学校日記

学校日記

今年もやりました! 茶摘み‼

 当初、5月1日(水)の予定でしたが、雨天のため1日延期し、5月2日(木)に実施しました。例年に比べ、収穫量が少なかったのは残念ですが、延期したことで晴天のもとでできたことはよかったです。生徒たちは、全校で48のグループに分かれ、縦割りで作った班で活動し、100年以上続く「石巻の茶摘み」を体験しました。摘んだお茶は、全校生徒で味わったり、お世話になっている地域の方に配ったりする予定でいます。

Let’s try! ~本気・協力・挑戦・成長~(1年野外活動)

 4月23日、24日の火曜日、水曜日に1年生は岡崎の愛知野外教育センターにて、一泊二日の野外活動を行いました。生徒たちの決めたテーマ『Let’s try! ~本気・協力・挑戦・成長~』を合言葉に、1年生全員で共同生活をおこないました。天候の関係で、ウォークラリーができませんでしたが、カレー作り、キャンプファイヤーなどは予定通り実施することができ、他の小学校からきた同級生との距離をつめるよいきっかけになったと思います。施設の所長さんからは、奉仕作業の様子を褒めていただきました。良さを伸ばし、けじめをつけ、石中生として成長してきましょう。

新入生を歓迎しました

 4月19日の6時間目、生徒会執行部の主催で、新入生歓迎会が開催されました。2年生は学校行事を中心に、石巻中学校の紹介を行い、3年生は部活動ごとに、様子を伝えました。会のオープニングでは、坂道部ループの勝山46の第2期生が昨年度の3年生を送る会に引き続き、歌とダンスを披露してくれました。生徒たちの手作り感満載の温かな会、新入生が一日でも早く石巻中に慣れてくれたらうれしいです。また、会の終わりには恒例の団カラー決めが行われ、本年度の団カラーも決定しました。

お別れの会を開きました

 4月15日(月)の午後、退任式を行いました。本年度は、9名の教職員の方が、石巻中から新しい学校に転任したり、ご退職されたりしました。先生方お一人お一人からお話をいただきました。体育館にいる2、3年生の真剣に話を聞く態度がとても印象てきでした。「石巻中の良さを大切に」「先輩たちの本気の姿に近づいて」「自分たちが恵まれた環境にいることを自覚して」など、お別れの言葉とともに、石中生への激励もいただきました。先生方ありがとうございました。

自転車安全教室がありました

 4月12日(金)の午後、交通安全教室がありました。石巻中学校区は豊橋市の20%程度の面積を占め、85%程度の生徒が自転車通学をしています。自転車の安全な乗り方の講演と実習を毎年行っています。今年度も1年生を中心に、自転車の安全な乗り方について学びました。交通事故にあわないためにも、教わったことを忘れずに登下校しましょう。

令和6年度がはじまりました

 4月5日、金曜日、新任式、入学式、始業式をおこないました。新入生118名をあらたに迎え、全校生徒360名、教職員41名でスタートです。式では118名の新入生一人一人が返事をしました。元気な声、優しい声、恥ずかしそうな声・・・、一人一人の姿からは、中学校生活への決意が伺えました。来週からは、本格的に中学校生活がスタートします。本年度入学した118名の成長が楽しみです。

 

令和6年度スタート、準備万端です

 先月末の寒さで桜のつぼみが固くなり、入学の時を待つように桜が咲き乱れました。今日、久しぶりに生徒が登校し、明日の入学式、始業式、新任式の準備を進めました。転任してきた先生方に生徒の印象を尋ねると、「こんな素直な中学生がいるなんてびっくり」「とても丁寧に準備をしてくれて感激しました」「転任で不安いっぱいでしたが、素直な生徒たちで明日からが楽しみになりました」など、うれしい言葉をたくさんいただきました。働く子どものすがた、先生方の様子、令和6年度もよいスタートになりそうです。

シン 石巻中

 3月6日の卒業証書授与式をおえ、学校は1、2年生だけの生活がスタートしました。令和6年度への準備の始まりです。令和6年度前期生徒会役員選挙が公示され、立候補者が出揃い、朝の選挙運動がスタートし、ポスターも掲示されました。新3年生のポスターは立候補した生徒のやる気を強く感じるものばかりです。新しい石中のスタートです。

第77回豊橋市立石巻中学校卒業証書授与式

 3月6日の水曜日、小雨のなか、卒業式が行われました。本年度は、来賓、在校生、そして保護者すべてコロナ禍前と同様にして、行いました。式辞では、『コロナで失いかけていた学校の良さを、5類に移行した5月からの短期間で卒業生の力で取り戻してくれたことのお礼』『当たり前のことを当たり前にできる人が成功する人、幸せになる人』『困難を知恵を工夫で乗り越えられる経験をしたこと』などを伝えました。答辞では、保護者、卒業生の多くがハンカチで涙をぬぐう姿が、来賓の方からも「心温まるよい卒業式でした」とのお言葉をいただきました。このように、素晴らしい卒業式が挙行できたことは、保護者の皆様、地域の皆様、そして校区5小学校の先生方のおかげと改めて感謝いたします。

卒業おめでとう!

同窓会入会式

 3月5日の火曜日、石巻中学校体育館にて、同窓会入会式及びPTA記念品贈呈式が行われました。PTA会長からは記念品の目録が卒業生に渡されました。同窓会長の村上様からは、「困難は分割せよ」「Stay hungry. Stay foolish.」「夢をもってほしい」という3つの話をいただきました。特に、スティーブ・ジョブズの名言「Stay hungry. Stay foolish.」は「自分にとことん向き合って、必死に取り組んで、人から笑われるくらい独創的であってほしい」と伝えてくれました。代表生徒からは、PTA、同窓会へのお礼と、石巻を大切にする決意が述べられました。

思いを伝える会になりました<3年生を送る会>

 2月29日(木)の午後、3年生を送る会がありました。2年生はインフルエンザ対策として、発表者のみ体育館、他の生徒は教室での参加となりました。1年生からは劇で中学校3年間の思い出を振り返りなが感謝の気持ちを伝えました。2年生は部活動ごとに、2年間ともに活動した思いを伝えました。最後には3年生から1、2年生に「石巻中の伝統を引き継いでほしい」とメッセージが送られました。

 石中生らしさがあふれた、とても暖かい会になりました。

ありがとう3年生! <奉仕活動>

 2月22日の木曜日の学力検査を最後に、石巻中の3年生の入試は一区切りとなりました。

 本日の1、2時間目は、3年生による奉仕作業がおこなわれました。窓、廊下、階段、体育館の倉庫、グランドの砂などなど、3年間の感謝を込めながら、また、後輩たちが気持ちよく使用できるように、そんな思いを込めながら、2時間しっかりと活動をしてくれました。

