度最初の授業参観がありました。

保護者の方に見守られる中、子どもたちは張り切って授業に取り組んでいました。

 

1年1組 道徳「みんな いきている」

先生の問いかけに、ぴんと手をあげています。

「かおをあらうとき、きもちがいいです。」

上手に発言できるようになりました。

 

1年2組 算数「ふえたり へったり」

バスに何人乗っているかな。

ブロックを使って考えたり、前に出て実際にやってみたりしました。

楽しそうに勉強していますね。

 

2年1組 道徳「生まれるということ」

いのちがつながっているって感じるのは、どんなときかな。

「たんじょう日をおいわいしてくれるときです。」

みんなで、いのちのつながりについて考えました。

 

2年2組 道徳「およげないリスさん」

姿勢よく勉強ができていますね。

「なかまに入れてもらえて、100倍うれしい。」

みんなでリスさんの気持ちや、なかまに入れてあげたカメさんたちの気持ちを考えました。

 

3年1組 体育「体で表現&スポーツ鬼ごっこ」

元気よく、スポーツ鬼ごっこをしています。

活動するなかで、「ルールを守ってみんなで楽しくやりたい」という思いが生まれました。

いろいろなことを自分たちで解決していこうとしています。

 

4年1組 道徳「生き物と機械」

本物の犬とロボットの犬、飼うならどっちがいいかな。

自分の考えを、理由を入れて伝えることができました。

生きているってすごいことですね。

 

5年1組 外国語「When is your birthday?」

いろいろな言い方を覚えて、外国語に親しんでいます。

この日は、月や曜日、天気の言い方を練習したり、誕生日やほしいものを伝え合ったりしました。

ビンゴゲームも楽しそうでしたね。

 

5年2組 道徳「命の詩 ―電池が切れるまでー」

精いっぱい生きるとは、どんな生き方かな。

「一日一日に感謝」「目標をもって」「できることをやりきる」

みんなで真剣に考えました。

 

6年1組 算数「論理的思考を育てる」

二つの教室に分かれ、輪投げの順位決め、虫食い算、魔法陣など、いろいろな問題に挑戦しました。

「やったあ、できたよ。」「こうやって考えると……。」

考え方を友達に説明しました。

 

ひまわり学級 生活単元「じゃがいも堀りをしよう」

ひまわり学級で育てているじゃがいもの収穫をしました。

おいしそうなじゃがいもがたくさんとれましたね。

お店を開く準備が始まっているようです。楽しみですね。

 

学級懇談会

学級懇談会では、学年・学級の経営方針、学習や行事予定等について、お話しさせていただきました。

授業参観・学級懇談会に、多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。

0

5年生が柿の摘果・摘蕾をしました!


玉川小の柿園の柿の実が大きくなりはじめました。枝にもたくさんの実がついています。6月24日、5年生が柿の摘果・摘蕾の作業をしました!
自分たちの木の「柿の実」を大きく、しっかりとしたおいしい実に育てるための大切な作業です。

「大きくおいしく育つといいな」・・・。

「高いからたいへんだぞ」・・・

上手にできているかなあ・・・

JA青年部のみなさん、加藤浩さんにもご協力いただきました。
お忙しい中で、ありがとうございます!


うまくいったね! 一つの枝に一つの大切な実!この一つの柿の実が大きく大きく育ってくれるといいですね!5年生の子どもたちがきっと大切に育ててくれると思います。

秋になって玉川の柿園がおいしいオレンジ色の柿の実でいっぱいになるのが楽しみです。5年生の子どもたちのこれからの活動に、こうご期待!
0

4年生 神田川探検にでかけました!

4年生が、6月22日に神田川の探検にでかけました!
柿の郷学習として、地域に流れる神田川について学んでいくためです。
当日はあいにくの雨模様でしたが、子どもたちの気持ちは晴れ晴れでした。

神田川につくと、橋から身を乗り出して、観察していました。

雨でいつもよりも水量が多かったね。観察で何か見つけたかな?

カエルもみんなを出迎えてくれましたね。

川の近くにも行ってみました。「先生、いつもより流れがはやいね!」
「水がちょっとにごっているよ」子どもたちは川の流れに興味深々でした。

何か見つけたのかな?

川の中ではないですが、カタツムリを見つけた子も…。新種?

