日々の様子

2023年9月の記事一覧

授業 図形と相似の利用(3年数学)

ピンホールカメラをご存じですか?学級の記念写真をこのカメラできれいに撮影する方法を考えています。原理は最初の写真にあるように、被写体からピンホール、ピンホールからフィルムまでの距離を計算します。2.4cm×3.6cmのフィルムに青春の1ページのようなエモい写真に仕上がるかが楽しみです。本日の記念撮影の3枚目はデジカメ、4枚目がピンホールカメラでの写真です。






授業 エッシャーに挑戦!(1年数学)

同じ形の図形ばかりのが、隙間なく複数敷き詰められ、平面となっているものを想像してみてください。この授業では、エッシャーの作品を眺めたり、折ったり、切ったり、重ねたりして同じ絵が隙間なく敷き詰めてあることに気づきました。また、そのことを説明しようとする生徒たちに感心しました。そして、そこから、図形の移動(対象移動、平行移動、回転移動)を学ぶことができました。今後、平行移動などを利用して、自分だけのエッシャー模様づくりに挑戦していきます。









授業 美への挑戦(2年美術)

ルネサンス期の代表的な芸術家であるレオナルド・ダ・ヴィンチの作品である「最後の晩餐」を鑑賞しました。また、意見交換をから、描かれている内容だけでなく。この絵の場面の前後のことなども知ることができました。そして、この作品が世界中の人を魅了している訳を解き明かしていきます。そして、美意識を高めた生徒が美の世界をより楽しんでいけることを期待しています。









授業 Non-Hoi to the world (3年英語)

外国人観光客に人気の豊橋総合動植物公園に出かけてきました。動物の個体表示の英語版を作成するために、実際に動物を観察したり、飼育員のかたから動物の特徴を聞いたりすることができました。Giraffes are large African animals with very long necks and long legs.ではおもしろくないです。見ればわかります。今回「のんほいパーク」の動物たちと出会い、どんなことを伝えたくなったのでしょうか。英文で説明しようとする3年生に期待しています。









授業 液体窒素で学ぶ(1年理科)

物質の状態変化の授業を紹介します。物質は冷えると分子の運動が鈍くなり、状態が変化することは知られています。この単元の導入では、液体窒素を使った興味のある実験で生徒たちの心をゆさぶりました。液体窒素の中に花、新聞紙、お湯、ゴム風船を入れるとどうなるかを考えました。特に、しぼんだり、もとに戻ったりするゴム風船の様子から、「どうして?」とその理由をこれから追究していく生徒を楽しみにしています。









給食開始

9月5日、今日から給食開始です。70年続いた瓶の牛乳、今日からは牛乳パックで提供されます。お決まりのポーズで飲んでもらいましたが、牛乳パックは飲みにくいようです。コップやストローを準備した生徒もいました。飲み終わるとパックを開き、水洗い、干してから業者へ。飲むのも、つぶすのもはやく慣れましょう!









避難訓練

9月1日防災の日、本校でも避難訓練を行いました。想定は地震でした。担任より、南海トラフ地震の話があり、その後訓練を行いました。机の下にもぐる、頭を守るなど真剣に取り組むことができました。最後に非常持ち出し袋(非常食)、家族がばらばらにいた場合どうするのかなどの話がありました。ぜひ、ご家庭でも話題にしてください。また、広報とよはしの「非常時の食」もご覧ください。→ 広報とよはし(2019.6).pdf







2学期始業式

長い夏休みも終わり、今日から2学期です。日焼けした元気な生徒が学校に戻ってきました。オンラインの始業式では、最初に表彰が行われ、優勝旗や優勝カップを全校に紹介することができました。中でもバレー部女子は県大会優勝の快挙を成し遂げてくれました(写真は県大会のもの)。また、代表生徒の決意表明では、職場体験学習で学んだことをこれからの学校生活に生かしていきたと堂々と発表してくれました。