学校日記

学校日記

2年生進路説明会

 第5回定期テストを控えた本日、2年生の生徒と保護者を対象に、進路説明会を開催しました。進路こと進学に関しては、公立高校入試が変更され、令和5年度の高校1年生から卒業式前に一般入試をおえる日程となっています。それに伴って、進路指導主事、2年学年職員、2年学年主任から3年生になる前の、「この2月、3月が大切だ」というお話がありました。9年間の義務教育をおえ、石巻の地から旅立つまであと1年。今日の進路説明会が、自らの進路に真摯に向き合うきっかけの会になっていることを期待しています。

新入生説明会

 令和6年度入学予定の6年生とその保護者をお迎えして、2月6日(火)の午後に新入生説明会を実施しました。中学校への不安と期待、どちらかといえば不安の方が大きいと思います。体育館で説明の後、6年生の児童は校内を見学し、最後に部活動の見学をしました。部活動見学をおえて親子で下校する様子は、石巻中学校に少し慣れていただけたように感じました。4月にみなさんの入学を楽しみに待っています。

 

大切に使わせていただいます。

 校区の大岡博人様から、石巻中学校にプロジェクターの寄贈をしていただきました。大岡様は石巻中の卒業生で、ご自身が通学した石巻中への恩返しをしたいとの相談をいただき、「生徒たちの教育環境がよりよくなるようにしてほしい」との願いをうけ、今回の寄贈となりました。1月30日、豊橋市立石巻中学校校長室にて、豊橋市長からの感謝状をお渡しをいたしました。高価な物を本当にありがとうございました。

ありがとうございました

 生徒会執行部の主催で1月15日(月)から始まった能登半島地震への募金活動へのご協力ありがとうございました。募金活動においては、「学校で募金活動を始めたら、家の人から渡された」という生徒や、「お年玉の一部を募金する」とポチ袋のまま持参する生徒もいて、本当に心温まる思いでした。被災地ではまだまだ大変な状況が続き、自分たちにできることがないことへの苛立ちや、避難所で生活する方のことを考えると心が痛みます。 

 これからも自分たちにできることに気づき、考え、実行できる石中生であってほしいと願っています。

受験シーズン到来

 本日、1月16日は、近隣の私立高校推薦入試です。石巻中でも多くの生徒が受験に出向いています。生徒中には1月6日や1月13日に入試をおえています。この後、私立一般入試、公立推薦入試、公立一般入試と続きます。インフルエンザやコロナに気を付けながら、自分の力で自分の進路を切り開いてほしいです。 がんばれ、石中生!