こんな植物も。なんて言う植物か知っていますか?

ここは何という橋だったか覚えていますか?

「御茶屋橋」でしたね。「先生、玉川小児童作品って書いてあるよ!」
びっくりでしたね!みんなの先輩が書いたものだね。

愛知県の一級河川「神田川」。玉川の4年生は、神田川はどのような川と思ったのでしょうか?これからの柿の郷学習で、4年生の子どもたちがどのような学びをしていくのか楽しみです!

玉川の豊かな自然、「神田川」の流れが、いつまでもいつまでも続いていきますように…。4年生の子どもたちの活動に、こうご期待!
0

新しいうさぎの名前が決まりました!

玉川小学校に新しいうさぎが2羽やってきました。
からだが白く、耳と鼻がグレーの〇〇〇ちゃん。

もう1羽は、うす茶色と白の〇〇〇ちゃん。

茶々丸が天国へ行ってしまい、とても悲しんでいた4年生ですが、新しい2羽を大切に育てようと、柿の郷学習がスタートしました。

全校に2羽の名前を募集するために、ポスターをつくっています。


グループに分かれて、全部のクラスへ募集の案内にでかけました。
職員室の先生たちにも名前の募集の案内をしてくれましたね!

1年生の子たちへ決まった名前を伝えに出かけました。
しっかりと伝えられましたね。

名前が決まったよ!ウサギ小屋で、2羽に報告です!

茶々丸のお墓にもごあいさつ。安らかに眠ってね。


2羽そろって、仲よくにんじんをかじっています。

お待たせしました!
2羽のうさぎの名前ですが、左のうす茶色が「ここあ」。右の白色が「みるく」。
玉川小の仲間として、4年生が大切に育てていきます。
「ここあ」と「みるく」をよろしくお願いします。
0

3年生が校区探検に出かけました!

6月18日(木)、少し天気が心配でしたが、3年生が校区探検に出かけました。
今回は、和田地区と高井地区に行きました。
出発前に、寺坂先生から、交通ルールを守ること、自分の目でいろいろと発見してくることなど話がありました。

さあ、出発です! 校区のどんな秘密を発見してくるのかな?

しっかりメモを取っていますね。秘密を発見できたかな。

班で1つカメラをもって行きました。どんな写真が撮れたのかな?

「今は、ここにいるんだよ!」寺坂先生の説明で、自分の地図をしっかり確認しました。

ここはどこでしたか?覚えていますか?
寺坂先生から「綱火」のお話がありましたね…。そうです。朝の連続テレビドラマの
撮影もあった…。

みんな熱心にメモを取りました。友達とはどんな話をしたのかな?

みんなでお祈りもしました。どのようなお願いをしたのかな?
みんなが元気よく学校生活を送れるように…。

こんな道も歩いたね。いったいどこへ行くんだろう?

今回は、和田地区、高井地区でした。
6月24日(水)は森岡地区、東森岡地区へ出かけます。
次もたくさんのことを発見できるように、しっかり探検してきましょう。
0

避難訓練をしました!

6月16日(火)避難訓練を行いました。
今回は、避難経路をみんなで確認することを目的とした訓練でした。
「家庭科室から出火しました。『お・は・し・も』を守って避難しましょう。」の合図で各教室から南運動場に避難しました。
プレハブ校舎の3~6年生は、火元の家庭科室から離れての避難のため、南運動場へ行くのもたいへんです。いったん学校の外へ出なければなりません。
交通安全にも気をつけて、南運動場へ避難しました。

運動場へ避難したら、担任が名前を呼び、全員が避難したことを確認しました。


校長先生からは…
 「お・は・し・も」を守ってしっかり避難できました。
 「自分の命は自分で守る」を心がけて、いざというときに行動できるようにしていきましょう。
 と話がありました。

 今回は火災に備えての訓練でしたが、今後、地震に備えての訓練や予告なしの
訓練なども実施していく予定です。
 「自分の命は自分で守る」を心がけ、安全に行動できるように準備していきましょう。
0

令和元年度の柿のお世話、ありがとうございました!(6年生)

