学校日記

学校日記

合唱コンクール


10月31日に合唱コンクールが行われました。練習してきた成果を各クラス精一杯表現し、きれいな歌声が響いたいとひとときとなりました。

合格柿贈呈式


10月21日に3年生に合格柿の贈呈が行われました。柿の里にある石巻中ならではの行事ということで、たくさんのテレビ局が取材にきました。

なかよしタイム


17日に前期生徒会主催の最後の行事、仲よしタイムが行われました。全校が一つになって楽しむことができました。

市内中学校駅伝大会


台風19号の影響で1日延期となった駅伝大会が10月13日に行われました。チームメイトの声援を受けて男女とも頑張り、とくに女子は賞状をもらうことができました。

前期終業式


11日に前期の終業式、表彰、認証式、駅伝部激励会が行われました。新人戦での大活躍で表彰だけで30分以上、全体では1時間以上かかりましたが、しっかりとした態度で参加することができました。

教育実習の先生が来ています


 10月1日より教育実習が始まりました。今日は実際に実習生の先生が授業を行いました。授業をする実習生の先生だけでなく、受ける生徒の皆さんもちょっと緊張していたかもしれません。

生徒会役員選挙


 10月2日に、来年度前期の生徒会役員を決める選挙が立会演説会に続いて行われました。当選した人は、責任をもって石巻中のためにがんばってくたさい。

新人体育大会









どの部活動精一杯がんばり、多くの成果をあげることができました。

選手激励会


26日に新人戦の選手激励会が行われ、3年生が本気の演舞で激励をしました。1,2年生の皆さんは大会では、石中生としての伝統を大切にして頑張ってください。

マナー講座


職業体験学習に臨むにあたって、中学生として必要なマナーを講師の先生から教えていただきました。相手を意識した服装や言動などができるようになってください。

今日はリッチな給食


 今日の給食にはとてもめずらしい食材が使われていました。それはハッシュドビーフに使われていた牛肉です。給食に牛肉が使われるのは1年に1回あるかどうかということです。巨峰もついていて、今日はリッチな気分でした。

文化祭


 とてもさわやかな秋の一日に文化祭が行われました。いろいろなところに様々な工夫が見られて、とてもよいひとときとなりました。いろいろなところで頑張ってくれたみなさん、ありがとうございました。

文化祭フィナーレ練習


文化祭まであと一週間とちょっと、今日はひるの休み時間にフィナーレで踊る踊りの練習をしました。生徒会のリードで振りの練習をしましたが、おどれるようになったかな。

避難訓練


夏休みがおわった初日の9月2日に地震を想定した避難訓練を行いました。今日から石巻中に転入した生徒もいましたが、スムーズに避難することができました。

全校出校日


8月24日は全校出校日でした。夏の大会の表彰などが行われました。また、全校集会のあとは、文化祭テーマアートの作成など、夏休み後の行事の準備も行いました。、

文化祭体育館飾りづくり


 夏休み中にもかかわらず、実行委員の生徒の皆さんがメイン会場の飾りづくりを行いました。暑い日でしたので、エアコンの効くコンピュータ室を使って行いました。

文化祭オーディション


8月5日に文化祭の第一回オーディションが行われました。どのチームが実際の文化祭に登場するのか、結果の発表が楽しみですね。

中学生一日補導委員活動


 2年生の代表4名が、夏休み中の7月30日、一日補導委員として青少年健全育成への協力の呼びかけを行いました。

弓道部県大会準優勝


市内大会で優勝した弓道部の男子が県大会でも活躍し、みごと準優勝しました。あと2本で全国大会という大健闘でした。

駅伝部練習開始


夏休みに入り、駅伝部の練習が始まりました。暑さ対策のため設置したミストの下を走っています。

全校集会


7月19日に夏休みを迎えるにあたっての全校集会が行われました。総合体育大会などの表彰の後、校長先生や他の先生方のお話がありました。そして、全校合唱で集会を締めくくりました。

市内総合体育大会3,4日目

弓道部男子は優勝旗を持ち帰ってきました。その他の部も頑張りました。





ハンドボール部も優勝旗を獲得することができました。東三大会も頑張ってください。

救急救命講習会


7月5日に、消防署の方に学校にお越しむいただき、2年生が救命講習を行いました。心臓マッサージとAEDの使い方を学びました。もしものときには、役立ててください。

市内総合体育大会2日目



ソフトテニスは雨で1日延びて7日に行われました。男女とも東三河大会への出場を獲得しました。

市内総合体育大会1日目




雨のため、ソフトテニスは翌日に延期となりましたが、水泳、柔道、陸上の3つの競技に取り組み、どの種目でも賞状を取ることができました。

活躍を願う七夕かざり


総合体育大会での活躍を願い、各部ごとに短冊にメッセージを書いて夢広場(渡り廊下)にかざりました。思いがとどくことを願っています。

選手激励会


7月4日に総合体育大会に向けての選手激励会が行われました。3年間の部活動のまとめとなる大会です。一人一人が自分の力の限りを尽くしてくれることを願っています。

進路説明会


3年生の進路説明会が行なわれました。私立高校の先生方にお越しいただき、高校についてのお話を聞きました。夏休みを有意義に過ごすために、今一度意識を高めることができたでしょうか。