 午後には卒業証書授与式の会場づくりが始まります。来月6日の式に向けて、準備をしっかりしましょう。

 受験生からいよいよ卒業生ですね。

感謝状をいただきました

 2月20日の月曜日、名古屋法務局豊橋局長の高山様、豊橋支局総務課法務事務官の鈴木様、そして豊橋人権擁護委員協議会会長の伊藤様の3名が来校し、石巻中学校の生徒のみなさんが取り組んだ全国中学生人権作文コンテストへの協力に対する感謝状をいただきました。多くの中学校がコンテストに協力をしていますが、石巻中の取り組みを評価していただけました。日頃の取り組みが認められ、本当にうれしく思います。生徒のみなさん、ありがとうございます。

2年生進路説明会

 第5回定期テストを控えた本日、2年生の生徒と保護者を対象に、進路説明会を開催しました。進路こと進学に関しては、公立高校入試が変更され、令和5年度の高校1年生から卒業式前に一般入試をおえる日程となっています。それに伴って、進路指導主事、2年学年職員、2年学年主任から3年生になる前の、「この2月、3月が大切だ」というお話がありました。9年間の義務教育をおえ、石巻の地から旅立つまであと1年。今日の進路説明会が、自らの進路に真摯に向き合うきっかけの会になっていることを期待しています。

新入生説明会

 令和6年度入学予定の6年生とその保護者をお迎えして、2月6日(火)の午後に新入生説明会を実施しました。中学校への不安と期待、どちらかといえば不安の方が大きいと思います。体育館で説明の後、6年生の児童は校内を見学し、最後に部活動の見学をしました。部活動見学をおえて親子で下校する様子は、石巻中学校に少し慣れていただけたように感じました。4月にみなさんの入学を楽しみに待っています。

 

大切に使わせていただいます。

 校区の大岡博人様から、石巻中学校にプロジェクターの寄贈をしていただきました。大岡様は石巻中の卒業生で、ご自身が通学した石巻中への恩返しをしたいとの相談をいただき、「生徒たちの教育環境がよりよくなるようにしてほしい」との願いをうけ、今回の寄贈となりました。1月30日、豊橋市立石巻中学校校長室にて、豊橋市長からの感謝状をお渡しをいたしました。高価な物を本当にありがとうございました。

ありがとうございました

 生徒会執行部の主催で1月15日(月)から始まった能登半島地震への募金活動へのご協力ありがとうございました。募金活動においては、「学校で募金活動を始めたら、家の人から渡された」という生徒や、「お年玉の一部を募金する」とポチ袋のまま持参する生徒もいて、本当に心温まる思いでした。被災地ではまだまだ大変な状況が続き、自分たちにできることがないことへの苛立ちや、避難所で生活する方のことを考えると心が痛みます。 

 これからも自分たちにできることに気づき、考え、実行できる石中生であってほしいと願っています。

受験シーズン到来

 本日、1月16日は、近隣の私立高校推薦入試です。石巻中でも多くの生徒が受験に出向いています。生徒中には1月6日や1月13日に入試をおえています。この後、私立一般入試、公立推薦入試、公立一般入試と続きます。インフルエンザやコロナに気を付けながら、自分の力で自分の進路を切り開いてほしいです。 がんばれ、石中生!

3学期始まる

 1月9日、令和6年の学校生活がスタートです。3学期の始業式はTeams配信で実施しました。式に先立ち、元日におきた能登半島地震への弔意で全校で黙祷をおこないました。校長の式辞では、災害や事故は予期せぬできごと、日ごろから備えをすることと、もしもの時には慌てずに行動することなどの話、新年にあたり高い目標をもって積極的な活動を期待する旨の話がありました。さらに、本日の委員会で執行部が「能登半島地震募金」を計画してくれました。できることを気づき、考え、実行する、その姿に感心します。

2学期が終了しました

 12月22日、終業式を体育館でおこないました。終業式の前には、表彰を行い、30名を超える生徒が壇上に上がりました。表彰をオンライン以外で行なうのは本当に久しぶりで、全校生徒の前で表彰者はしっかりと振舞ってくれました。終業式では4名の代表生徒が、2学期の反省と3学期の目標を発表してくれました。「級長を頑張りたい」「目標を具体的にもってテストに臨みたい」「早めに進路を意識して取り組みを始めたい」「仲間との貴重な時間を大切に過ごしたい」など、それぞれの現状を受け止め、とてもしっかりと発表をしてくれました。
 冬休みは、健康第一、安全第一、日ごろはなかなかできない家のお手伝いにしっかり取り組んで、新年を迎えてください。

学校保健委員会開催

 12月14日の6時間目、第2回学校保健委員会を開催しました。今回は、朝ごはんの大切さを知ってもらうねらいで、朝ごはんのメニューを考案してもらい、実際に調理をしてもらいました。また、栄養教諭の先生からは、朝ごはんの重要性を全校生徒に伝えていただきました。司会進行やインタビュアーなど会を運営した保健委員会のみなさんの活躍が素晴らしかったです。

資源回収を実施しました

 12月9日の土曜日、昼からPTA資源回収、生徒たちには勤労体験学習を行いました。各通学団ごとに、決められた家庭をまわり、協力いただいた資源を回収しました。たくさんの段ボール、新聞紙、牛乳パックなど、ありがとうございました。天気にも恵まれ、しっかりと活動する生徒の様子を見ることができました。

保護者会と福祉体験教室

 本日、12月8日の金曜日で、2学期の保護者会が終了しました。1、2年生は3日間でしたが、進路相談に時間をかける3年生は5日間で実施しました。お時間の都合をつけ、学校に足を運んでくださりありがとうございました。また、新体操服アンケートへのご協力もありがとうございました。
 本日の午後、1年生は福祉体験教室を実施しました。高齢者疑似体験、車いす体験、手話教室、点字教室、盲人ガイド体験、福祉レク体験の6つの講座を、5時間目と6時間目に1つずつ、一人2つの講座を体験しました。講師の方からは、「素直で、挨拶がしっかりできて、よい生徒さんたちですね」とほめていただきました。さすが石中生!。

来週から保護者会

 12月4日の月曜日から保護者会です。よろしくお願いします。
 保護者会で来校いただいたときに、夢広場(2階渡り廊下)に造形パラダイスの作品、美術の授業の作品、競書大会入賞作品の展示をしてあります。お時間ありましたら是非ごらんください。

