2021年10月の記事一覧

長篠城趾・新城設楽原歴史資料館

6年生は、賀茂小学校との合同授業で長篠城趾・新城設楽原歴史資料館の見学をしました。心配していた天気ですが、ほとんど降られずに屋外の見学も実施することができました。火縄銃や冑(かぶと)の重さを実感したり、織田徳川連合軍と武田軍との戦った場所を歩いたりして、400年以上前の歴史を間近に体験することができました。









*

よいまちフェスタ

6年生の保護者が中心となって、思い出作りのお楽しみ会「よいまちフェスタ」を開催しました。趣向を凝らしたゲームや運動など盛りだくさんです。6年生の子たちは、普段にない笑顔で大人と一緒になって楽しんでいました。保護者の皆さんありがとうございました。

「逃走中」迫力のあるハンターたちでした。



大きなボールを落とさないようにする「キンボール」

フライングディスクで的を抜く「ディスゲッター」

カーリングのような「カローリング」

親子で花火を楽しみました。
*

町たんけん(2年生)

2年生は、生活科の勉強で町たんけんに行きました。目的地は、西川町の鈴木屋さんと芸能練習場です。行きは、柿の里バスを使いました。1台では全員の子が乗れないので、柿の里バスは車を増やしてくれました。
鈴木屋さんでは、色々な品物が置いてありました。100年以上前からお店をやっているそうです。お店の人がていねいに教えてくれました。 
芸能練習場は、50年以上前に火事で焼けたときに立て直したそうです。中には、昔の写真が飾ってありました。昔は、お芝居をやっていて大勢の人たちが集まったそうです。館長さんが説明をしてくれたので、よくわかりました。













*

造形パラダイス

造形パラダイスの作品が2階の渡りに展示されました。担任の先生や図工専科の青山先生にていねいに教えていただいたので、どれも力作ぞろいで個性があふれています。用務員さんもフェニックスが飛んでいるように工夫をこらして展示の準備をしてくれました。豊橋まつりで展示されないのは残念ですが、来週の学校公開日で見てもらえるのが楽しみです。なお、造形パラダイスは、11月26日(金)からWEB造パラとなって各学校とともに2年、4年、6年の作品が公開されます。

マイバード(おしゃれな鳥)6年生

アニマルダンス(土鈴)4年生

フェニックス(不死鳥)2年生
*

530運動

秋の530運動です。気温がだいぶ下がってきたので、落ち葉がたくさんありました。たてわり班ごとで場所を分担して取り組みました。





*