2021年7月の記事一覧

タブレットを活用

6年生は、英語の発表でタブレットを活用しています。英語で自分のことを紹介するときに関係する写真をタブレットから大型テレビに送信して、スピーチをします。映像があると英語の内容がいっそうわかりやすくなります。便利になりましたね。

*

絵の具を使って(4年生)

4年生は、図工の勉強で絵の具を使っています。今日は、「合わせ絵」「すみ流し①」「すみ流し②」「きりふき」の4枚を組み合わせた作品を完成させました。なかなかいい感じです。





*

全校遊び

今日の西郷タイムは、全校遊びです。グローバル委員会の子たちが、ジェスチャーゲームを企画してくれました。なかよし班が一列になってお題をジェスチャーで伝えていきます。「野球」と「ゴリラ」は、全部正解できましたが、「ぞう」は苦戦したようで、「へび」や「リコーダー」、「水泳」などという答えもありました。とても楽しく活動できてよかったね。





*

大画面サラウンド

これまで使われていなかった大きなスクリーンを音楽室に移設しました。今年の予算でAVアンプを新設して、スピーカーを増設し、5.1chサラウンドの音響を実現することができました。暗幕も体育館で使われていたものを裁断して設置しました。音楽室がまるで映画館のようになりました。
 6年生音楽の授業では、ホルスト作曲「惑星」のオーケストラ演奏を大画面とサラウンド音響で視聴しました。画面は、テレビに換算すると600インチ以上の大きさがあります。サラウンドシステムから流れる音楽は、映像と一体となって大迫力です。映像を見ながら聴くと、どの楽器がどんな音をだしているのかよくわかります。コロナの影響で大きな声で歌えない日が続いていますが、今日は大迫力の音楽を視聴するすことができ、子どもたちはとても満足していました。



*

七夕

今日は、七夕です。1年生と2年生は、願いを短冊に書いて竹にぶら下げました。あいにくの雨模様ですが、願いが届くといいね。



*