2020年9月の記事一覧

柿の観察(3年生)

3年生は、柿の観察をi-Padを使って行いました。i-Padは、写真を見るのにとても便利です。柿は、少しだけ色づいてきています。合格柿になりそうな実も見つけていました。







リース作り(1年生)

1年生は、生活科の勉強でアサガオのつるを使ってリース作りに取り組みました。支柱に巻き付いたつるを取り外すのに悪戦苦闘です。先生にも手伝ってもらってようやく元になる部分ができました。







初めての跳び箱(1年生)

1年生は、小学校に入学してから初めての跳び箱に取り組みました。今日は、慣れることから始まりました。跳び箱の上にのって飛び降りたり、またいで進んだりしました。舞台からジャンプすることもやりました。跳べるように練習をがんばってね。





麻婆豆腐

今日の給食は、子どもから一番人気の麻婆豆腐でした。先生が「麻婆豆腐好きな人?」と聞くとたくさんの子が手を上げていました。アメリカ人の私が食べても豊橋の給食で出される麻婆豆腐は、おいしいと思います。



ごみはどこへ行く(4年生)

4年生は、社会の出前講座で市の環境部の方にごみ収集車を学校まで持ってきていただき、説明を聞いたり、体験をさせていただいたりしました。普段見ることのできない収集車の中まで見せていただきました。緊急停止をしたり、スピーカーから運転手の声が聞こえたりすると、子どもたちから「おー!」という歓声が上がっていました。