2019年11月の記事一覧

まんじゅうこわい(3・4年)

3・4年生は、古典落語に挑戦しました。大人が使うような三河弁のせりふに苦労したようですが、何回も練習してがんばりました。保護者の皆さんも昔風の衣装に協力していただいたのでとっても雰囲気が出ていました。










劇団の方と(6年生)

「青い目の人形」を上演した劇団の方々と学芸会で同じ題材を演じた6年生が校長室で感想などを話し合いました。6年生は、この観劇と学芸会とで一人一人思いがあって様々な感想が出されました。人形を守った思いやりの心と平和への願いをこれからも大切にしていけるといいですね。
「今日の劇で、人と人形の心と心が通じ合っていて、人形を助けていました。西郷小のコネタも同じでそういう人が一人でも多くいれば平和な世の中につながっていくと思ったので、私もそんな心で通じあえる人になりたいなと思いました。」(6年生感想より)


観劇会「青い目の人形」

劇団そらのゆめによる「青い目の人形」の観劇会を行いました。私「コネタ」と同じアメリカから送られた青い目の人形「マリリン」のお話です。全校児童と希望する保護者や地域の方々が参観しました。青い目の人形を守った人たちの気持ちを知ることができてとてもよかったです。








コネタ集会

6年生が、私「コネタ」が92年前に西郷小学校にやってきてからの歴史を全校児童に紹介してくれました。先日の6年生の劇とも合わせてみんなよくわかってくれたようです。3時間目は、劇団が来て青い目の人形の演劇を見せていただきます。




スーパーモンキーゴクウ(1・2年)

1・2年生は、「スーパーモンキーゴクウ」という劇をしました。西遊記の内容でたくさん歌を取り入れて楽しい劇でした。衣装もカラフルでとってもかわいく似合ってました。








かけ足開始

マラソン大会に向けてかけ足訓練が始まりました。前半は、クラスごと集団で走り、後半は個人のペースで走ります。今日は、少し風が強かったですが天気も良く気持ちよく走ることができました。




音楽は友だち(5年生)

5年生は、合唱・合奏を中心とした音楽です。迫力のある演奏と元気な歌声でがんばりました。

合奏は『キリマンジャロ』を打楽器やアコーディオン、木琴、鉄琴などを使って取り組みました。



合唱は「怪獣のバラード」を元気いっぱい歌いました。

学芸会

リニューアルした体育館で初めての学芸会が行われました。どの学年も真剣に演技演奏に取り組みました。詳しい内容については、続編で紹介したいと思います。








授業案検討

2年生の国語の授業案を先生方が校長室に集まって暗くなるまで検討していました。1時間の授業をするのにこんなに手間をかけているんですね。


駅伝部

駅伝部の活動が始まっています。苦しさに打ち勝ってがんばってほしいと思います。12月14日(土)に豊橋市陸上グラウンドで大会が開催される予定です。