年度まで、柿の木のお世話をしてくださっていた早川さんご夫妻へ、感謝の気持ちをこめた手作りのおくり物をおわたししました。

毎年5年生がお世話をしている玉川小学校の柿畑ですが、消毒や除草など、児童には難しい部分の作業は、実はほとんど全てを早川さんご夫妻が担ってくれていました。

子ども達は、5年生の終わりごろからどんなものを贈ろうか相談を重ねて、手作りのための材料も準備を終えたころに休校に。

休校が開けた分散登校の時期から、こつこつと作業して贈り物を制作していました。

当日は、密を避けるため、6年生の代表者でお家を訪問し、
「これからも元気に過ごしてください。」というメッセージとともに、記念品を受け取っていただきました。

これまで玉川小学校の柿のお世話について、支え守って来てくださったお二人が、これからも元気に過ごしてくださることを心より願っています。
5年間、ありがとうございました!

0

学校再開!

 6月1日、いよいよ待ちに待った学校再開!
 全校朝会でスタートでした。体育館に集まるのを控えて、放送で行いました。職員室からの校長先生のあいさつに、みんな元気よく答えていました。職員室まで子どもたちのあいさつの声が聞こえてきました。

 続いて、校長先生から、新しい先生方の紹介。
 藤原教頭先生から代表であいさつがありました。
 「今はコロナでいろいろたいへんだけど、1年間みんなでマイナスをプラスにしてがんばり、1年終わった時に、あの時みんなでがんばったね。と言えるようにしましょう。」
 授業で入る新しい先生の紹介です。
 新しい音楽の先生は、藤倉麻衣先生です。すべてのクラスの音楽を担当します。
 
 新しい理科の先生は、斎藤裕子先生です。4~6年生を担当します。
 
 新しい英語の先生は、松井芳子先生(写真:左)です。6年生を担当します。ALTはアニラ ケルシア先生(写真:右)です。5・6年生を担当します。
 
 
 その後は、校長先生からのお話です。
 「学校が再開されましたが、気を緩めず手洗い、マスク等をして清潔にしていきましょう。自分を大切にすることは、周りの人を大切にすることになります。できないことがあってもどうやったらできるか知恵を絞っていきましょう。」
 校長先生、教頭先生からの言葉を大切に、みんなでがんばっていきましょう!

 今日からは、時間割通りの授業が始まりました。
 5時間目の様子を紹介します。
 1年1組は、自分の荷物の整理整頓の勉強中でした。その間にちょっと写真を。
 みんなすてきな笑顔で「ハイ、ポーズ!」
 
 1年2組は、生活科の学習でした。探検バックを初めて使い、アサガオを観察しました。上手にスケッチできたかな?
 
 2年1組は生活科で野菜の秘密を学習しました。栄養教諭の杉原先生から野菜のパワーの話を聞きました。野菜もしっかり食べて、丈夫なからだをつくろう!
 
 2年2組は国語の授業でした。漢字の学習中でした。これから、たくさんの新しい漢字をしっかり覚えていきましょう!
 
 3年1組は国語の授業でした。漢字ドリルで熱心に練習していました。
 みんな真剣な様子でがんばっていました。
 
 4年1組は柿の郷学習でした。玉川小のうさぎが2羽になりました。うさぎの世話はたいへんだけど、すてきな名前をつけて、大切に育てていこうね。
 
 5年1組は音楽の授業でした。元気よく歌を歌うことができませんが、今日は初めての授業ということで、藤倉先生と自己紹介をしました。
 
 6年1組は、体育でした。ちょうどダンスをしている最中でした。「USA」の曲にあわせて、みんなノリノリで踊っていました。体育の時は、マスクを外してもよいことになっています。
 
 ひまわり学級は、先生とマンツーマンで学習に取り組んでいました。
 エプロンの着方を練習しました。上手に着替えができたか鏡でチェック!
 
 ひらがなの練習をがんばりました。丁寧でしっかりした字が書けているね。
 
 黒板で文章を書く勉強中でした。チョークで上手に書けていますね。
 
 コロナウイルスの対応で本格的とまではいきませんが、学校生活がスタートしました。また、時折、学校の様子を紹介するページをアップしていきます。
0

6月1日の学校再開に向けて

 6月の学校再開が近づいてきました。
 コロナの関係でさまざまな制限もありますが、やっと本格スタートが切れるとうれしい気持ちです。6月からのみんなそろっての生活に向けて、今は準備期間ですが、子どもたちは友達や先生と楽しそうに生活しています。
 子どもたちの様子のちょっとした一コマを紹介します。
 まだまだ半数の登校ですが、元気に登校しています。1年生は慣れるまでまだまだたいへんです。がんばって!
 
