2022年1月の記事一覧

読み聞かせ

今日は、先生たちによる読み聞かせがありました。校長先生を始め、担任以外の先生とくすのきの担任の先生たちが、各学年で読み聞かせをしました。どの学年の子も本に集中して聞いていました。普段の授業も同じようにできるといいなあ・・・











*

コネタ集会

二川本陣資料館の山田静人先生をお招きしてコネタ集会を行いました。山田先生は、社会科の先生です。校長先生をご退職後、二川本陣資料館でコネタの調査にも取り組んでいました。映像の資料を基にとてもわかりやすく話をしていただきました。コネタがとても貴重な存在であることが改めて子どもたちは認識できたようです。

オンラインも配信しました

*

お話タイム(1年生)

1年生のお話タイムを先生たちが参観しました。テーマは、「タイムマシンがあったら~行きたいのはかこ?みらい?」です。1年生の子たちは、2学期に比べてとてもしっかり自分の意見が言えるようになってきました。これなら立派な2年生に進級できるかな?



*

フレンドパーク

朝の集会の時間に、フレンドパークがありました。色々な種目に挑戦します。少し慣れてきたので、説明が短くなり、たくさん活動に取り組めるようになりました。どんどん挑戦していきましょう。











*

パンジー準備

5年生は、一人一鉢の取り組みでパンジーの苗を植えました。最近、寒い日が多いですが、卒業式までにはきれいに咲かせたいですね。



*

市民館祭り準備

明日から市民館祭りです。感染症対策のため、作品展示だけなりましたが、なかなか立派な会場が出来上がりました。皆さんに見てもらえるのが楽しみです。







*

グリーン集会

グリーン委員会が主催のグリーン集会がありました。楽しいクイズを交えて一人一鉢のパンジーの準備をわかりやすく解説してくれました。クイズは、ちょっと難しいものもあって盛り上がりました。







*

中山峠から

今日は、空気が澄んでいたので中山峠に行ってきました。戦国時代には、今川方の軍勢がこの峠を越えて中山の五本松城にいた西郷氏を急襲したそうです。峠の分かれ道から東のほうに少し行ったところに鉄塔があって開けているのでとてもいい景色を見ることができます。今日は、富士山から南アルプス、太平洋、豊橋市街と一望できました。西郷校区は、静岡県との県境なんですね。

道には、「中山自然歩道」という案内があって迷わず登ることができます。

ここから富士山から豊橋や田原まで一望することができました。この稜線の右側が静岡県浜松市、左側が愛知県豊橋市の西郷校区です。

富士山は、大きく見えました。



湖西市の向こうに太平洋が見えます。

豊橋市街から田原市まで見えます。

中山峠の近くには、豊橋市の銘木百選に選ばれた大きなもみの木があります。
*

寒い!

今朝は、とても冷えて朝の気温は、氷点下3℃でした。プールには氷が張り、教材園の草には、霜が降りていました。大原調整池の近くには、珍しいシモバシラというシソ科の多年草が自生しています。根からの水分が枯れた茎からしみ出し、外気に触れて凍って美しい氷の模様を作っていました。





*

五平もち(3年生)

民俗資料収蔵室の校庭で焼いて食べる予定だった五平もちは、学校で焼いて食べました。長寿会の方とPTAの皆さんが五平もちを炭で焼いてくれました。風はちょっと冷たかったけどあつあつの五平もちは、ほんのり梅のよい香りでとてもおいしかったです。









*

多米民俗資料収蔵室オンライン見学

3年生は、社会科の勉強で多米民俗資料収蔵室見学をオンラインで行いました。本来ならバスでみんなで見学と体験をする予定でしたが、感染症のためにオンラインに切り替えて行いました。長寿会の方もやり始めたときは戸惑いもありましたが、だんだん慣れてタブレットを通して自然に子どもたちに語りかけていました。タブレットからクイズに答える子どもたちの元気な声が民俗資料収蔵室の教室まで聞こえてきました。中止も考えたようですが、こういったオンラインでも見学が実現できてよかったです。









***

キャベツをいただきました

2年生が生活科で交流した大崎小学校からキャベツのプレゼントがありました。2年生だけでなく、西郷小学校の全世帯分いただきました。ありがとうございました。キャベツは、栄養満点です。おいしく食べてね。



*

花屋さんの仕事(6年生)

6年生は、職業の勉強で花屋さんのお話を聞きました。LALAフルールさんを経営している方から、どんな仕事しているか画像を見ながら説明をしていただきました。その後、簡単な花束づくりの体験をさせてもらいました。20分ほどで素敵な花束が出来上がりました。花は、とても繊細で痛まないようにいつも気をつけているそうです。花束だけでなくお店などに飾る風船なども加えたデコレーションも手がけていて、とても幅広くお仕事をしていることがわかりました。おみやげの花束ができてみんな大満足でした。