合唱コンクール

 11月2日に予定していた合唱コンクール。2度の延期を経て、本日無事に開催できました。全校合唱では、校歌を体育館中に声を響かせました。
 学年合唱、クラス合唱の流れで、1年生、2年生、3年生、そして78組と職員と歌いました。1年生は、声変りがすんでいない苦しい低音パートでありながら、しっかりと口を開き、歌おうとする強い意志を感じました。2年生は、低音の響きが1年間の成長の差を感じさせ、伸びのある高音ときれいなハーモニーをつくりました。3年生のアカペラの学年合唱は圧巻で、その歌声は体育館にいる1年生、2年生、職員、そして2度の延期にもかかわらず都合をつけて参観してくれた保護者のみなさんに感動を与えました。78組と職員の合唱では、明るく元気に歌う78組のみなさんが先生たちを引っ張り、とても楽しい歌声になりました。
 合唱を通して発見した仲間の良いところ、クラスの良いところ、クラスが、学年が、学校が団結できたのであれば、この合唱コンクールは大成功。今の仲間と生活できる3月まで、今日の思いを大切に過ごしてもらいたいです。

ビジネスパーク

 11月22日の午後、豊橋商工会議所が主催してくださるビジネスパークが本校で開催されました。これは、地域で働く様々な業種の方の生の声を聴く中で、中学生に働くことの意義や価値を見出してもらい、自分の将来を考えるきっかけになってほしいというねらいで行なわれています。
 本校には、接骨院、産業廃棄物リサイクル、ウェデイングプランナー、海上保安庁、農作物生産・販売、行政書士、登録支援機関員、市議会議員などの方が来校くださり、2年生に向けて講座を開いてくれました。
 生徒たちは、その道の専門家の話を真剣に聞く姿、積極的に質問する姿がありました。


校区に貢献する活動

 11月20日の午後、1年生全員で、地域のボランティアの方と協力して、石巻山の登山道を清掃しました。登山道には、落ち葉などがたくさんありました。また、山頂駐車場のトイレ掃除も行い、校区のシンボル石巻山を美しくする活動に汗を流しました。
 石巻小学校の卒業生以外は、初めて石巻山に登る生徒や車では登ったことがあるが徒歩では初めての生徒が多く、山頂からの景色を楽しんでいる様子もありました。

3年生 第2回進路説明会

 11月9日の木曜日の午後、6校の先生をお招きして、進路説明会を実施しました。今回は、私立高校、高等専門学校を中心に開催しました。インフルエンザが蔓延していた影響もあり、生徒は教室で配信をみる、保護者は体育館で説明を聞く、ハイブリッドで実施をしました。今日から第4回テスト週間、3年生にとっては受験に向けてラストスパートの時期です。

石巻中学校研究発表会

 石巻中学校は令和3年度より、豊橋市教育委員会並びに豊橋市小中学校現職研修委員会からの委嘱さて、『学習指導』について研究を進めてきました。10月25日は2年半の研究の成果を発表する日となりました。
 晴天に恵まれ、市内外から300人を超える方が来校してくださり、石巻中の生徒の活動を参観しました。【「本気」で考え・語る、自らの力で時代を拓くことのできる生徒の育成】をテーマに、当日は、国語、社会、数学、理科、英語、音楽、保健体育、技術家庭科、自立活動、生活単元の授業と毎週木曜日の朝に取り組んでいるお話タイムを公開しました。
 参観された先生方が、「石巻中の子どもたちはすごい」と言ってくださったことが本当にうれしくなりました。研究に真摯に向き合ってくれた先生方、いつも真剣に授業に取り組んでくれている生徒のみなさん、本当にありがとうございました。
 今日からも、よりよい石巻中をめざして、取り組みを進めていきます。








合格柿をいただきました

 豊橋の名産次郎柿、その中で偶然に五角形の柿ができ、その姿から「合格を祈願する柿」として、毎年10月26日(ジローの日)のあたりに、JA(技術改善研究会)より、石巻中学校3年生に合格柿を贈呈していただいています。今年は6月の豪雨被害や夏の酷暑の影響で、次郎柿畑も被害をうけ、収穫にも影響がでたにもかかわらず、例年と同様に合格柿をいただけたことに感謝しています。石巻中では、この柿を受け取ると、いよいよ受検シーズン到来と強く感じます。

豊橋祭り 造形パラダイス

 10月21日22日の土日は、豊橋祭りでした。造形パラダイスと伸びゆく子どもたちの作品展に生徒の作品が飾られました。中学2年生は作品展示学年ではないので、作品はありませんでしたが、それぞれに工夫を凝らした作品がありました。後日校内で展示する機会をもちますのでご覧ください。

学校公開日ありがとうございました

 10月19日の午前4時間は学校公開日としました。平日にもかかわらず、多くの方に参観いただきました。いつもの授業参観だと、1時間限定で、担任先生の授業や、学年の職員の授業に偏りがちですが、4時間公開したので、いろいろな教科、いろいろな職員の授業を参観していただけたと思います。天候にも恵まれ、生徒たちにとっても、職員にとっても、大変有意義な1日となりました。ありがとうございました。




砂漠っ化

 緑化委員会の企画で、グラウンドに生えた雑草などをなくす活動を企画してくれました。13日、16日、17日、18日の4日間、昼の休み時間を使って、縦割りの団ごとに実施をします。緑を守るために常時活動をしてくれている緑化委員のみなさんですが、困る緑を撤去する活動にも取り組んでくれています。全校のみなさんの力を合わせて、グラウンドの土を取り戻しましょう。

合唱コンクールに向けて

 本年度は、11月2日の木曜日に石巻中学校合唱コンクールを予定しています。コロナ前の状態に戻し、保護者の参観も可能としますので、ご都合つきましたら是非、ご来校ください。生徒たちは、合唱コンタイムなどを使って、当日に向けて練習をしています。国歌、県歌、市歌など、歌には人を一つにまとめる魅力があると思います。
 歌の練習を通して、生徒が成長する合唱コンクール、よりよい歌声を目ざして練習を重ね、当日は素晴らしい歌声を披露してくれることを期待しています。

競書大会

 10月11日の6時間目に、競書大会がありました。筆を走らせる音、半紙を触る音、静けさの中に、聞こえるかすかな音だけで、教室に生徒がいることを疑うような時間でした。張り詰めた緊張感の中、一筆一筆に思いを込めて作品を書き上げていました。
 1年生は「栄光」2年生は「喜びの声」3年生は「美しい自然」の課題でした。小学校校区の文化祭にも展示をしますので、ぜひご覧ください。

スマイルタイム

 本日の昼休みの時間に、生徒会執行部のみなさんが企画してくれたスマイルタイムがありました。校内のいたるところに、白い円にアルファベットの文字が数日前から貼られていました。
 執行部から放送室から3拓クイズが9問、10問目が校内に貼られたアルファベットを並べ替えるクイズでした。学校のみんなが笑顔になれる昼休みになりました。
 生徒会執行部のみなさんに感謝です。

放送による激励会!