 1年1組。金曜日にみんなそろったときに撮影しました。みんなすてきな笑顔です!
 
 1年2組。「先生できました!」「がんばったね!」次の子は、間をあけて、順番を待っています。
 
 2年1組はグループごとに写真を撮りました。これはBグループです。
 Aグループは今回はごめんなさい。 
 2年2組は学級の係を決めました! クラスのために、お仕事がんばって!
 
 3年生は「五色百人一首」をしました。みんな笑顔いっぱいで楽しんでいました。
 
 4年生は何をしている場面でしょうか…。手を挙げて積極的にがんばっていますね。
 
 5年1組は算数の授業です。黙々と学習に取り組んでいます。
 
 5年2組は社会科の授業です!地球儀で何を発見したのかな?
 
 6年生は、全員そろうと教室もいっぱい。できる限り机の間隔をあけて授業に臨んでいます。
 
 ひまわり学級の子たちが、自分たちで作ったカレンダーを職員室にプレゼントしてくれました。ありがとう!大事に使いますね。
 
 保健室で1・2・3・5年生は聴力検査をしました。
 みんな間をあけて、上手に順番を待っています。
 
 子どもたちがいて、先生がいて、そんな「あたりまえの光景」が学校に戻ってきています。玉川小職員一同、「あたりまえ」に感謝の気持ちをもち、玉川っ子と一緒にすてきな学校づくりに取り組んでいきたいと思います。
 今後も保護者の皆様、校区の皆様の変わらぬご理解とご支援をよろしくお願いします。
0

早く学校始まらないかな・・・

4月8日から、また長い休校になってしまいました。
玉川の子どもたちは元気に過ごしているでしょうか。保護者や地域のみなさまの体調はいかがでしょうか。

先日、「新 休校中の家庭学習について」をホームページにアップしましたが、家庭学習も順調にすすんでいますか。

子どもたちのいない学校は、寂しさを感じます。
「学校は、子どもたちがいてこそ、学校」と、つくづく感じる今日この頃です。

4月8日に撮影した写真をみていて、そんなことを感じ、ホームページにアップしました。
こんないつもの登校風景が早く来ないかな。

すてきな笑顔ですね。

1年生と仲よくしています。さすが、6年生です!














学校に、こんなすてきな笑顔がはやく戻ってきてほしい!



このような光景は、「あたりまえのこと」ではないとつくづく感じる今日この頃です。子どもたちがいて、そこに先生がいて、保護者や校区の皆さんの支えがあって、学校が成り立っているのですね。
コロナウイルスの脅威にみんなで立ち向かい、みんな元気で学校の再開を待ちましょう。
0

久しぶりの登校!


4月8日 久しぶりの登校です!チューリップも満開でみんなを迎えてくれました。

3~6年生は、久しぶりの登校がいきなりプレハブ校舎。大丈夫でしたか?


プレハブ校舎入り口。だれが書いたかわかりましたか?

クラス発表! 何組になったかな? 友達が気になるね・・・。


1年生は2日目でした。
1年1組 担任は、坂本千夏子 先生

1年2組 野口 晃史 先生

2年1組 磯村 亜未 先生

2年2組 山中 一也 先生

3年1組 寺坂 友希 先生

4年1組 鳥山 陽子 先生

5年1組 中野 恵理 先生

5年2組 安田 紋菜 先生

6年1組 中村 宏人 先生

ひまわり1組 櫻井 藍 先生  3組 李藤 富子 先生

ひまわり2組 岩瀬 好乃 先生


初めての一斉下校!お兄さんお姉さんがやさしく連れに来てくれたね。



さようなら。次に会えるのはいつになるのやら・・・

うがい、手洗い、換気などを行い、元気な玉川っ子で!
勉強もがんばって!自分の好きなことを調べたり、前の学年の復習をしたり、
体を動かしたり。こういうときこそ、ゲームではない自分の好きなことを見つけ、
それをじっくり調べたり、活動したりするチャンスだと思います。

玉川小の先生たちみんな、早く玉川っ子のみんなに会えるのを楽しみにしています。
0

入学式

4月6日 待ちに待った入学式!
いよいよ小学校生活のスタートです。お母さんと一緒に受付です。
さあ!がんばるぞ!