しゃべらないように気をつけてにっこり笑顔で集合写真を撮りました
*


*

運動場用ブラシ

運動場をきれいに整備するブラシを平野町の卒業生の方に寄付していただきました。野球をやっていた方で、手作りのブラシです。甲子園を整備するときのブラシと同じ部品を使っているそうです。試しに野球をやっている子に引いてもらいました。高校野球の選手で活躍した林先生が様子を見守ってくれました。ちょっと重たいですが、その分とてもきれいにならすことができるようです。同じく高校時代にソフトボールの選手だった桃子先生にも試しに使ってもらいました。「持ち手の所が引きやくていいと思います。」との感想でした。卒業生のご厚意に応えるためにもがんばってね。



*

スポーツトレーナー(6年生)

6年生は、スポーツトレーナーの神谷秀明先生にマット運動の姿勢を教えていただきました。背倒立からゆりかごの姿勢にもっていくとスムーズに前転ができるそうです。コツを知ると上手にできるようになりますね。









*

スポーツトレーナー(1年生)

1年生は、スポーツトレーナーの神谷秀明先生に「走る」「跳ぶ」の動きを姿勢を中心に教えていただきました。後ろの手を頭よりも高く上げ、始めの3歩をつま先で走ると速くなるそうです。短い時間でみるみる姿勢がかっこよくなってきました。







*

資源回収

今年度最後の資源回収を行いました。3回目でやり方にも慣れて、短い時間で作業を終えることができました。



*

親子ものづくり教室

親子ものづくり教室を感染症対策として教室に入れる保護者の人数を7人までに制限しながら開催しました。お子さんと一緒に活動できるのは1回10分程度となって短いですが、保護者の皆さんの協力によりスムーズに活動することができました。
↓7枚ある整理券を順番に取って入場していただきました。



万華鏡(1年生)ビーズを中に入れ鏡で幾何学模様をつくります。筒もセロハン色紙できれいに仕上げました



フォトフレーム作り(2年生)紙粘土に絵の具で色をつけました。



ペン立て(3年生)糸のこで絵を切り抜いて色をつけました。



凧づくり(4年生) ダイヤの形のたこを自分で形を製図して作りました。





プリザーブドフラワーの写真立て(5年生)板に自分で選んだ材料を形を考えてつけました。



ラジオ作り(6年生)電子部品をハンダ付けして作りました。放送の音がイヤホンから聞こえたときは、感動していました。

*

防災(4年生)

防災の出前講座があり、4年生が「自分のいのちは自分守る」という目当てで体験学習を行いました。地震の揺れを体験できる起震車(きしんしゃ)で地震の揺れを全員が体験しました。その後、簡単に設置できる部屋やトイレなどを組み立ててみました。体育館は冷えていましたが、意外な快適さに子どもたちは、「ずっといてもいい」なんていう感想を言う子もいました。









*

移動プラネタリウム(4年生)

4年生の理科の勉強で、移動プラネタリウムの出前授業がありました。空気の力でドームを作り、星空を投影します。学芸員の先生が冬の星座について詳しく説明してくれました。きれいな星空に子どもたちから歓声が上がっていました。空気がかなりの勢いで入れ替わっているので密にならず安心でした。





*

なわとびタイム

今日から、なわとびタイムが始まりました。まず全体でウォーミングアップをします。30秒間連続跳びの後は、それぞれの課題に向かって取り組みます。ランクアップのためには、担任の先生にチェックをしてもらいます。ちょっと風が強くて寒かったけどみんながんばっていました。









*

百人一首(4年生)

4年生は、百人一首の最終試合を行いました。今日は3回の試合を、校長先生、教務主任の佐羽尾先生、担任の金田先生の3人で読みました。どの子もみんな真剣です。冬休みの練習の成果はあったかな?









*

塩化マグネシウム散布

株式会社大紀アルミニウム工業所のご協力により運動場に塩化マグネシウムを散布していただきました。塩化マグネシウムは、豆腐を作るときに使うにがりの成分で無害です。空気中の水分を吸収する性質があります。塩化マグネシウムを運動場にまいておくと空気中の水分を吸収するので運動場が適度な湿り気をもって砂ぼこりがたちにくくなります。これからなわとびに取り組むのでよかったですね。工場長さん、ありがとうございました。



*

始業式

今日は、始業式です。始めに代表の子が3学期にがんばりたいことの意見発表がありました。校長先生からは、「3学期は、次の学年の0学期です。次の学年を意識して今の学年のまとめをがんばりましょう。校長先生は、皆さんを応援しています。」とのお話がありました。みなさん、進級に向けてがんばってね。コネタも応援していますよ。







*