歯についての出前授業


一年生が6月28日に歯の出前講座の授業を受けました。RDテストで自分の歯の状態を確認したことで、より歯についての関心を高めることができたのではないかと思います。

給食懇談会


6月20日に給食懇談会が北部調理場で行われました。施設の見学のあと、実際の給食を食べました。久しぶりの給食の味はいかがだったでしょうか。

緊急地震速報避難訓練


6月18日、豊橋学校いのちの日に緊急地震速報避難訓練が行われました。緊急地震速報のメッセージが流れると、すぐに机の下に避難することができました。

全校集会(命の話)


6月17日の全校集会では、校長先生がつい先日なくなられたご自身のお父様のことをもとに、命についてのお話をされました。

学校保健委員会


6月13日に「夢をかなえ、本気で食べよう 朝ごはん」をテーマに学校保健委員会が行われました。朝ごはんと学力の関係などを知るなど、とても参考になることが聞けました。

ビジネスパーク


6月6日の名古屋企業訪問に続いて2年生は12日に豊橋の企業から講師をお呼びして、いろいろな仕事のお話しを聞いたり、体験したりするビジネスパークを行いました。自分の将来を考えるヒントにきっとなったことと思います。

名古屋企業訪問


キャリア学習の一環として、2年生は6月6日に名古屋にある企業へ行って勉強してきました。先生も一緒に真剣に学んできました。

校区探険


6月6日に1年生は校区探険を行いました。本校は5つの小学校から生徒が集まっているうえ、校区が大変広いので、出身小学校の以外の校区についての理解を深めるために、他の校区の代表的な場所を訪問しました。

修学旅行


6月の4~6日の3日間、3年生は修学旅行に行きました。今年は東京都内の企業訪問に加えて横浜市内の班別分散活動もありましたが、無事に両方とも活動を行うことができました。

生徒総会


5月30日に生徒総会が行われました。生徒会執行部や各委員会からの提案に対して、積極的に質問や意見が出され、前期の活動を確認することができました。

授業参観


5月29日に授業参観、部活動保護者会が行われました。いつもより少し緊張した雰囲気の中で授業が行われていました。

体育祭


5月25日土曜日、とても暑い日となりましたが、予定通り体育祭を行いました。生徒席全てにテントを立てるなど熱中症対策をしての実施となりました。行進では1年3組が本気賞に輝きました。

体育祭予行練習


 体育祭の予行練習が行われました。風はさわやかでしたが、日差しは大変強かったです。当日もかなり暑くなりそうですので、十分な水分の準備をお願いします。

体育祭練習開始


体育祭の練習が始まりました。3年生の学年練習では全員リレーで真剣に走っている姿が見られました。あと一週間で本番です。けがに気を付けて全力で取り組みましょう。

薬物乱用防止教室


豊橋市保健所の方を講師に招き、5月14日に薬物乱用防止教室が開かれました。薬物の恐ろしさを知り、絶対に使ってはいけないことを学びました。

茶摘み


5月8日に石巻中のもっとも特色ある行事の一つである茶摘みが行われました。今年は10連休のため、例年より一週間ほど遅い時期となりましたが、約20kgの収穫がありました。

朝の全校集会


新委員長の認証などの全校集会が行われました。朝の時間に行われましたが、とても落ち着いた雰囲気の中で行うことができました。

交通安全教室


4月22日に交通安全教室が開かれ、新一年生は自転車自転車の乗り方についての講習も受けました。本校はほとんどの生徒が自転車による登校のため、自転車の安全運転はとても大切なことです。

新入生歓迎会


4月12日に新入生歓迎会が行われました。今年も石巻中ならではの校内を回ってアトラクションを楽しむ方式の歓迎活動が行われました。写真は白衣着替えの時間を競うコーナーです。小学校とは違う白衣に早くなれるのに役立ちそうですね。

退任式


この4月からほかの学校などに変わられた先生方をお迎えして退任式が行われました。とてもきれいな歌声で送ることができ、思わず涙する先生もいらっしゃいましたね。これからのご活躍を祈っております。ありがとうございました。

新入生部活動見学


4月9日に、新一年生を対象に部活動見学が行われました。一年生の皆さんはどの部に入るか決めることはできたでしょうか。

避難訓練


学校が始まって2日目の4月5日、教室からの避難経路を覚えるために、避難訓練が行われました。しゃべらず真剣に行動することができて、とてもよかったです。