花飾りをつけてもらっています。さらにかっこよくなりました。

何組になったかな?

入学式が、これから始まります。
みんなちょっと緊張しているかな?でも、さすが1年生。とっても立派です!

1組です!

2組です!

入学式が始まりました。みんなきちんと気をつけの姿勢。立派です。

座り方も上手ですね。みんなおしゃれして、とってもかわいいですね!

校長先生のお話。「あいうえお」は覚えたかな?
「あ」・・・あいさつ 「い」・・・一生けんめい
「う」・・・運動   「え」・・・笑顔
「お」・・・思いやり
すてきな玉川っ子に成長してほしいと思います。

担任が紹介されました。
1組 坂本千夏子 先生  2組 野口晃史 先生
ひまわり1組 櫻井 藍 先生  ひまわり2組 岩瀬 好乃 先生
よろしくお願いします。

親子で学級写真を撮りました。
1組です。

2組です。

入学式の後は、初めての学級活動でした。
元気な返事ができたかな? すてきな桜の木ができあがりました。



家へ帰る前に、運動場の桜の木の下で、「はい!ポーズ」

入学式はどうだったかな? すてきな思い出になったかな?
立派な玉川っ子に成長してくれることを、玉川小の先生たちみんな楽しみにしています。
0

突然の修了式

 2月28日、突然の最終日になってしまいました。
 本当は、3月24日に行うはずの修了式が…。
 そこで、急きょ各学級でミニ修了式を行うことにしました。
 どの学級も突然の最後の日で、大慌てのなかでした。
 そこで、ちょっと落ち着く、給食の時間に行いました。
 すべてのクラス、校長先生から代表者に修了証が渡されました。
 
 5年1組 6年生を送る会をひかえて、少し気持ちが高まっていた様子でした。
 来年度はいよいよ最上級生。玉川小を頼みます!
 
 4年生は、1組も2組も全員が真剣な様子でした。4月からは5年生。
 高学年として、学校のリーダーですね。
 6年と一緒に、学校を支えてください!
 4年1組
  
 4年2組
 
 
 3年1組 3年生は学級委員の2人が代表者でした。修了証をもらい、とてもうれしそうです。4年生では、どんな学年に成長できるか楽しみです!
 
 
 2年1組 校長先生を前に、にこにこ笑顔でした。3年生でも、明るく元気いっぱいの個性あふれる学年でいてくださいね!
   
 
 早いもので、入学して1年になりますね。初めての修了式がこんな形になってしまいました。本当の修了式は、このような感じではありませんよ。来年度は、お兄さん、お姉さんになります。玉川小のことをやさしく教えてあげてくださいね。
 1年1組
 
 1年2組
 
 6年生が3月19日に卒業式を迎えます。卒業式にみなさんは出られませんが、心の中で卒業をお祝いしてあげてください。
 そして、6年生がいなくなった後は、1~5年生のみんなで、さらにすてきな玉川小を目ざしてがんばっていきましょう。
 休み中は、一つ上の学年になるために、心も体も準備万端にしてほしいと願います。
0

突然の6年生を送る会!

 2月28日。急に最終日となってしまいました。このままでは、6年生を送る会がなくなってしまう
 その日の前日、「このままでは6年生がかわいそうだ。」と、5・6年生の先生が中心となって、急きょ「6年生を送る会」を明日しようということになりました。その後の準備は、ご想像にお任せします。
 
 そして、2月28日当日。5年生の子どもたちが本当にがんばってくれ、会が実現できました。


6年生の入場です。いろいろなポーズをとったりして、6年生が笑顔で入場です。



5年生が、劇を披露しました。十分な練習がなかなかできなかったのに、6年生に感謝の気持ちを伝えようと、がんばりました。


6年生ものりのりでした。楽しそうにクイズに参加しました。

1組です!


2組です!


6年生のみなさん、「思い出のアルバム」はどうでしたか?
6年間の思い出があふれてきたかな?6年間の一番の思い出は?


