2019年9月の記事一覧

修学旅行⑨昼食・二条城

昼食は、バイキングでした。デザートも充実していて子どもたちは大満足です。元気になって最後の見学地の二条城を訪れました。立派な建物の前で最後の集合写真をとりました。もう一回行きたいと新幹線の中でも楽しそうでした。
















修学旅行⑧金閣寺龍安寺

次は、これも教科書に載っている龍安寺と金閣寺を見学しました。外国の方がたくさんいました。今日は、風もなかったので金閣寺が水面に反射してとてもきれいに見えました。










修学旅行⑧銀閣寺

銀閣寺では、教科書に大きく載っている国宝のお寺です。見学の後、京都のお土産を買いました。






修学旅行⑦清水寺

涼しくて気持ちのいい二日目の朝を迎えました。朝の散歩で清水寺を散策しました。朝の6時30分ごろは、ほとんど人がいなくてとってもスムーズにお参りすることができました。音羽の滝の水も長生きや学業成就などをお祈りして全員飲むことができました。一歩きした後の朝食は、格別においしく食べることができました。














修学旅行⑦就寝

楽しかった1日目も終わって消灯時間がせまってきました。ゆっくり休んで明日に備えてくださいね。






修学旅行⑥東山荘

旅館に着きました。東山荘は、すてきな旅館でスタッフの方々も子どもたちを温かく迎えていただきました。食事もおいしく、お部屋やお風呂も大満足でした。














修学旅行⑤法隆寺

今日の最後の見学地は、法隆寺です。日本最古の木造建築の神秘さに触れました。今日だけで社会科の教科書に出てくる世界遺産を3つも見ることができました。いつも混雑している法隆寺が、この時間帯はとても人が少なくゆっくりと見学できました。



修学旅行④正倉院・大仏殿

次は、三月堂、二月堂を見てから正倉院に行きました。正倉院は、教科書の通りでした。その後は、期待していた大仏殿です。大仏は、見上げるほど大きかったです。大仏の鼻の穴と同じ大きさと言われる柱の穴をみんなくぐってみました。何か御利益があるかな。













修学旅行③若草山

若草山のふもとにある古都屋というところで昼食と買い物をしました。お店の前には鹿がたくさんいました。鹿せんべいにたくさんの鹿が集まってきてびっくりです。






修学旅行②平等院

最初の見学地は、宇治平等院です。平成の修理が終わってとてもきれいな建物に感動しました。平安の貴族は、この別荘で優雅にすごしたのかなと思いました。記念に平等院がデザインされている10円玉を手に持って記念写真を撮りました。


修学旅行①出発

楽しみにしていた修学旅行が、いい天気に恵まれてスタートしました。おうちの方々見送られて出発です。私コネタもこっそりバスに乗ってみんなの様子をお伝えしようと思います。バスの中ではガイドさんに見える景色を説明していただいたり、それに関係した楽しいクイズを出していただいたりして大盛り上がりです。




英語(3・4年生)

3年生と4年生は、週に1時間英語の授業があります。担任の先生とスクールアシスタントの松井先生に教えていただいています。英語がすらすらと話せるようにみんながんばってね。




ミシン(5年生)

5年生は、家庭科でミシンを実習しています。五十嵐先生が、書画カメラやパソコンを使って大きなテレビに画像を映してわかりやすく説明していました。子どもたちは、悪戦苦闘しながらもがんばっていました。




交流学習①

賀茂小学校との交流学習がスタートしました。今日は、6年生の理科と社会の勉強です。視聴覚センターでは、理科の月の満ち欠けについてプラネタリウムを利用して学習しました。地学が専門の加藤先生と星が’専門の学芸員の先生が協力して授業をしていただきました。説明に合わせてプラネタリウムの映像を動かしてもらいました。これは、西郷小学校と賀茂小学校のためだけに特別に投影していただいたのでとても貴重な共通体験ができました。今年の6年生は幸せですね。




トヨタ見学(5年生)

5年生は、社会科の勉強でトヨタの見学をしました。賀茂小学校の子たちと一緒に行きました。高岡工場では、車を組み立てるラインを実際に見ることができました。
トヨタ会館では、車作りに関係する様々な展示があって楽しい体験をすることができました。






