日々の様子

2020年3月の記事一覧

エールを豊橋から全国に


  (令和2年3月30日 朝日新聞より)
 今日から、NHK連続テレビ小説「エール」が始まりました。仕事をしているとなかなか見ることができませんが、作曲家の小関裕而の妻金子さんのゆかりある豊橋も舞台となります。世の中、選抜高校野球の中止や東京オリンピックの延期など暗いニュースばかりですが、夏の全国高校野球選手権、来年の東京オリンピックに向けて、豊橋から全国にエール(声援)を送っていきましょう。

適切にストレス発散を


   (令和2年3月29日 中日新聞より)
 2月27日に、「1、2週間が急速な拡大か終息の瀬戸際」ということが盛んに伝達されたがため、もう1か月以上にも及ぶ自粛は、精神的にも経済的にも本当に辛いものがあります。平日に仕事や勉強、家事に追われ、休日も自室に籠るのでは、ストレスも溜まるばかりです。しかし、街に繰り出すのはどうかと思います。山や森、川や海など自然に還るべきです。今、屋外でのBBQが流行し、静岡ではスキューバダイビングが混雑しているニュースを見ました。新型コロナウイルスも海中までは、勢力を拡大できないだろうということらしいです。

東京感染爆発


    (令和2年3月30日 朝日新聞より)
 東京で感染が爆発しています。先ほど、タレントの志村けんさんの訃報を聞きました。関東圏の出張や観光は避けましょう。

学校再開に向けて


    (令和2年3月28日 東愛知新聞より)

 4月から、学校が再開する予定です。朝起きた時に検温をし、体調を確認して登校させてください。昨年までは、朝から熱があるのに学校に無理して登校したという生徒がいましたが、一番困りますので休ませてください。学校では、対策として、加湿空気清浄機を各教室に設置する、換気をする、手洗いや咳エチケットの指導をしていきます。入学式は全員マスクを着用して行います。しかし、授業再開に際して、マスクがないと不安な方は、現在もマスクはなかなか買えませんので、家族で作るなどしてみてください。

どうなるのか修学旅行


      (令和2年3月28日 中日新聞より)
 3月中旬に豊橋市教育委員会からは、9月以降の修学旅行延期の通達がありました。しかし、現在の東京での新型コロナウイルスの感染拡大で、不安になられている保護者の方も多いと思います。以前、東日本大震災の折には、関西圏への修学旅行地の変更などもありましたが、今は関西圏も新型コロナウイルスの感染が広がりを見せています。以前、文科省からは、「修学旅行の中止はしないように」との通知もありましたので、これからの状況も把握しながら、検討していきたいと考えています。