5年生が代表として、6年生へプレゼント!

たて割り班の子たちのメッセージを渡しました。1~5年生の6年生への感謝の気持ちは届いたかな?

きっと届いたと思います。


先生たちも6年生に歌をプレゼントしました!先生たちの歌はどうでしたか?
先生たちが、感極まっていましたね。


次は、6年生からのプレゼント!


すてきな歌のプレゼントをありがとう!

オルガンカバーもいただきました。大切に使います。


 そして、6年生から5年生に、玉川の伝統がバトンタッチされました。
6年生お疲れさま。ありがとう。安心してください。
5年生ががんばります!


6年生の退場です!なんか、ちょっと大きくなったような

終わった後、とても満足そうな笑顔ですね。



5年生、本当にありがとう!
君たちのおかげで、6年生にとって、すてきな「6年生を送る会」になりました。
君たちも、今の6年生のようなすてきな学年になってくれると思います。





 

0

3年 歌声集会

この日の歌声集会は3年生の発表でした。
柿の郷学習で玉川のお祭りについて学習している3年生は、
神ヶ谷三町の箆矢(のや)太鼓にチャレンジしています。
全員がかわるがわる太鼓をたたき、リコーダーを吹きました。
聴く人のおなかにズンズンくる、迫力のある和太鼓の演奏でした。

















0

自由参観日

多くの保護者の方にご参観いただきました。
ありがとうございました。
普段の授業での子どもたちの姿を見ていただくことができました。




















0

5年 ちくわづくり

5年生は「ちくわづくり」の出前講座を受講しました。
ちくわの歴史や材料、製造の工夫などの話を聞き、
社会科の製造業に関する学びが深まりました。

魚のすり身を竹に巻く職人技はお見事。
子どもたちは、手で巻きました。
炭火でゆっくり焼いて・・・
アツアツのちくわは格別においしく、
思い出に残る体験学習になりました。


















0

4年 筆づくり体験

社会科「伝統工芸」の学習の一環として、
豊橋筆についての出前講座がありました。
伝統工芸士の方のお話を聞いたり、
実演を見たりする中で、
手作業で作られる豊橋筆の伝統と価値を知ることができました。

実際に筆つくりの「練り混ぜ」や「仕上げ」の体験もさせていただき、
一人一本の筆が完成。
書写の時間に、豊橋筆を使って字を書く日が待ち遠しいですね。
















0

謹賀新年



「あけましておめでとうございます!」
みんなで声をそろえて挨拶をしました。
久しぶりに集まった玉川っ子は、みんな笑顔でした。
校長先生のお話、生活当番の先生のお話、校歌。
最後に2年生からのお知らせがありました。

「生活科の校区探検で出会った名人さんのことを、新聞にまとめました。
渡り廊下に掲示してあるので、読んで、感想を書いてください。」

きっと、お兄さんお姉さんは、
自分が2年生の時のことを思い出しながら、
読んでくれることでしょう。




0

ありがとう集会

ボランティアさんに感謝の気持ちを伝える「ありがとう集会」。
玉川っ子は、大勢の地域の人に支えられて、学校生活を送っています。
登下校の見守り隊さん、読み聞かせボラさん、クラブの講師さん、
そして、魚とりやお祭り、柿の栽培、料理や裁縫を教えてくださった授業ボラさん。
いつもありがとうございます。
そして、これからも、よろしくお願いします。

1年生が色塗りをした「ありがとう」が会場を彩ります。


こんなに大勢のボランティアさんに来ていただきました。


一人ずつ、自己紹介。みなさんの声を聴くことができました。


ボランティアさんの活動の様子を、運営委員の子が紹介しました。


児童からの質問タイム。
Q:みまもり隊さんは、どうして きいろい ふくを きるんですか。
Q:読み聞かせボラを始めたのは、なぜですか。
Q:どんな気持ちで柿の栽培を教えてくれるのですか。
Q:玉川っ子は、元気で明るい子どもたちですか?


マル!


