学校日記

2022年1月の記事一覧

特技大公開

 新型コロナウィルス感染症対策として,体育館ではなく事前に撮影した映像を各教室で視聴するという形で,特技大公開を行いました。さまざまな種類の特技を見ることができ,とても楽しむことができました。











6年 プログラミング(理科)

 6年生が、理科の学習で「MESH(メッシュ)」を使ったプログラミング体験をしました。2種類のセンサーを使って電気がつくプログラムを創ったり、自分たちで考えたプログラムを体験したりしました。



 

家族学級

 今日は,家族学級。新型コロナウィルス感染症対策として,子どもたちだけの活動となりました。活動の様子をオンラインで配信し,保護者の方はご家庭から見ていただく形になりました。その中でも,子どもたちはさまざまな体験をし,楽しく元気よく過ごすことができました。

【1年生】つくって遊ぼう ぐにゃぐにゃ凧




【2年生】日本の文化を楽しもう ミニ生け花と昔遊び




【3年生】楽しく動こう ダンス




【4年生】つくって遊ぼう 紙つばめ




【5年生】自分でつくろう 小物づくり




【6年生】卒業制作 大書




なお,6年生の大書は,卒業式に体育館に掲示します。

6年 劇団四季

 6年生が、体育館で劇団四季の「はじまりの樹の神話」のweb配信を観劇しました。

映像での鑑賞でしたが、迫力ある役者の方の演技やのびやかなすばらしい歌声に感動していました。





3年 おはやし体験

 3年生が,東頭神社のお祭りで行われている,お囃子を体験しました。太鼓のリズムに合わせて体を動かしたり,実際に太鼓を叩いたりして,楽しくお囃子について学ぶことができました。





4年 なぎの木学習

 4年生が,なぎの木学習として石巻山にマイマイ探検に出かけました。世界中に石巻山にしかいないマイマイにびっくり!!石巻の自然の素晴らしさを改めて感じることができました。














生きたマイマイは天然記念物・絶滅危惧種のものもあるため,全て逃がしました。

6年 大作戦下見

 6年生が,石巻大作戦の下見に行きました。なぎの木班の子に、どの場所でどんな石巻の良さを伝えようか考えながら、歩くコースやチェックポイントの確認をしました。








5年 消費生活 出前講座

 今日は消費生活課の方にお金の使い方,上手な消費の仕方を教えてもらいました。自分たち子どもでも消費者になるときいて驚く子もいました。ほかにもインターネット上のきまりやSDGsについて考える時間もありました。ふりかえりから「最近ネット依存してしまう時が確かにあるかもしれないので,時間を決めた使い方をしたいです」「お金の使い方はよく考えて必要ないものは買わないようにしたい」など消費について考える時間を過ごすことができました。






雪の日楽しいね!

 今日は朝から雪が積もり,運動場が(半分ほど)銀世界に。朝の支度を終えた子たちは,元気よく雪遊びをしていました。















6年 自転車安全教室

 どんな時に交通事故になってしまうのかを知り,改めて自転車を乗るときに守るべきルールを確認しました。来年度は,毎日自転車通学をする子がほとんどです。安全に通学できるようにしましょう。