2021年7月の記事一覧

アゲハの羽化

3年生が教室で飼っていたアゲハチョウが羽化しました。サナギの殻を破って外に出てじっと羽が広がるのを待っていました。とても神秘的で感動です。大きな幼虫ももうすぐサナギになりそうです。



*

跳び箱(1年生)

1年生は、体育の勉強で跳び箱に取り組み始めました。跳び箱の上から跳び降りたり、またいだ姿勢から降りたりする基礎的な練習から始めています。担任の先生もていねいに教えてくれます。子どもたちは、うまく跳べるととても嬉しそうでした。みんな跳べるようにがんばってね。





*

サワガニ

雨が続いているせいか、西郷小学校にサワガニがやってきました。理科室の近くにいるところを校長先生がつかまえてくれました。理科の授業で近くに来ていた4年生は、大喜びです。そこでちょうど環境のことを勉強している4年生が教室で飼うことになりました。サワガニは、きれいな水の川にしか生息できないそうです。サワガニが、4年生の研究をすすめる教材になったかな?




*