玉川っ子から感謝のプレゼントを贈りました。


前田さんが、あいさつをしてくださいました。
みんなが上手にできるようになると、前田さんもうれしくなるんですって。


全校で「ふるさと」を歌いました。
♬ここは、ふるさと 君のふるさと ぼくの ふるさと




最後は花のアーチでお見送り。
一人一人顔を合わせて、「ありがとう」が言えました。






0

2年 ポップコーンパーティー

2年生はこの夏、学級園でトウモロコシを育てました。
ポップコーン用のトウモロコシです。
収穫し、乾かしておいたトウモロコシが、いよいよおいしく変身する日がきました。

鍋にひとつかみのコーンを入れます。


先生に油を入れてもらいます。


蓋をして、火にかけます。
どうなるのかな。


ポンポンポンポン!!
わあー! 音がする!
わあー! 鍋がゆれる!


ぼくの番だ。
もうすぐ破裂するよ!
どきどきするなあ。


できました!
どんどん作るぞ。


いただきまーす!
おいしいよ!!
サイコー!!
0

3年 和太鼓体験

インフルエンザのせいで中止になったトヨッキースクールが、
柿の郷学習で復活しました。
3年生が、お祭りの学習の中の、
「和太鼓をたたいてみたい!」
という願いから生まれたトヨッキースクールでした。
でも、なくなってしまうのは・・・
そこで、月曜日と金曜日、松尾さんにみんなが教わりました。

月曜日の昼放課
まず、神ヶ谷三町のお祭りで太鼓をたたいている子がデモンストレーション。
曲は「豊橋トントン唄」。
太鼓の演奏を間近で感じ、
「おなかの中がドンドン言ってる!!」
という子も。


5時間目
松尾さんに説明をうけ、新聞紙で作ったばちで「豊橋トントン唄」の練習です。






金曜日の五時間目
再び松尾さんに来ていただき、いよいよ太鼓をたたきます。
5台の太鼓を順番にたたきました。
曲が進んでいくと、どんどん上手になります。
たのしい!! 
もっとやりたい!!
誰かに聴いてもらいたい!!
さあ、次の活動が見えてきましたね。






0

1年 どんぐりクッキーづくり

秋の公園探検で、みんなでひろってきたどんぐり。
昨日はとんかちでつぶして
水にさらしておきました。
さあ、今日は、クッキーを作るぞ!!

材料を袋に入れます。
お椀の中はどんぐりのかたまりです。




もみもみ混ぜます。


アルミホイルに生地を置きます。
スプーンでやりたいんだけど、くっついちゃう。


手で丸めたくても、くっついちゃう。




焼けました!!


ぱくっ!
「おいしーい!!」


「校長先生も、食べてください。」
「お、ありがとう。おいしいね。」
0

かけ足記録会 その2

インフルエンザのために、延期になっていた学年が記録会で走りました。
ロードレースと違って、運動場のトラックをぐるぐる走ります。
スタートでは、
「さあ!がんばるぞ!!」と、
意欲満々な笑顔もあれば、
「今日で走るのも最後だ。あとちょっと我慢すれば終わるぞ!!」と、
ちょっぴり苦めな笑顔もありました。
「位置について!」パン!!
とにかく、みんながんばりました。
もちろん、応援の声をたくさん受けて。
でも、来年はやっぱり、ロードレースがしたいですね。

2年












5年












6年












0

2年 おもちゃランドへようこそ!

2年生が手作りおもちゃランドに1年生を招待しました。
国語と生活科の合科的な学習です。

どのおもちゃにしようか、本で調べ、説明の通りに作ってみます。
1年生が楽しめるように、やり方を考えます。
わかりやすい説明の原稿を書き、練習します。
おもてなしの練習もします。
そして、いよいよ本番です。

上手にできるように、喜んでもらえるように、2年生は気を配っています。
遊びの中に、それはそれは多くの学びがあるのです。
1年生のみなさん、来年はがんばってね。








0

市内駅伝大会

豊橋陸上競技場から豊橋公園を走るコースで、
駅伝大会が開催されました。
選手から選手へ”タスキをつなぐ”と言いますが、
つながっていくのは、タスキだけでなく、
パワーや気持ち、思いなど多くの目に見えないものなのかもしれません。
みんな、よく頑張りました!!
 混合の部 29位/46校中
 男子の部 15位/43校中
 女子の部 38位/45校中


























0

駅伝大会選手激励会

いよいよ明日は、市内小学校駅伝大会です。
実は水曜日に激励会が予定されていたのですが、
インフルエンザ流行のためにできませんでした。
久しぶりに全クラスがそろった今日、5年生は考えました。
「とにかく、みんなの応援を届けたい!」
そこで、給食の時間に放送で激励会をすることにしたのです。


放送で「フレー!フレー!たーまーがーわー!」と5年生が叫ぶと、
学校中で「フレー!フレー!たーまーがーわー!」と声がします。
「がんばれ、がんばれ、たまがわ!」
「がんばれ、がんばれ、たまがわ!」
あれ?妙に声が大きいぞ?



