学校日記

学校日記

第77回豊橋市立石巻中学校卒業証書授与式

 3月6日の水曜日、小雨のなか、卒業式が行われました。本年度は、来賓、在校生、そして保護者すべてコロナ禍前と同様にして、行いました。式辞では、『コロナで失いかけていた学校の良さを、5類に移行した5月からの短期間で卒業生の力で取り戻してくれたことのお礼』『当たり前のことを当たり前にできる人が成功する人、幸せになる人』『困難を知恵を工夫で乗り越えられる経験をしたこと』などを伝えました。答辞では、保護者、卒業生の多くがハンカチで涙をぬぐう姿が、来賓の方からも「心温まるよい卒業式でした」とのお言葉をいただきました。このように、素晴らしい卒業式が挙行できたことは、保護者の皆様、地域の皆様、そして校区5小学校の先生方のおかげと改めて感謝いたします。

卒業おめでとう!

同窓会入会式

 3月5日の火曜日、石巻中学校体育館にて、同窓会入会式及びPTA記念品贈呈式が行われました。PTA会長からは記念品の目録が卒業生に渡されました。同窓会長の村上様からは、「困難は分割せよ」「Stay hungry. Stay foolish.」「夢をもってほしい」という3つの話をいただきました。特に、スティーブ・ジョブズの名言「Stay hungry. Stay foolish.」は「自分にとことん向き合って、必死に取り組んで、人から笑われるくらい独創的であってほしい」と伝えてくれました。代表生徒からは、PTA、同窓会へのお礼と、石巻を大切にする決意が述べられました。

思いを伝える会になりました<3年生を送る会>

 2月29日(木)の午後、3年生を送る会がありました。2年生はインフルエンザ対策として、発表者のみ体育館、他の生徒は教室での参加となりました。1年生からは劇で中学校3年間の思い出を振り返りなが感謝の気持ちを伝えました。2年生は部活動ごとに、2年間ともに活動した思いを伝えました。最後には3年生から1、2年生に「石巻中の伝統を引き継いでほしい」とメッセージが送られました。

 石中生らしさがあふれた、とても暖かい会になりました。

ありがとう3年生! <奉仕活動>

 2月22日の木曜日の学力検査を最後に、石巻中の3年生の入試は一区切りとなりました。

 本日の1、2時間目は、3年生による奉仕作業がおこなわれました。窓、廊下、階段、体育館の倉庫、グランドの砂などなど、3年間の感謝を込めながら、また、後輩たちが気持ちよく使用できるように、そんな思いを込めながら、2時間しっかりと活動をしてくれました。

 午後には卒業証書授与式の会場づくりが始まります。来月6日の式に向けて、準備をしっかりしましょう。

 受験生からいよいよ卒業生ですね。

感謝状をいただきました

 2月20日の月曜日、名古屋法務局豊橋局長の高山様、豊橋支局総務課法務事務官の鈴木様、そして豊橋人権擁護委員協議会会長の伊藤様の3名が来校し、石巻中学校の生徒のみなさんが取り組んだ全国中学生人権作文コンテストへの協力に対する感謝状をいただきました。多くの中学校がコンテストに協力をしていますが、石巻中の取り組みを評価していただけました。日頃の取り組みが認められ、本当にうれしく思います。生徒のみなさん、ありがとうございます。