 21日の6限に予定していた市内新人大会と駅伝大会の選手激励会は、感染症拡大防止として、急遽放送での開催に切り替えました。応援団で練習をしてきたみなさんや、体育館での司会進行を準備してきたみなさんには本当に申し訳ありませんでした。
 3年生のキャプテンから激励のメッセージ、2年生のキャプテンから大会への決意が放送され、教室で真剣に耳を傾ける生徒の姿がありました。また、恒例の激励メッセージが掲示されました。
 明日からの活躍を期待しています。



令和5年度後期生徒会役員選挙

 先日、生徒会役員選挙が告示され、1年生、2年生から合わせて12名の生徒が立候補をしてくれました。
 今回の選挙は、3年生には被選挙権はなく、生徒会活動の中心を後輩にたくす選挙となります。自ら名乗りを上げてくれたやる気ある12名、9月27日の選挙当日まで選挙活動を行います。

テーマは「つばさ」

 心配された台風13号の影響も少なく、本日の午後、石巻中学校文化祭を無事に開催することができました。
 実行委員長の挨拶にはじまり、吹奏楽部の演奏、全校が制作にかかわったテーマアート、78組と各学年の学習発表、それから有志によるステージ発表、最後に全校の気持ちを一つにするフィナーレとなりました。また、いつものように美術部が制作してくれた看板が文化祭に花を添えてくれました。
 会のはじめに、「聴く人、見る人が大切」という話をしました。ステージで発表する仲間を本当に温かく見守った生徒のみなさんのやさしさに触れることもできた、とても有意義な時間となりました。






紙パック牛乳スタートです

 9月5日の給食開始、2学期より牛乳が紙パックでの提供となりました。リサイクルのために、生徒は自分の飲んだ牛乳パックを濯ぎ、ひらいて、洗濯物干しにとめます。翌日乾いたパックを回収するというサイクルです。初日の昨日は、パックをひらくのに悪戦苦闘する姿を見かけました。開いたパックも十人十色、見本通りにはなかなかできませんでした。この小さな取り組みの積み重ねが大切と考え、取り組んでいきましょう。

2学期スタートです

 8月31日に石巻中学校では2学期の始業式を行いました。
 はじめに、夏休み中の表彰を実施し、その後、校長式辞、校歌斉唱をおこないました。暑さ対策として、表彰生徒のみ体育館で、他の生徒は教室で配信を見て参加しました。
 式辞では、「あたりまえのことをあたりまえにやる、きちんとやる、丁寧にやる」ことの大切さと、10月25日に石巻中学校研究発表会では石中生の良さを広めよう、という2点について話をしました。
 残暑が厳しいですが、充実した2学期になることを期待してます。

地域のために

 夏休みに入り毎日暑い日が続いています。ここ数年は中止になっていた、校区の「夏のお楽しみ会」や「校区夏祭り」、「校区ふるさと祭り」「納涼夏祭り(盆踊り)大会」などがコロナ前と同じように開催されました。多くの石中生がボランティアとして活動をしてくれました。また、8月5日の西郷校区夏祭りでは石巻中学校吹奏楽部が開会セレモニーとして演奏をし、夏祭りを盛り上げるのに力になっていました。生徒たちに発表の場を提供いてくださり、本当にありがとうございました。

1学期終業式

 今年度の1学期の終業式も、昨年度と同様に体育館からの配信で行ない、全校を集めることは控えました。ただ、昨年度までとは、理由が異なり、感染症対策ではなく、熱中症対策でした。式では、各学年の代表生徒3名が1学期の反省や2学期への決意を述べてくれました。「小学校と人数の違いに戸惑いながらも新生活に前向きに取り組んだこと」「挑戦という目標で自分と向き合い、行事に取り組んだこと」「部活動で仲間の大切さを知ったこと」など、とても立派に話をしてくれました。校長からは、3つのお願い、手伝いをすること、自分のために勉強すること、自分の命を大切にすること、を話しました。また、6月の大雨のような災害時、中学生は助けられる立場ではなく、困っている方を助ける立場であることを再確認しました。
 1学期を無事に終えることができたのは、生徒、保護者の皆様、そして地域の皆様の
おかげと心より感謝申し上げます。ありがとうございました。


自分の弓矢と的

 7月17日の日曜日、日本武道館にて、全日本少年少女武道(弓道)錬成大会に石巻中学校男子弓道部が出場します。出発前の14日の金曜日に、大会に向けての決意と目標を伝えに来てくれました。メンバーは、片山岳仁さん、牧野蓮汰さん、加藤碧志さん、古賀勇生大さんの4人です。
 全国の舞台で自分たちの力を発揮してきてください。応援しています。

持ち寄り資源回収

 7月11日(火)からの3日間、1学期保護者会に合わせて、持ち寄りの資源回収を行っています。昨年度までは、8月の第3週の土曜日に実施をしていましたが、熱中症に対する心配も増え、コロナ明けの本年度より、第1回資源回収を持ち寄りに変更をしました。明日、明後日も午後1時15分より実施をしていますので、ご協力お願いします。回収しているのは、新聞紙、雑誌、アルミ缶、牛乳パック、ぼろ布です。西門から入り、係の指示に従ってください。

薬物乱用防止教室

 7月10日(月)の6時間目に、学校薬剤師の亀井啓介様を講師にお招きして、薬物の恐ろしさを教えていただきました。2年生は体育館で、1年生、3年生と78組さんは教室でお話を聞きました。
 大麻を含むチョコレートが海外で販売されている事実や、簡単に痩せられるサプリメントなどどいって販売する事例があることも紹介してくれました。また、薬物を使用した場合の前進への影響や、自分はもちろん周りの人をも不幸にしてしまう恐ろしさを語ってくれました。
 芸能人などの逮捕が報道されたり、使用者の低年齢化が叫ばれたり、薬物の恐ろしい魔の手が年々近づいている印象です。『薬物乱用はダメ!絶対‼』


