日々の様子

2023年12月の記事一覧

2学期終業式 2

 終業式では、体調管理や交通ルールを守ろうなど注意喚起、悩んだときの心の電話紹介もありました。保護者会で配付されたプリント、他の資料も載せておきます。
 3枚の写真にあるように、寒い廊下で通知表をもらいながら、担任の先生とのお話は2学期をしめくくる大切な時間となりました。
 明日からは冬休みです。家族と時間を過ごす、新しい年を迎える準備、新年の決意をするなど、年末年始しかできないことです。すばらしい年末年始にしてください。
 冬季休業中の過ごし方について.pdf






2学期終業式 1

残暑厳しい9月1日から始まった2学期、この日の豊橋は32度でした。今朝は今シーズンいちばんの冷え込みの2度くらいでした。気温差30度には驚いています。終業式では、代表生徒の話、校長式辞、校歌、表彰でした。校長式辞には、2学期の生徒の取り組みの様子や「心をきたえる」ことの話がありました。このことについて、紹介します。心をきたえるには、「生活を見直す」でした。できてないことは今日から始める、できていることは質を高めるが必要とありました。ある高校駅伝部の5ヶ条も紹介されました。二川中の運動部も技能や体力だけでなく、強い心を加えて、「鬼に金棒」としていきたいです。



FS集会が行われました。

12月14日、FS集会が行われました。表彰(写真は県駅伝3位の駅伝部)や生徒会執行部からのよびかけに、オンラインで行いましたが、各教室から、拍手や笑い声の反応が聞こえてきました。12月は「時間に余裕をもって行動しよう!」を教室のよくあるシーンの寸劇で紹介してくれました。授業の準備や教室移動も大切です。しかし、これから年末年始は、世の中もせわしくなります。我々も急がず慌てずにゆとりのある生活を意識したいと改めて考えることができました。執行部の皆さん、ありがとうございました。









総合的な学習の時間より

3年生の生徒がSDGsについて調べました。食品廃棄物を減らすためにはどうしたらいいのかをまとめてくれました。実際にできることばかりです。ぜひ、多くの皆様に取り組んでいただきたいと思っています。冷蔵庫に貼るなどしてご活用いただけたら、作成者も喜ぶと思います。 まとめたもの → フードロスを減らそう!.pdf

資源回収、お疲れさまでした。

12月9日の午後は資源回収を行いました。天気に恵まれ、生徒たちは、保護者の皆様の支援を受け、任務を果たしました。この資源回収で得られた補助金は、学校での活動に有効に使わせていただきます。ご協力いただいたすべての皆様にお礼申しあげます。ありがとうございました。