学校日記

2018年6月の記事一覧

朝のボランティア活動


 毎週木曜日の朝、あいさつ運動と一緒に、緑化委員会とボランティアの生徒、先生が一緒になって校内の草取りなど、環境整備を行っています。

薬物乱用防止教室


学校薬剤師の方を講師にお迎えし、薬物乱用防止についての学習をしました。普通に売られている薬でも、用法を間違えると乱用になることなどを学びました。

人権講話


6月18日の学校いのちの日に朝倉三恵氏を講師にお迎えして「ちいさな命のメッセージ」のお話を聞きました。生徒たちは真剣に話に聞き入り、感想には「人の悪口や人の嫌なことは絶対にしないようにと思いました。」という言葉が書かれていました。

あいさつ運動


生徒会のよびかけによるあいさつ運動が行われました。これをきっかけに、全校にあいさつの輪が広がることを願っています。

いのちの授業


6月14日の5時間目に市民病院の助産師さんを講師にお招きして、「いのちの授業」をテ-マに学校保健委員会が行われました。一つの命は奇跡の積み重ねであるので、自分の命も他人の命も大切にしないといけないということを学びました。