2021年3月の記事一覧

グローバル集会

今日のグロ-バル集会は、テレビ放送で行いました。あいさつがテーマでした。どちらのあいさつがいいかという楽しいクイズで教室は盛り上がっていました。放送が終わると各教室から拍手が聞こえてきました。みなさん、これからもあいさつがんばってね。



感謝の会

今日の西郷タイムは、感謝の会をしました。いつもお世話になっている平賀駐在さん、近田交通指導員さん、給食の湯本さん、図書館司書の柴田さんの四人をお迎えして、お礼の言葉とパンジーのプレゼントをしました。みなさん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。









6年生を送る会

6年生を送る会を体育館で行いました。緊急事態宣言が解除されたので、マスクはしたままですが、体育館に全校集まって行いました。各学年の出し物やプレゼント、お世話になった先生からのメッセージなど盛りだくさんでした。6年生からは、お礼の言葉と歌、そしてトイレットペーパーカバーのプレゼントがありました。6年生は、もうすぐ卒業ですね。応援していますよ。














豊橋市民俗資料収蔵室見学(3年生)

3年生は、延期していた多米にある豊橋市民俗資料収蔵室の見学に行ってきました。
古い道具がどういう使われ方をしていたかを見学し、スケッチもしました。
昼になるとお日様も出てきて外でのお弁当がおいしかったです。
お昼の後は、賀茂小学校の子といっしょに「だるまさんが転んだ」をして楽しく遊びました。
午後は、大竹室長さんのお話です。昔のことがとても勉強になりました。
最後に、担任の先生が見学に関係したクイズを映像と一緒に出してくれました。
班別対抗で、得点を競い合って大いに盛り上がりました。










タブレットの授業(1年生)

1年生は、先生に初めて一人1台ずつタブレットパソコン(i-Pad)を配ってもらいました。
自分の名前がカバーに貼ってあって、大喜びです。
説明を聞いた後、さっそく算数に取り組んでみました。
足し算、引き算の復習です。正解していくとキャラクターが進化してさらに喜びもおおきくなりました。
みんな夢中になって、指を動かしていました。



先生が計算のお手本を見せてくれました。すごい早業に拍手が出ました

一人の子の画面を大きなテレビに転送することもできました。

進化したキャラクターです。