2023年6月の記事一覧

4年生吉祥山登山

今日は、4年生が吉祥山へ登りました。曇り空であまり暑くない中、登山を楽しみながら環境についても勉強してきました。
登山には、吉祥山ガイドボランティア3人の方にもついていただきました。「よろしくお願いします。」


さっそく登山開始です。前半はまだまだ元気そうです。後半は急な上り坂になっているので、休みながら登りました。


1時間半ほどで頂上に着きました。お待ちかねのお弁当です。


弁当の後は下山です。途中、環境を守る呼びかけをした看板の掃除をしていきました。この看板は、何年も前に西郷小の子が描いたものです。


下山途中の休憩です。登りほど大変ではないですが、足がガクガクしてきました。


もうすぐふもとに到着です。まだまだ元気があまっているようですね。


薄曇りの中、校区の自然環境について学習することができました。どんな植物があったかな? 山を歩いて気がついたことは何かな? どんなまとめができるか楽しみです。

プールそうじ

2日(金)に予定していたプールそうじ、大雨のため今日に延期しました。
いつもでしたら、消防団の方たちと一緒にそうじをしますが、延期したため、消防団の方たちとの都合が合わなくなってしまいました。
しかし、さすが西郷消防団! 土曜日のうちに、大まかなプールそうじをしてくださったのです!


おかげで、底にたまっていた泥がほとんどなくなりました。今日、5・6年生の人たちで、仕上げのそうじとプールサイド、トイレなどの掃除をしました。


まずはプールの中をほうきではいたり、壁面をたわしでこすったりしました。


こびりついていたどろを、しっかりこすって落としてくれました。


壁面のどろを洗い落とした後は、底面のそうじです。


およそ1時間で、プールをきれいにしてくれました。


5・6年生のみなさん、ありがとうございました。1~4年生のみなさん、高学年の人たちがきれいにしてくれたプール、いっぱい楽しんでくださいね。2週間後にはプール開きです。

4年生出前授業

午後からの大雨の際、引き取り下校に協力していただき、ありがとうございました。
まだまだ降りそうです。ご家庭で安全を確保してください。
4年生の社会科出前授業が行われました。豊橋市の小鷹野浄水場から職員の方に来ていただき、水がどうやって届けられるのかを勉強しました。


水道の水と普通の水とでは、何が違うのかをにおいで調べてみました。


水道の水を調べるための秘密がこの薬です。この薬を入れると、水道の水がどうなるのでしょうか?


塩素消毒がされていれば、赤い色になります。机の上のフラスコの水が赤くなっているのがわかります。


最後に、水道に関するクイズを楽しみました。


みんなの家に届く水のことがわかりましたね。今日の勉強のことを思い出しながら、水を大切に使ってください。

学校保健委員会

昨日の委員会の時間に、学校保健委員会として、すこやか委員会の子たちが「歯と口の健康について考えよう!」というテーマで西郷っ子の歯の健康について発表しました。


学校評議員の方たちや学校歯科医の先生にも同席していただき、今年度の歯の検査結果について考えました。


今年は、虫歯の子が増えたということで、その原因と対策を考えました。


みんなの考えは「歯みがきがうまくできていないのでは?」という意見が多く出ました。


対策として、「朝少し早く起きて、歯みがきをする時間をきちんととる」などの意見が出ました。


グループごとにたくさんの意見が出ました。


これらの意見をもとに、すこやか委員会の子たちがどうすれば虫歯を減らせるか、考えてくれます。そして、秋の学校保健委員会で全校に向けて発表してくれます。虫歯のない西郷っ子が増えるといいですね。