学校日記

2023年2月の記事一覧

3年 消防署見学

消防署見学に行ってきました。私たちの暮らしを守るために、消防士の方が日々訓練をしていることを知りました。すぐに出動できるように、さまざまな工夫をしていることに驚きました。







1年 昔遊びの会

石巻地域の昔遊びの先輩方に来ていただき、「昔遊びの会」を行いました。子どもたちは遊びのコツを教えていただいたり、できるようになったことを見てもらったりして、楽しい時間を過ごしました。











6年 フェニックスのバスケットボール

 元プロバスケット選手・フェニックス所属の鹿毛さんをお招きし,バスケットボールの出前講座をしました。プロになるための努力,背を伸ばすコツ,シュートのポイントなどさまざまなお話をしてくれました。
 後半はミニゲームをしました。3対1でもゴールを奪うのは難しい!さすがプロ。









ウィンタースポーツフェス

運動委員会の児童たちが、楽しく体を動かせるようにさまざまなゲームを考えました。全校の児童が寒さに負けないで元気いっぱいに体を動かし、額に汗をいっぱいかいていました。











3年 いきいき体験

豊鉄バスに乗って、豊橋駅に行きました。ココニコでは、テレビの合成技術の仕組みについて学びました。普段とは違うさまざまな体験に胸を躍らせていました。













なぎの木班活動

石巻大作戦が中止となってしまったため、なぎの木班ごとでレクリエーションをしました。6年生が班長での最後の活動を班のメンバーで楽しみました。最後には、6年生に感謝の気持ちを込めて、メダルをプレゼントしました。













6年 ゴールボール

 6年生が,ゴールボールを体験しました。ゴールボールは,パラリンピックの競技で,盲目の人がボールの中に入っている鈴の音を頼りに,転がってくるボールを止めたり,得点を狙ってボールを転がすゲームです。
 「目が見えない」ことがとても怖く,支援の大切さを感じました。紐の凹凸や鈴の音など些細な情報でも目が見えない人にとっては大きな情報となることを実感しました。

















朝会(石巻大作戦に向けて)

放送による朝会が行われました。8日(金)に迫った石巻大作戦について、テーマの発表がありました。今年度の石巻大作戦のテーマは「ホップ ステップ ジャンプ」です。友達とすれ違ったら、元気よくテーマを言いあいます。また、各学年で話し合って決めためあても掲示されています。








5年 なぎの木学習「食品ロスをなくそう」 

5年生では,なぎの木学習で食品ロスについて学びました。そこで.子どもたちは『フードバンク』という活動に目を向けました。余っている食材を減らすことだけでなく,食材を寄付して困っている人を助けることができる活動を自分たちでもしてみたいという思いをもち,計画をしました。また,家庭でのアンケート結果をみて,野菜の皮が多く捨てられることを知り,野菜の皮をつかったレシピも考えました。こちらは子どもたちがつくった資料です。ぜひご覧ください。

〇フードバンクについて


〇食品ロスについて


〇野菜の皮をつかったレシピ