2022年3月の記事一覧

150周年記念誌

150周年記念事業の記念誌と思い出のアルバムDVDが出来上がってきました。今日は、6年生が記念誌にDVDを貼り付ける作業をしました。記念誌は、西郷校区のきれいな写真がたくさんあって6年生の子たちも嬉しそうに見ながら作業をしていました。配付されるのが、今から楽しみになってきました。





*

感謝の会

これまでお世話になってきた、平賀駐在さん、給食の湯本さん、図書館司書の柴田さん、交通指導員の近田さんに対して感謝の会を行いました。代表の子がそれぞれお手紙を読み、育ててきたパンジーをプレゼントしました。校長先生からは、「これからも感謝の気持ちを忘れず、しっかりあいさつとお礼が言えるようにしましょう。」とお話がありました。4人のみなさん、子どもたちのためにありがとうございました。これからもよろしくお願いします。









*

校外学習(5年生)

3月3日(木)、5年生は延期になっていた工場見学に行きました。最初にミツビシ自動車岡崎工場を見学しました。鉄板を切り抜いてプレスした部品を溶接してから、塗装、部品取り付け、検査して車が完成するまで間近に見ることができました。工場では、溶接など危険な仕事をロボットがやっていました。お客さんの注文によって、色や車種など違った種類の車が1つのラインに流れていて、それぞれの場所でその車に必要な部品を取り付けていました。
お昼は、岡崎公園で食べました。食べた後、天守閣にも登りました。天気がよかったので岡崎の市内を一望できました。
午後は、カクキュー味噌の工場を見学しました。大きな樽がいくつも並んでいてお味噌の香りがしました。ダイズと塩だけの職人が昔から変わらない作り方を受け継いで作っているそうです。
子どもたちは、おみやげもいただいて大喜びでした。











*

6年生を送る会

今日は、6年生を送る会が行われました。1年生から5年生までの子たちが6年生に感謝の気持ちを込めて各学年ごと考えた出し物をしました。また、以前担任した先生からもメッセージが届けられました。6年生は、先生方や後輩たちの温かい気持ちが伝わってとても嬉しそうでした。6年生からは、通学団の表示のプレートがプレゼントされました。あと2週間ちょっとで卒業ですね。















*

記念ハガキ

創立150周年記念事業で配付する予定の絵はがきの印刷が出来上がりました。7種類の絵はがきがとてもきれいに印刷されています。今日は、4年生の子たちが7種類のハガキを1つの袋に詰める作業を行いました。子どもたちは、「西郷はきれいなところがたくさんあるんだね。」と写真を見ながら楽しそうに作業していました。4月28日に配られるのが楽しみです。





*