日々の様子

2023年6月の記事一覧

629 選手激励会 ~かっこよく戦え!~

夏の総体に向けての激励会が行われました。選手の皆さんは胸をはって堂々とステージに登場しました。その後、各部の決意表明、選手宣誓、後輩からのエールと続きました。最後はみんなで校歌を歌い、熱い思いを二川中のみんなで確認しました。「かっこよく戦ってください。」これは、選手にいちばん近い仲間の思いです。かっこよさは、強さ・速さ・正々堂々などを表現している仲間からの表現です。











授業研究会

教職員の研修会として、以前食物アレルギーなどの対応を紹介させていただきました。今回は授業研究会の様子をご覧ください。今回は豊橋市内の図工美術科の先生も多く参加しました。視点を決めて授業を参観し、協議会を設定します。意見を出し合い、授業力を高めることを目標にしています。教職員の研修の場を提供していただいた2年5組のみなさん、ありがとうございました。









夏の大会に向けて

3年生にとっての部活動の集大成となる夏の大会。7月1日より、豊橋市内の各会場で始まります。二川中学校でも練習に熱が入ったり、選手激励会(6/29)の準備が行われたりしています。また、1・2年生有志のエール団だけでなく、校内には3年生へのメッセージが貼られています。今までの成果を発揮してもらいたいです。











卒業後の道を考える。

中学校を卒業したら選択できる道をいくつご存じですか?そこで、どんな時間を過ごすことができますか?これは進路学習の一場面です。
6/19午後に進路説明会がありました。今回は近隣の私立高校からの学校説明が中心の会でした。私立高校は公立高校と違って、各校が独自の強い校風を持っています。進路の決定の際に思い出してください。







619 きゅうりの日

2年生の家庭科、調理の時間です。きゅうりを、半月切り、いちょう切り、斜め薄切り、せん切り、輪切り、ひょうし木切りにします。それぞれの切り方で、食感などの違いを比べるためです。どの子も器用に包丁を使っていました。盛り付けたものをおいしくいただきました。なお、その日の給食にも「きゅうり」が出てしまいました。