コネタの日記

教頭先生の特別なお話

修学旅行で見学を予定している平等院について教頭先生が特別にお話をしていただきました。教頭先生は、歴史の専門家です。西郷小PTAに購入していただいた新しい書画カメラを使ってきれいな写真を大きくしてテレビに提示し、詳しい説明をしていただきました。修学旅行が楽しみです。


絵を描く会展示

絵を描く会の作品を展示しました。どれも力作ぞろいです。15(土)の授業参観の折に是非ご覧ください。




ナップサックづくり(6年生)

6年生は、家庭科の実習でナップサックづくりに取り組んでいます。実習では、ミシンも使います。家庭科は、五十嵐先生がとてもていねいに教えてくれます。今日は、担任の河合先生も支援していただきました。出来上がったナップサックは、修学旅行で使う予定です。できあがりが楽しみです。







水泳部開始

水泳部の活動が始まりました。3年生以上の多くの子が入部しています。先生も大勢で指導しています。みんながんばってね。




田植え(5年)

5年生は、社会科で農業を勉強しています。今日は、野澤さんの田んぼをお借りして田植えの体験をさせていただきました。初めて田植えをする子がほとんどで、足を踏み入れた瞬間に思わず声を上げていた子もいました。お米は、日本人の主食です。今日は、貴重な体験となりました。






プール開き

今日は、2時間目に3年生と4年生、3時間目に1年生と6年生のプール開きがありました。水は、少し冷たかったですが待ち望んだプールに子どもたちは大喜びでした。












消防署見学(4年生)

4年生は、社会科の勉強で中消防署石巻出張所へ見学に行きました。指示が来てから出動するまでの手順や普段の勤務の様子などの説明をコンピューターの画面を見ながら聞きました。その後、仮眠室や食堂を見学しました。救急車の中を見せていただいたり、消防の装備を見せていただいたりとても勉強になりました。

たくさん質問もしました


コンピュータで西郷小学校付近の地図を出してもらいました。


仮眠していても、ブザーとランプで起きて出動します。


救急車の中の設備まで見せていただきました。


本物の防火衣を着させていただいて大喜びです。

絵を描く会表彰

校内絵を描く会で優秀な成績を修めた子たちが表彰を受けました。表彰された子だけでなくどの子もとてもがんばって描いています。今週、全員の絵が体育館に展示されます。15日(土)の授業参観の時に見ていただくのが楽しみです。


グローバル集会

今日の朝の集会は、グローバル委員会の主催でした。一つ目は、新聞紙でボールを運ぶリレーです。各チーム対抗で盛り上がりました。二つ目は、進化ジャンケンです。最後まで勝ち続けると神様になって雲の上に行けます。みんな楽しそうでした。




吉祥山登山(4年生)

4年生は、ユネスコスクールの勉強で吉祥山に登りました。吉祥山を守っているボランティアの方に案内や説明をしていただきました。山頂では、ササユリがきれいに咲いていました。