豊橋空襲を語り継ぐ

 3年生、社会科の授業の一環として、第2次世界大戦の豊橋での空襲を体験された方を講師にお招きし、当時の様子を語っていただきました。自分たちで防空壕を掘ったこと、常に空を気にしながら学校で生活していたこと、食べ物に困ったこと・・・・・、今との違いに驚くことばかりでした。
 生徒たちは、平和への思いをより強くし、今があるのは先人の努力のおかげと感謝の気持ちを持つことができたと感じます。暑い体育館の中でしたが、聴く態度がとても立派であったと、3人の講師の方から褒めていただきました。
 「戦争を経験した自分たちが生きている間は、絶対に戦争を起こしてはいけない、それが使命だと思っている」という言葉は、本当に心に響きました。

選手激励会

 今週末からはじまる、大会やコンクールに向けて、選手激励会を体育館でおこないました。2年生有志による応援団、1,2年生からの先輩へのメッセージ、そして、各部活動ごとの決意表明。全校生徒があつまるたびに感じることですが、発表を聞く生徒の姿がとても立派で感心します。
 美術部3年生からは、「年間5回つくる行事の看板作成も3年生はこれが最後です」と紹介がありました。「大会やコンクールで皆さんが力を発揮できるように、思いを込めてかきました」と紹介してくれました。行事のたびに素敵な看板をありがとうございました。制作のノウハウを後輩に引き継いでください。
 部活動は、大会で結果をだすことも大切ですが、それよりも、仲間をつくり、感謝を覚え、悔しさやそれを力に変える心の強さを身につける場でもあると思います。今週末からの石中生の活躍を楽しみにしています。がんばれ!



2年生職場体験学習

 6月2日の金曜日に実施を予定していた、ラグーナ蒲郡での職場体験学習、当日は線状降水帯による悪天候のため延期とし、本日、無事に実施することができました。2年生の生徒たちは、前半職場体験、後半班別散策というように、働く人とお客さんと両方を体験しました。ラグーナの方からは、「とてもよく働いてくださって、助かってます」とお褒めの言葉をいただきました。わずか1日の体験でしたが、学校では見ることのできないみなさんの新たな一面を発見できた日でした。

第1回学校保健委員会開催

 6月23日(金)の6時間目に、第一回学校保健委員会を開催しました。内容は、保健委員会の発表と、宮本医師による講話でした。学校保健委員会のテーマは、『10代のライフスキルを育む「思春期のココロ・カラダ」』でした。保健委員のみなさんは、ストレスなど、日ごろのイライラへの対処法を紹介してくれました。医師の宮本さんからは、自分の心と体を守ることの大切さと、心と体の両方を守ることができる力を持つ大切さを教わりました。話を聞く姿勢など、参加の様子が素晴らしく、講師の先生方に褒めていただきました。さすが石中生です。

第2回定期テストに向けて

 今月の20日、21日、22日の3日間は、第2回定期テストです。3年生はもちろん、2年生も1年生もテストに向けて頑張っています。石巻中では、テスト週間中の授業後に、希望者だけ残って学習会を開きます。あくまで、自由参加ですが、その時間は教科の先生に質問したり、生徒同士お互いに教えあったり、前向きに学習する素敵な姿を見ることができます。結果も大切ですが、学習は過程が重要だと感じます。

生徒総会開催

 6月7日の水曜日の午後は、全校生徒が体育館にて、生徒総会を開催しました。昨年度までは、コロナ禍であったので、リモートでの開催でしたが、石巻中の研究テーマでもある「本気で考え、語る!」、その姿を多くみることができました。
 2つの議事案について、全校で意見し、議論し、採決しました。第1号議事案は生徒委員会の活動について、第2号議事案は「石中生の心得」について。活発な意見交換が行われ、生徒のみなさんにとって有意義な時間となったと感じました。


修学旅行,無事終了

 5月30日、31日、6月1日の3日間、3年生は修学旅行で東京に行ってきました。心配された天候も、傘を広げることなく過ごすことができました。
 初日は皇居前広場、国会、スカイツリー、2日目は浅草、コース別キャリア学習、TDL、3日目は、上野公園、お台場、3日間を通して、石巻中生の良さが目立つ旅行となりました。
 今日から学校生活のスタート、夏休みに向けて1日1日有意義に過ごしましょう。


令和5年度 体育祭開催

 熱中症対策のテントが雨除けで活躍するとは、昨日の天気予報を見る限り想像もできない天候になりました。途中、小雨に降られた時間もありましたが、無事に体育祭をおえることができました。平日にもかかわらず、多くの参観ありがとうございました。
 体育祭実行委員のみなさん、団を引っ張てくれた団長さん、そして3年生の学校行事を成功させたい、成功させるんだ、という思いにあふれた体育祭でした。本年度のテーマ「頑武者楽」な姿を見ることのできた素敵な時間でした。












明日は体育祭!

 実行委員のみなさんが明日の会場準備をしてくれました。また、リハーサルも実施しました。テキパキとした動きで、準備はあっという間に終わった印象です。
 器具、決勝、アナウンス、競技指揮者、観察、招集、得点、生徒会執行部、団長、およそ60名の生徒が実行委員として活動してくれました。その活動の様子には、明日の行事を成功させるために、みんなが体育祭を楽しめるように、そんな思いが込められている気がしてなりません。
 前日の準備の段階で、体育祭が成功することを感じました。





体育祭に向けて③

 23日の予行が天候とグランドコンデションのために、本日に延期となりました。明日の本番に向けて、実行委員のみなさんが、典礼の確認、器具の確認、審判の位置の確認、放送の確認など進めました。



体育祭に向けて②

 今週木曜日の体育祭に向けて、今日の1時間目に全校練習を実施しました。開会式の隊形、準備体操、長縄JUMPの練習を行いました。先週、体育祭タイムで実施した成果があったクラス、これからの課題が見つかったクラス様々です。
 昨年度までとは大きな違いは、体操の号令、他学年を応援する声、自分たちで気合を入れる声、コロナ禍では認めることのできなかった音が復活しました。

体育祭に向けて①

 5月25日の体育祭に向けて、体育祭タイムがスタートしています。学級ごとに長縄や学年種目の練習に取り組んでいます。コロナの関係で制限を設けていた長縄跳びも、本年度は学級全員でとぶスタイルに戻しました。
 本年度の体育祭のテーマは「頑武者楽(がむしゃら)」、がんばる・戦う・楽しむ、そんな思いが込められています。体育祭タイムにグラウンドから聞こえてくる掛け声が久しぶりに戻り、声援あふれる体育祭になることが楽しみです。

