2021年1月の記事一覧

なわとびがんばってます

なわとびタイムや体育の時間を使ってなわとびをがんばっています。学年や個人で目標を決めてその種目や回数ができるように挑戦しています。先生の見ている前でクリアできるとステップアップできます。どんどん上手になっているので楽しみです。









資源回収

本年度3回目の資源回収を行いました。前回からの期間は、短かったのですが皆さんの協力により多くの資源を集めることができました。PTAのみなさんありがとうございました。





スポーツは姿勢から(2年生・4年生)

2年生と4年生は、特別授業でスポーツトレーナーの神谷先生にスポーツは姿勢が大切という観点から指導していただきました。手をまっすぐ上に上げたストリームラインがすべての基本になるそうです。ストリームラインの姿勢を確認してからタオルを使って投げる動作や速く走る動作などを練習しました。やってみると、これまでよりもかっこよく運動しているようすが見た目でも明らかにわかりました。









ラジオ作り(6年)

6年生は、ものづくり教室でラジオ作りに挑戦しました。もちろん、トランジスタや抵抗、コンデンサー、コイルなどの部品を基板にハンダ付けをして作ります。電子工作は、初めての子が多かったのですが、今川さんと山田さんがとてもていねいに教えてくれたので、全員の子がイヤホンで放送を受信して聞くことができました。放送の音が聞こえたときの嬉しそうな顔が印象的でした。

書画カメラを使って細かいところを大きくテレビに映して説明していただきました。

密にならないように1つの机に2人ずつで製作しました。

ハンダ付けは、初めてでした

外に出ると電波が届いてよく聞こえました。

たこ作り(4年生)

4年生は、ものづくり教室でたこ作りに取り組みました。長寿会の稲垣さんと今川さんに教えていただきました。今年は、小さくて軽いタイプのたこの材料を稲垣さんが用意していただきました。今日は、暖かくて気持ちよくたこあげができました。いい体験をすることができましたね。









なわとびタイム開始

今日からなわとびタイムが始まりました。全校でウォーミングアップをした後、30秒跳びにチャレンジします。1年生は後跳び、2年生はあや跳び、3年生以上は二重跳びです。最初の日にもかかわらず、30秒間一回もひっかかかずに跳べた子もいました。すごいですね。これから25日まで、自分の目標に向かってがんばってね。





フォトスタンドづくり(5年)

5年生は、ものづくり教室でプリザーブドフラワーを使ってフォトスタンドを作りました。
講師は、いつも読み聞かせに来ていただいている森さんです。材料も準備して、とてもていねいに教えていただきました。木の枠は、バレーコーチの白井さんに用意していただきました。2時間ほどでとても満足できるフォトスタンドを完成させることができました。5年生、なかなかやりますね。森さんどうもありがとうございました。









3学期始業式

3学期の始業式を放送で行いました。1年生と4年生の代表の子が3学期にがんばりたいことの意見発表がありました。みんなの前でしっかり意見を言うことやチャレンジテストに向けてしっかり勉強することなどの決意を全校に向けて発表できました。校長先生からは、感染症対策をこれからもしっかりしていくこととコンピューターが一人ずつ配られるのでしっかり勉強してほしいとのお話がありました。