日々の様子

2020年5月の記事一覧

午後からの授業



















 3年生は、道徳の授業を受けたり、課題を進めたりしました。2年生は、身体測定、道徳の授業や個人写真を撮りました。1年生は、聴力検査や学校探検、道徳の授業などを行いました。

今日の授業は





















 1年生は、学級の時間で、学校探検や聴力検査などをしました。2年生は、体育館で身体測定や学級活動を行いました。3年生は、道徳の授業などをしました。

公共施設利用再開



  (令和2年5月27日 東日新聞より)
 全国の非常事態宣言の解除を受けて、豊橋市の公共施設の利用が再開されます。二川中学校区でも、地区体育館や動物園、二川宿本陣資料館など、6月1日より利用できるようになります。

二川宿本陣資料館


  (令和2年5月27日 東日新聞より)

 (令和2年5月27日 東愛知新聞より)
 長い間休みになっていた二川宿本陣資料館が開館しました。ぜひ、見に来てください。

午前Aグループ分散登校















 今日は午前中、Aグループ分散登校の日です。検温チェックをして、手洗いをして教室に入ります。笑顔で友達と話す姿を見かけます。生徒会役員の生徒たちは、朝の短い時間に集まって、生徒会スローガンなどについて話し合ってくれています。2年生の教室では、担任の先生が教室にいなくても、静かに読書や課題を進めている姿がありました。

生活習慣を見直そう


 (令和2年5月25日 東日新聞より)
 ほとんどの生徒は今日も元気よく登校しました。しかし、朝から元気のない子もいます。長い期間、人とあいさつをしていなかったのか、あいさつが返せない子もいます。もしかしたら、「寝つきが悪い」「早朝に目が覚めてしまう」などの症状はないでしょうか。家に自粛してひきこもる生活により不安や不満がたまり、運動しないので体だけ疲れずに精神的に疲れている状態ではないでしょうか。それは、不眠症かもしれません。6月からは、本格的に授業も始まりますので、今のうちに体調を整えておきましょう。起きたらカーテンをあける。軽い運動をする。食事をしっかりとる。勉強も少しはする。そして、楽しいことをして、お風呂に入って、ゆっくり眠りましょう。

2年生は










 2年生は、道徳と総合的な学習の時間の学習を行いました。総合では、「働くこと」について学んでいます。積極的に発言する姿が見られました。

1年生は




















 1年生は、身体測定を最初に体育館で行いました。道徳の授業では積極的に話し合う様子も見られました。学校探検を行ったり、学級掲示を協力して作ったりしました。