北校舎の子どもたちは、6年生に向かって声をあげていました!!
中庭は応援の声でいっぱい!
それを聞きつけて、4年生も参加。


放送室の5年生もこの様子に気づき、参加!!


最後は大盛り上がりの激励会でした。


選手の皆さん、がんばってください。
0

3年 馬越のお祭りのお話を聞く

3年生の柿の郷学習では、玉川のお祭りについて学んでいます。
今日は、星野さんが馬越のお祭りについて、お話をしてくださいました。
昔から伝わるお祭りの支度や所作には、人々の願いが込められています。
そして、みんなで一緒にお祭りをすることで、一層仲が良くなります。
お祭りにはいろいろな秘密があることがわかってきました。
3年生の学習も、そろそろまとめの時期になります。








0

かけ足記録会 その1

インフルエンザの流行のため、今年はロードレースではなく、グラウンドでのレースになりました。
記録会の1回目は1・3・4年生。
マラソン日和のこの日は、みんな力強く走り、
全員が元気に完走しました。
ゴールした子たちの、友達への応援。
声をそろえて、名前を呼び、「がんばれ‼」が響きます。
それにこたえるように、最後まで走りぬく子。
これまで一緒に練習してきた仲間のあたたかな気持ちがすてきでした。

1年















3年












4年












窓から応援
0

STスタディ

今年は嵩山小と交流授業をしています。
先月、4年生と5年生は嵩山小へ行き、総合的な学習の発表交流やプログラミング学習をしてきました。
今日は、嵩山小の5年生と6年生が玉川小に来て、体育と音楽の授業をしました。
いつもより人数の多い授業は、スポーツも合奏合唱も迫力が増します。
5年生は2回目の交流になるので、ずいぶん仲良くなっている子たちもいました。
友達が増えるって、すてきですね。

4年生嵩山小へ






5年生嵩山小へ




5年 玉川にて









6年 玉川にて








0

1年 あきのおもちゃやさん

玉川保育園の年長さんが、玉川小学校に来てくれました。
もう、1年生のテンションは最高潮!!
「いらっしゃいませ!」
「たのしいよ!」
自分たちで作った秋のおもちゃでおもてなし。
いつもよりずいぶん頼もしく見える1年生です。


















0

かけ足練習 初日

12月10日のロードレースにむけて、かけ足練習が始まりました。
あたたかだったこの日、やる気満々の子どもたちはみるみる汗をかいていきました。
長い時間走っていると、横っ腹が痛くなったり、呼吸がくるしくなったり、足が重たくなったりと、つらい時間があります。
練習を積み重ねると、つらい時間が短くなっていきます。
玉川っ子、がんばれ!!










0

さわやかタイム(給食委員会)

今日は、給食委員会が、給食の時間の過ごし方について、みんなに考えてもらいまいした。
玉川小学校の残食(食べ残し)の量のクイズのあと、
6年生の給食時間の様子をビデオで見ました。
落ち着いた配膳、楽しく会食、食べられる子はおかわり。
さすが6年生、残食は0です。
みんなも、しっかり食べて、大きくなりましょう!!






0

3年 柿農家の見学

社会科の学習で、柿を育てている農家さんに話を聞きに行きました。
作業に使う道具や機械、消毒の予定などの説明がありました。
子どもたちは興味津々、たくさん質問をし、メモをしました。
この畑は、次郎柿(玉川小5年生は次郎柿)ではなく、陽豊(ようほう)という、品種です。
今が旬の陽豊柿を味見させていただくと、
「あまーい!」
「おいしーい!」
今まで柿が苦手だった子も、そのおいしさに感激。
農家さんの気持ちがいっぱい詰まった柿は、みんなを笑顔にしました。
農家さんのお仕事って、すてきですね。















0