職場体験に向けて

 15,16の2日間の第1回定期テストを終え、2年生は6月2日のラグーナでの職場体験学習に向けて、事前の研修会を体育館でおこないました。
 施設の方を講師に迎え、挨拶の大切さや、仕事のやりがいなど、心が前から働く時の注意点などを丁寧に教えていただきました。コロナの影響で、ここ数年間実施を見合わせていた職場体験学習ですが、本年度は今までと違った形で実施をします。この活動を通して、2年生の成長を期待します。「本気」で取り組んでください。

石巻中の伝統

 今日は緑化委員の生徒を中心に、全校生徒で茶摘みを行いました。石巻中の茶摘みは、その歴史は古く、伝統行事の一つとなっています。昔ほどの収穫量はありませんが、5月29日には「新茶を味わう会」を開き、収穫したお茶を全校で味わいます。また、少しですが、日ごろお世話になっている地域の方にお配りいたします。

授業参観・PTA総会・学年懇談会

 4月27日の午後は、授業参観・PTA総会・学年懇談会に、多くの皆様の出席をありがとうございました。
 授業参観においては、昨年度までは保護者1名の制限をかけさせていただきましたが、今回は、制限を設けず実施することができました。授業では、全学級で道徳を公開し、子どもたちが意見を述べる姿をご覧いただけたことと思っています。
 令和4年度のPTA会長をはじめ、PTA役員の皆様ありがとうございました。また、令和5年度のPTA会長、PTA役員の皆様、よろしくお願いいたします。

野外活動!

 115人でつくる3つの柱~仲間と最高の思い出をつくろう~ をテーマに、3つの柱(礼儀正しくする・絆を深める・感謝を忘れない)を意識して、1年生が、4月20日(木)と21日(金)の1泊2日、愛知県野外教育センターにて野外活動に取り組みました。心配された天気も、晴れ予報にかわり、暑さによる熱中症を心配しながらの活動となりました。
 学年レク、野外炊飯、キャンプファイヤー、クラフト体験など、学校という場所を離れて仲間と生活することで、行く前よりも友達のことを知ることができ、今後の学校生活をより良いものにしていけると感じました。
 施設の方やクラフト担当の方など、いろいろな方から、石巻中1年生の良さを褒めていただきました。この2日間で学んだこと、得たことをこれからの中学校生活に生かしてくれることを期待します。



ようこそ石巻中へ

 4月19日(水)の5時間目に、生徒会主催で、新入生歓迎会を開催しました。2年生からは学校行事の紹介を、3年生からは部活動の紹介を、生徒会執行部からは石中クイズで石中マニアになれるように、すべてが新入生を楽しませたい、中学校生活に1日でもはやく慣れてもらいたい、そんな思いにあふれていました。
 全校生徒が体育館に集まり、一つの行事を実施した貴重な日となりました。

春の別れ

 4月17日の午後、退任式が石巻中学校体育館であり、6名の先生方にお話をいただきました。その後、学年お別れ会や部活動でのお別れなど、お世話になった先生方に気持ちをしっかりと伝えることができました。
 話を聞く姿、校歌を歌う姿、その姿一つ一つに石中生の良さが光っていました。退任された先生方からは、「石巻中の中にいると気づけない石巻中の良さを改めて感じた2週間でした」、というお話をいただきました。

学年集会にて

 今日は、1時間目に2年生、2時間目に1年生、3時間目に3年生が体育館で学年集会を開きました。校長室から見える体育館に移動する姿は、3年生が一番立派に感じました。積み上げられた中学校生活がそこに見えた気がします。
 先生方の自己紹介に始まり、学習について、生活について、特別活動についてなど、いろいろな話があったと思います。主任の先生に聞くと、どの学年も聞く態度はとても立派であったとのこと、新年度のやる気を大切にしてください。明日からはいよいよ授業がスタートです。





新任式・入学式・始業式

 
 明け方は静かに降っていた雨が、新入生のクラス発表をする頃にはひどい降りとなり、入学式に参加してくださった保護者の皆様には、大変ご苦労をおかけいたしました。おかげで115名の新入生を無事に迎え入れることができました。入学式では、担任の呼名に対して一人一人が返事をしました。大きな声、恥ずかしそうな声、力強い声、高い声など、様々な返事が体育館に響き、石巻中の一員となった瞬間でした。
 教室で参加した2、3年生は、新しい学年、新しいクラス、新しい担任の先生(引き続いた生徒もいますが・・・)に恥ずかしさと、ワクワクを抑えきれない様子の生徒をたくさん見ることができました。素直に楽しさを表現できる石中生の良さを感じる瞬間でした。
 新たに12名の教職員を迎え入れ、総勢37名の教職員と347名の全校生徒が力を合わせ、教育活動を進めてます。令和5年度も「本気」を合言葉に、『生徒たちの未来に生きる学びのある学校』創りを生徒とともに目ざしてまいります。         

明日は入学式です

 入学式準備で、新3年生が登校しました。体育館の会場づくり、新入生教室の飾りつけ、新入生の使用するトイレ掃除など、新3年生のきびきびした動きで、入学の準備が整いました。「私たちが1年生の時はコロナだったから、準備はどうしたんだろう」そんな生徒の言葉に、コロナとともに学校生活を送ってきたことを改めて実感させられました。新3年生のみなさん、準備をありがとう。あとは、明日が天気になってくれることを願うばかりです。




令和5年度スタートです。

 新しい先生をお迎えして、令和5年度がスタートしました。今週末の入学式、始業式の準備をはじめ、様々な取り組みがスタートです。
 本年度も「生徒たちの未来に生きる学びのある学校」を目ざして運営してまいります。新たに12名の教職員をお迎えし取り組んでまいります。よろしくお願いします。

令和4年度修了式

 本日、令和4年度の修了式を行いました。式に先立って、表彰、令和5年度生徒会役員認証式を行い、修了式の後はお別れの挨拶と生徒指導についての連絡がありました。
 長い時間、集中して臨むことができ、新学年への決意を多くの生徒から感じる時間となりました。
 元気な姿で、令和5年度がスタートできることを楽しみにしています。

生徒会SMILETIME&学年レク

 3月20日(月)の昼休みに、生徒会執行部主催によるSMILETIMEがありました。クラスや学年の枠をこえて、全校生徒に仲良くなってもらいたいという願いのもと、4拓クイズをグランドで実施しました。
 また、3月20日(月)には1年級長会の企画運営で1年生のクラスマッチが、22日(水)には2年級長会の企画運営で2年生のクラスマッチがそれぞれ行われ、1年間ともに過ごしたクラスの仲間と楽しい時間を過ごしました。両日ともに天候にも恵まれ大成功でした。

