日々の様子

2021年2月の記事一覧

2月3日ではなく明日が節分!?


 (令和3年1月30日 朝日新聞より)
 毎年2月3日が節分なので、今年もそうかなあと思っていました。しかし、明日が節分になります。節分豆など用意してありますか?地球が太陽を1周する時間は365日ぴったりではなく、6時間ほど長いので、毎年地球の位置がずれていきます。そのため、124年ぶりに、節分が2月2日となります。おもしろいですね。

二川宿ひなまつり


 (令和3年1月31日 東愛知新聞より)
 二川本陣資料館と商家「駒家」で、30日から雛飾りやつるし雛などの展示が始まりました。豊橋市視聴覚教育センターでも、二川本陣資料館とコラボし、半券を示せばプラネタリウムが割引されるそうです。

名古屋減 豊橋増


 (令和3年1月31日 東日新聞より)
 先週、豊橋では1日に50人に迫る新規陽性者が報告されました。愛知県では、名古屋に次いで2番目の陽性者数となっています。クラスターの発生が原因ですが、それだけではないようです。当初は、豊橋の保健所では数件しかPCR検査ができませんでしたが、現在では豊橋市の開業医が抗原検査をして、発見できるようになったようです。もしかすると、今まではPCR検査が少なすぎて、見つからなかっただけかもしれません。

技術の授業では










 1年生の技術の授業では、木材加工に取り組んでいます。それぞれの使用目的に応じた「棚」を作っています。鋸で切ったり、錐で穴をあけたり、ベルトサンダーで削り滑らかにしています。本棚やCDラックなど、何が出来上がるのか楽しみです。

緊急事態宣言どうなる!?


 (令和3年2月1日 東愛知新聞より)
 緊急事態宣言の終了予定まであと1週間となりました。愛知県の新規陽性者は121人、豊橋では15人でした。愛知県でもなんとか2ケタ、豊橋では1ケタになると、気持ち的には安心できるのですが、病院の逼迫状況が心配です。