日々の様子

2020年6月の記事一覧

暑い夏に


  (令和2年6月25日 朝日新聞より)
 今年の夏も暑くなるという3カ月予報が出ました。新型コロナウイルス感染拡大防止のために、マスク着用している人が多く熱中症が心配です。先日、長崎で1時間に110ミリ以上の雨が降ったばかりですが、豪雨も心配です。

公立高校入試範囲変わらず


  (令和2年6月25日 東愛知新聞より)
 愛知県教育委員会は、現在の中学3年生が受検する来春の公立高校入試の学力検査の出題範囲を削減しない方針を出しました。豊橋市の方針で、夏休みも2週間程に短くなりましたし、現在二川中学校では7時間授業を行うなどして対応しています。

部活動に励んでいます























 現在仮入部期間です。生徒のみんなは元気に取り組んでいます。先輩にキャッチボールの相手になってもらったり、技術を教えてもらいながら取り組んでいます。月曜日からは本入部となります。

レジ袋有料化


 (令和2年6月24日 朝日新聞より)
 環境破壊を食い止める一歩となるレジ袋の有料化が始まります。私達の周りにはプラスチック製品がたくさんあふれています。先日訪れた豊橋の表浜海岸にもペットボトルやカップラーメンの容器などがたくさん落ちていました。エコバッグを使用したり、プラスチック製品をポイ捨てせずにリサイクル出したりして、みんなで地球に優しい行動を取れるとよいです。

社会の授業で






 2年生の社会の授業では、「江戸時代の交通路と都市がどのように発展したのか」について学びました。ペアで意見交換したり、グループで意見交換して深めたことを発表したりしました。

体育の授業では






 3年生の男子体育の授業では、ソフトボールを行っていました。キャッチボールをした後で、チームごとにノックをしたり、フリーバッティングをしたりしました。

慰霊の日


(令和2年6月24日 朝日新聞より)
 23日沖縄では「慰霊の日」を迎えました。高校生である高良さんの語った「平和の詩」には心打たれます。命をつないだからこそ、今の彼女の、そして私達の命があります。平和を語り繋がなければ、これからの平和はありません。