令和5年度前期生徒会役員選挙

 信任投票なしの、すべて選挙となりました。総勢17名の立候補者の生徒会活動に対するやる気を感じます。立候補したこと、その行動に価値が高く、大切なのは、当選、落選の結果ではありません。しかし、当選した人は、当選しなかった仲間の思いと投票してくれた仲間の思いを大切に、当選できなかった人は生徒会委員の一人として、積極的な生徒会活動をお願いします。前日の生徒集会に続き、話す側はもちろん、聞く側の態度の良さに感心しています。

生徒集会がありました

 6時間目に生徒集会を行いました。1,2年生全員が体育館に集い、よりよい石巻中を創るために意見をかわしました。
 多くの人が生活する学校という場所では、ルールを守ることの大切さを、自分たちの意見交換で高めることができたと感じました。多くの生徒が積極的に発表ができ、とても頼もしく感じました。特に2年生の発表者が多く、中学校生活1年間の成長の差を感じた時間にもなりました。

令和5年度前期生徒会役員選挙に向けて

 3月15日の生徒会役員選挙に向けて、校内の掲示板にはポスターが貼られ、朝の登校時間に合わせて、挨拶運動が行われています。
 新3年生、新2年生ともに、多くの立候補者がでてくれました。3年生が卒業し、新年度に向けて着実に進んでいます。

今日は公立高校一般入試合格発表

 今日は、先月の22日に学力検査、24日、27日に面接検査のあった、公立高校一般入試の合格発表日です。合格証等の受領のため、午後に卒業生が来校し、石祥館にあつまりました。
 第一希望合格、第二希望合格、思いはいろいろですが、新たなステージでの活躍を願っています。「石巻中の卒業生はいい子たちですね」、次年度に高等学校の校長先生が来校した時にそう言っていただけるのを、楽しみにしています。
 新たな場所でがんばれ石中卒業生‼

第76回卒業証書授与式

 晴天に恵まれ、3月7日(火)に卒業証書授与式が無事に行われました。124名の卒業生全員に卒業証書がわたり、あらたな道にスタートしました。学級卒業式のあとは、グランドで写真撮影が行われ、いつまでも別れを惜しむ姿がありました。
 証書授与では、しっかりと校長の顔を見て、堂々と証書を受け取る姿がありました。お互いにマスクを外していたので、声をかけたかったのに、かけられなかったことが、心残りです。素晴らしい卒業式を本当にありがとう、そして、「卒業おめでとう!」    

同窓会入会式

 3月6日、午前9時より、石巻中学校体育館にて、令和4年度同窓会入会式及びPTA記念品贈呈式を行いました。
 同窓会長 鳥居 宣行 様 からは、同窓会入会記念品と同窓会入会へのお祝いの言葉をいただきました。PTA会長 宮内 祥徳 様からは、卒業記念品をいただきました。卒業生の動きも大変立派で、天候にも恵まれる明日の卒業式が素晴らしいものになることを確信しました。

卒業証書授与式 予行練習

 3月3日(金)の1、2時間目に、7日の卒業証書授与式の予行練習を実施しました。当日は、座席間隔の関係で、会場内の在校生は、代表で2年生のみとなります。予行は、保護者席に1年生が着席し、本年度になって初めて、体育館に全校生徒が集合しました。起立や礼などの基本動作などであっても、全校生徒が一斉に動くと、感無量でした。
 3年生はもちろん、1、2年生の参加態度も立派で、よい予行練習となりました。

3年生を送る会 その3

 3年生が送る会をおえたあとに、1、2年生にメッセージを書いてくれました。そのメッセージが、1年生、2年生の掲示板に貼られています。読んでみると、「学年末テストで忙しいときにありがとう」「自分たちの中学校生活を振り返れた、涙あり、笑いあり、とても楽しめました」など、感謝の言葉にあふれてました。
 卒業式まで登校日はあと3日。良い姿を1、2年生に見せてください。

3年生を送る会

 本日5・6限に、生徒会による「3年生を送る会」を行いました。
 吹奏楽部のオープニングの演奏、1年生による思い出劇、2年生による各部活動からのメッセージ、応援団による感謝と応援メッセージなど、3年生に感謝の気持ちとエールを送る、心温まる会が行われました。1・2年生は3年生が楽しんでもらえるように幕間にも工夫を凝らし、会場は拍手と笑顔であふれる様子でした。3年生からも後輩たちにお礼のメッセージを送りました。石巻中生の縦のつながりを強く感じる心温まる行事でした。

クラスマッチ(3年生)

 今日の午後、3年生級長会主催によるクラスマッチが開催されました。高校受験も一段落し、クラスの仲間と楽しい時間を過ごしました。ドッジボールなどの種目では、控えめな歓声をあげていました。残り少ない中学校生活を楽しむ3年生の姿に、とてもうれしい気持ちになりました。

卒業に向けて

 本日から第76回卒業証書授与式に向けての練習がはじまりました。また、5、6時間めに、今までお世話になった感謝の気持ちを込めて、3年生は校内奉仕作業を実施してくれました。1、2年生は、昼休みに3年生を送る会に向けて取り組んでいます。卒業の時に向けての準備が着々と進んでいます。3年生には最後まで立派な姿を期待します。



応援団練習はじまる

 昼の休み時間に、3年生を送る会に向けて、有志による応援団の練習が
スタートしました。生徒会執行部の指示のもと、自主的に集まったみんな
で真剣に練習をしていました。当日は、3年生にしっかりと感謝の気持ち
が届くと思います。指示をしている生徒会執行部の人も、指示を聞いてい
る有志のみなさんも、とても立派な練習の様子でした。

がんばれ!3年生!

 2月22日(水)は公立高校一般選抜入試の学力検査です。
 先週の金曜日に受検票を持ちかえり、今日は事前指導です。
 体調を整え、自分の実力を発揮できるようにしてください。
 石巻中の代表として、それぞれの学校で「本気」の姿をみせてくれることを信じています。がんばれ!石中3年生!

