学校行事

学校行事

なかよし集会③

 校内テレビ放送による第3回目の「なかよし集会」が行われました。
 今回は「つくりだせ!ソーシャルディスタンス」をテーマに、時間内に書かれた線に沿って、紙を長く、途切れないように手で破いていくリレー形式のゲームでした。




0

なかよし集会②

 第2回目の放送によるなかよし集会が行われました。
 今回は「できないことがいっぱいだけど こころのバランスととのえて」と題して、時間内にどれだけ紙コップを高く積み上げることができるかを競いました。なかなか難しいゲームでしたが、どの子どもたちも楽しそうでした。


 運営委員jが上手に司会をしています。



運営委員会の子どもたちが、アイデアを出し合って、楽しめるゲームを準備しています。明日の第3回も楽しみです。
0

なかよし集会①

 本年度は、コロナ感染予防のために「なかよし集会」ができませんでした。そこで、なんとか形を変えてできないかと運営委員会が考え、なかよし班の代表者がゲームに挑戦し、教室からテレビモニターを通して観戦するなかよし集会を行いました。



 今回は、第1回目『コロナクラッシュ』というゲームに挑戦し競い合いました。
 紙コップを早く積み上げて戻し、次の人に交代するゲームでした。
0

なかよし班遊び

 今日は水曜日。昼の長い休み時間に、なかよし班遊びをしました。朝、雨がやみ外の活動もできました。
 運動場では、学年を超えて、ドッジボールやはじめの一歩を楽しむ姿が見られました。


室内でも遊び方を工夫して楽しんでいました。
0

なかよし班の写真

 昇降口の掲示板に、なかよし班ごとに撮影した写真が貼られています。どの子どもたちも、とてもいい表情をしています。保護者の皆様に見ていただく機会がないのが残念です。
0

なかよし班遊び

 3学期になって初めてのなかよし班遊びをしました。教室や体育館、出会いjホールや運動場で6年生が企画し、楽しい時間を過ごしました。6年生は小学校生活が残り3か月もありません。貴重な時間を大切にして、高根小学校での思い出をたくさん作って卒業してほしいですね。


0

避難訓練(不審者対応)

不審者が6年生の教室に侵入したことを想定した避難訓練を実施しました。
生活安全課と警察の方を講師としてお迎えして行いました。
先生も不審者を取り押さえる訓練をしました。

教室で静かに身をひそめる子どもたち

コロナ感染予防対策のため、各教室でテレビ画面を通して話を聞きました。

0

3学期 始業式

令和3年1月7日(木)令和2年度の3学期がスタートしました。
3年生と6年生の代表の子どもたちが、今年がんばることを発表しました。
式の中で、いろいろなことにチャレンジする年にしようと話をしました。各教室では、真剣に話を聞く姿が見られました。


0

2学期 終業式

 長かった2学期も今日で終わり、終業式を行いました。コロナウイルス感染の広がりが収束しない状況から、終業式は放送で行いました。1年生と4年生の代表の子どもたちが2学期を振り返る発表をしました。子どもたちの言葉から、この2学期のがんばりを感じることができました。
 式の中で制限のある冬休みですが、どこかに出かけなくても身近なものから何かを見つけられる「新しい発見ができる冬休みにしよう」と話をしました。充実した冬休みにしてほしいと思っています。


0

市内駅伝大会

 小学校の運動部活動の最後となった駅伝大会が12月12日(土)豊橋市のカモメ広場で行われました。この大会は、保護者の皆様には応援に来ていただくことができませんでしたが、子どもたちは全力を出し切って走ることができました。
 最終結果は、男女混合の部13位 女子の部42位 男子の部42位でした。よく頑張りました。


0