日誌

植田小日記

6年生プール清掃

6月5日(火)5,6時間目
6年生がプール清掃を行いました。
 
先週の土曜日、保護者や消防団の皆さん、教職員の作業で排水は済んでいますので、6年生は、壁面にまだ残っている藻をたわしでこする作業や、プールサイドの草取り、落ち葉や砂の処理、校舎からプールに行くまでの緑のマットを敷く作業などを行いました。
とてもよく働く6年生です。
さすが、最高学年ですね。

豊橋南高校教育コース生徒とあいさつ花道

6月5日(火)
豊橋南高校普通科教育コース1年生の生徒が、小学校の校門に立ち、小学生にあいさつをするという実習活動が始まりました。
将来、教育に関する仕事に就きたいという夢をもった生徒さんたちです。
植田小、大清水小、野依小、富士見小の4校に10人ずつ分かれて、今日から2週間行われます。

 


植田小では、毎朝6年生があいさつ花道を作っていますので、その6年生と一緒にさわやかな笑顔で挨拶をしていました。

先生になりたいという気持ちがさらに膨らんでくれることを願っています。

地域交流型クラブ活動

6月4日(月)6時間目
クラブ活動がありました。
地域の方が講師をしてくださる9つのクラブを含め、15のクラブ活動で、4年生以上の子どもたちが、楽しく活動していました。

植田に生えている植物の名前はすべてわかるという牧野紀子さんが講師をしてくださっている「自然観察クラブ」は、この日、校庭の南側にある観察池周辺の植物や虫を観察していました。


お茶クラブの高橋先生は、いつもお花と色紙を用意してくださっています。
また、生け花クラブでは、作品を学校の玄関に飾ってくれています。
 
植田の子どもたちに豊かな体験活動を提供してくださる地域教育ボランティアの皆様、本当にありがとうございます。

PTA奉仕作業&プール清掃

6月2日(土)
教職員と保護者が一緒になって、奉仕作業が行われました。
普段、子どもたちでは掃除できない窓ガラスや高いところを中心に行いました。
また、地元植田消防団のかたにもお手伝いいただいて、プール清掃も行われました。
ホースから出る勢いのよい水で、プールの壁面がとてもきれいになっていきます。
植田消防団のかたには、毎年、プール清掃でお世話になっています。

きれいな窓ガラスの教室で、子どもたちは笑顔で学習に集中できることでしょう。
6月14日のプール開きも楽しみです。

ご参加いただいた保護者の皆様、植田消防団の皆様、本当にありがとうございました。

リコーダー講習会

5月30日
プロの演奏家をお招きし、3年生を対象にリコーダー講習会が行われました。
 
きれいな音の出る持ち方や吹き方を楽しく教えていただきました。
子どもたちが持っているソプラノリコーダーより大きなアルト、テナー、バスのリコーダーも見せていただき、演奏も聴かせていただきました。
この体験により、子どもたちがリコーダーに興味をもち、音楽がますます好きになることを願っています。