1,2年生学年末テスト

 2月15日、16日、17日の3日間、1,2年生は本年度の学習のまとめである、学年末テストがありました。次年度に向けてしっかりと学習し、今年度の学習を理解して新年度を迎えてもらいたいです。
 テストは受ける前も大切ですが、結果が戻ってからがもっと大切です。自分の理解不十分なところをきちんと復習しておきましょう。

2年生進路説明会

 2月14日(火)2年生の生徒、保護者に向けて進路説明会を開きました。本年度より、公立高校入試が中学校卒業式の前に変更になりました。また、新たに推薦入試、特色選抜入試などが加わりました。本日の会では、中学卒業後の進む道についての説明がありました。先週の新入生説明会と比べ寒い中、多くの参加をありがとうございました。

先輩になる準備

 2月6日の月曜日は、新入生説明会を石巻中学校体育館にて行いました。5つの小学校から112名の6年生とその保護者が参加してくれました。6年生の児童たちの話を聞く姿はとても立派でした。会終了後、部活動見学を実施し、中学1年生の代表生徒が引率をしましたが、小学校からの成長ぶりに小学校の先生が感心していました。
 学級では、1年生も2年生も「3年生を送る会」に向けて準備を進めています。3年生は卒業まで残り15日を大切に過ごしています。

2学期終業式

12月23日(金)に2学期」終業式を行いました。
体育館と教室をオンラインで結んで行いました。
式の前に、表彰の披露を行い、2学期後半の生徒たちの活躍をたたえ合いました。

また、各学年の代表者による「2学期の反省と3学期に向けての抱負」の発表がありました。



どの発表も、1年間を締めくくる立派な発表でした。

合唱コンクール

 10月27日(木)に合唱コンクールを行いました。
 感染症対策をしながらどのクラスも一生懸命に練習をして、この日を迎えました。
 体育館に全校生徒が入ることはできませんでしたが、時間差で学年ごとに体育館に集まり、歌声を響かせ合いました。他学年の合唱は、リモートで教室で聴く形をとりました。


市内新人戦 選手激励会

 9月21日(水)6限に市内新人戦に向けて、選手激励会を行いました。
   部ごとに、3年生の先輩からの激励の言葉、選手のあいさつ・抱負の発表を、力強く行いました。3年級長会が企画した応援の演舞も披露されました。市内新人戦に向けて選手たちを激励する、温かい会が行われました。




文化祭

9月9日()5・6限に文化祭を行いました。

今回も、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を避けるため、3年生のみ体育館に入り、1・2年生は各学級のモニターを通じてオンラインで行いました。

 今回の文化祭のテーマである「つなごう僕らの物語(ストーリー)」を合言葉に、全校生徒がそれぞれの持ち場で持ち味を発揮して、オープニングから学年発表、ステージ発表、フィナーレまで、最高の物語を創り上げることができました。




2学期始業式

 9月1日(木) 2学期始業式を行いました。
 コロナウイルス感染症対策で、体育館と教室をオンラインで結んでオンラインで行いました。
 式に先立って、夏休みまでに行われた部活動等の大会やコンクールの表彰を行いました。バスケットボール部・吹奏楽部・水泳部・陸上部、豊橋市英語スピーチコンテストの表彰を行いました。
 代表生徒による「1学期の反省と2学期の目標」のスピーチを行いました。


1学期終業式

 7月20日(水)1学期終業式を行いました。
 式に先立ち、表彰を行い、これまでの生徒たちの活躍の成果を披露しました。
 市内総合体育大会、東三河総合体育大会等での成果を発表し合いました。
 その後、各学年の代表生徒による「1学期の反省」のスピーチを行いました。今学期の反省をもとに、夏休み以降頑張りたいことについて力強く宣言する立派なスピーチでした。
 校長先生から、夏休み中は家の手伝いをしっかりとすること、学び続けることの大切さについて話がありました。有意義で実りある夏休みになるよう温かい言葉がけがありました。


学校保健委員会

 7月4日(月)6限に学校保健委員会を行いました。
 『本気で考えよう 姿勢とメディアのつきあい方』をテーマに、株式会社ニデックの方を講師に迎え、視力と姿勢の関係について考え、自分の生活を振り返るとともに、電子メディアの使い過ぎが体に及ぼす影響について学びました。3年生は体育館で、1・2年生は体育館と教室をTeamsで中継して教室のモニターを介して参加しました。


選手激励会

 6月30日(木)6限に選手激励会を行いました。
 夏季に行われる総合体育大会・コンクールに参加・出場する3年生を中心とする選手を全校生徒で激励しました。選手代表の力強い宣誓の言葉が聞かれました。1・2年生の級長会を中心に準備してきた、選手への激励メッセージの受け渡しや、応援団の演舞で選手たちを激励しました。


530運動

 5月30日(月)6限に全校生徒による、530(ごみゼロ)運動を行いました。
 学校敷地内に学年ごとに分かれて活動しました。1年生は学校敷地の北側(中庭以北)を、2年生は学校敷地の西側(石祥館・体育館・通用門付近)を、3年生は学校敷地南東側(校舎前・部室棟・東側チャノキ・南側フェンス際周辺)を、それぞれ学級ごとに分担して清掃活動しました。ゴミに加え草や落ち葉など、ごみ袋がいっぱいになるまで集め、学校敷地をきれいにしました。

新茶を味わう会

 5月30日(月)給食の時間に「新茶を味わう会」を行いました。5月6日(金)に全校生徒で摘んだ茶葉を、製茶工場に出し、新茶としてできあがったお茶を全校生徒で味わいました。自分たちで摘み取ったお茶を飲み味わいました。

体育祭

 5月22日(日)体育祭を行いました。予定していた21日(土)の体育祭が雨天のため順延されて行われました。コロナ禍の中で、2年ぶりの全校での体育祭でした。好天に恵まれ、まぶしい日差しと爽やかなそよ風のなか、「♯繋ぐ ~ハッシュタグつなぐ~」のスローガンのもと、全校生徒が力を合わせて体育祭を成功させようと頑張りました。


茶摘み

 5月6日(金)6限に、伝統の『茶摘み』を行いました。
 全校生徒が縦割りの6~8人のグループに分かれて茶摘み体験活動を行いました。1年生は2・3年生の先輩に摘み方を教えてもらいながら茶の葉を積みました。
 9.9kgの茶の葉を摘み取ることができました。


交通安全教室

 4月15日(金)交通安全教室を行いました。
 5限は、体育館に入場した1年生を前に豊橋市生活安全課の方に交通安全講話をしていただき、教室にいる2・3年生にも体育館の講話様子をオンラインで教室に配信し、全校生徒で交通安全について学びました。
 6限は、1年生を対象に、実際に自転車等を使用しての交通安全教室を行いました。ヘルメットのかぶり方、自転車の点検の仕方、安全な乗り方についてわかりやすく丁寧なご指導をいただきました。
 今回行われた交通安全教室での学びをもとに、登下校やふだんの生活においても交通安全に気をつけるよう意識を高めることができました。