交流学習②

2つ目の見学は、自然史博物館です。理科「土地のつくりと変化」を勉強しました。本物の化石や地層の展示を見ながら、専門の先生に説明していただきました。教室での授業では、見ることのできない本物の化石や大がかりな地層の模型を使って充実した内容の学習をすることができました。お昼ごはんは、賀茂小学校の子たちと一緒に楽しく食べました。








手洗いの指導

3年生と4年生は、保健の授業で手洗いの勉強をしました。養護教諭の長谷部先生に指導していただきました。最初に、紫外線に反応する薬品(安全な薬品です)を手につけて水だけで洗いました。紫外線にかざしてみると、かなり光るところが残っていて、手洗いが不完全であることがよく分かりました。次に石けんをつけて洗うとかなりきれいになっていることが分かりました。校医の堀場先生にも参観していただき、手洗いはとても大切であることをアドバイスしていただきました。外から帰ったら必ず手洗いをする習慣をつけたいですね。






水泳部記録証

水泳部で活動した部員全員に、これまでのベストタイムを記録した記録証を校長先生から一人ずつ渡していただきました。いい記念になりましたね。




楽習集会(1年生)

今日の楽習集会は、1年生が発表しました。音楽の内容で、歌とドレミパイプの演奏をしました。大きな歌声と楽しい演奏でみんなから大きな拍手をもらいました。校長先生からもほめていただきました。学芸会もがんばってね。






観劇会

今日は、劇団「うりんこ」を招いて観劇会が行われました。演目は「海彦と山彦」です。
役者さんの上手な演技に子どもたちは、引き込まれていました。劇を通して助け合うことや自分の非を素直に認めることの大切さを学びました。学芸会にも生かせるといいですね。






西川町6年生の活躍

西川町の6年生9名は、西川町の敬老会に出演して敬老のお祝いに協力しました。6人の子たちがよさこいソーラン、3人の子が空手の演武を披露しました。最後に9人で敬老のお祝いのメッセージを伝えて大きな拍手をいただきました。




柿の学習(3年生)

3年生は、今日も柿の学習で柿畑に行きました。今日は、これまでに比べて涼しくて良かったです。移植ごてを使って葉に付いた虫をはぎ取ったり、少し色もつき始めた実を観察したりしました。収穫できるのが待ち遠しいです。






新しい横断歩道

西川の一部の子たちが渡っていた横断歩道が、今日から位置が移動して新しくなりました。とてもはっきり目立っているせいか車もすぐに止まってくれました。

9月の玄関

西郷小学校の玄関は、様々な方々の協力によりすてきな展示であふれています。
9月からは、西郷生け花クラブの作品を展示することになりました。子どもたちが生け花の文化を感じることができるといいですね。他にも子どもたちに見せるとよい文化的な作品を学校は待っているそうです。







ラグビーワールドカップが愛知で開催されるため県内の小中学校に寄贈されたラグビーボール

新通学路(西川町)

今日から、西川町の一部の班が新しい通学路になりました。保護者の見守りの方たちも一緒に歩いていただきました。堤防沿いの道路で車も通らず安心でした。色々な種類のトンボが飛んでいて秋の自然を感じながら登校できました。


柿の観察(3年生)

3年生は、久しぶりに柿の観察に出かけました。柿は、夏の陽射しをたっぷり浴びて実はかなり大きくなっていました。もう少しすると赤く色づいてくるのかな。




お話タイム

水曜日の朝の活動は、お話タイムです。今日は、夏休みの思い出を発表している学年が多かったです。子どもたちは、それぞれ楽しかった思い出をみんなに語っていました。




避難訓練

地震を想定した避難訓練を行いました。今回は、すべての学級が特別教室で授業をしている想定で行いました。まず、それぞれの教室で防御姿勢をとりました。その後、運動場へ避難して人員確認を行いました。子どもたちは、一言もしゃべらずに真剣に取り組むことできました。地震は、いつ発生するかわかりません。常に危機を意識して行動できるようにしたいですね。




9月スタート

夏休みが終わり、授業が始まりました。最初に体育館で集会があり、平和展の絵ッセージの入賞や水泳大会で大活躍した女子チームの表彰がありました。まだまだ暑いですが、これからのみんなのさらなる活躍に期待します。