2020年6月の記事一覧

植物が育ってきました

低学年の子たちは、学年ごとで自分の鉢を使って植物を育てています。朝、登校すると天気のいい日は、いつも水やりをしています。だいぶ育ってきて、花が咲いたり実がなったりしてきました。楽しみですね。

1年生は、アサガオを育てています。今日、初めて花が一つ咲きました。



2年生は、野菜を育てています。赤いミニトマトができてきました。



3年生は、ヒマワリ、ホウセンカなどを育てています。ホウセンカは、きれいに花が咲いてきました。

双眼実体顕微鏡(5年)

今日は、理科の勉強で双眼実体顕微鏡の使い方を勉強しました。コロナ対策で理科の実験や観察がこれまでのようにできません。今日は、顕微鏡を使い終わったらアルコールランプ消毒をして、次の人に交代をして観察しました。メダカの卵は、教科書と同じようにとてもきれいに見ることができました。やっぱり、本物は違います。






裁縫(さいほう)入門

5年生の家庭科の勉強で、裁縫(さいほう)が始まりました。今日は、まず「玉結び」に取り組みました。新しいコンピュータをテレビにつなげて動画を見ながら説明を聞きました。その後、各自で針と糸を使ってやってみました。上手にできるようにがんばってね。




クラブ開始

待ちに待ったクラブがようやく始まりました。どのクラブも学年を超えて仲よく楽しそうに活動していました。今年度から、和田さんにご支援いただいてボードゲームクラブができました。ドイツのゲームで初めてでも楽しく取り組むことができました。

ボードゲームクラブ:和田さんにやり方を教えていただきました。

昔遊びクラブ:けん玉やコマに取り組んでいました。

手芸工作クラブ:ビーズやフェルトの小物、消しゴム版画などに取り組んでいます。

わいわいクラブ:今日の種目は、ドッジボールでした。

 バドミントン

5年生と6年生は、体育でネット型の種目としてバドミントンに取り組んでいます。体育館が改修されたので、新品の支柱とネットが使えます。人との距離もとれるし、直接ふれあうことがないので安心です。最近は、人気のスポーツになってきたこともあり、みんな楽しく取り組んでいます。